Appendix

広告

Entries

コメダ珈琲でブラックバイト? 罰金は労働基準法違反の可能性


【クイズ】「カフェ・ベローチェ」の千葉県の店舗で働いていた30代の女性アルバイトが雇い止めされた際に、人事部長が根拠としたのは何だったでしょう?

(1)「政治活動」の問題
(2)「鮮度」の問題
(3)「容姿」の問題


●コメダ珈琲でブラックバイト?

 長居しても怒られない喫茶店、コメダ珈琲 予想に反し東京で成功で書いたコメダ珈琲はおもしろい!と思っていたので、これは残念な話です。
コメダ、バイトのミスや欠勤への「罰金」制が波紋…労働基準法違反の可能性も Business Journal / 2016年8月24日 6時0分(文=編集部、協力=山岸純/弁護士法人ALG&Associates執行役員・弁護士)

「私の働いていた店舗のアルバイトには罰金制度があって、たとえばオーダーをミスするとその商品を半額でアルバイトが買い取らなくてはいけないのです(略)」(コメダのアルバイト経験者)

 そもそも、アルバイトに罰金を科す時点でどうなのかという疑問もあるが、コーヒーのオーダー間違いのレベルで罰金を課すことは適切といえるのだろうか。

 さらに、「辞める1カ月前に報告しなかった場合」「無断欠勤したとき」などに罰金を取られる店舗もあるという。当然ながら「退職の1カ月前には報告」「無断欠勤しない」ということは社会人として常識だが、だからといって罰金を科して良いのだろうか。

●罰金は労働基準法違反の可能性

 道徳的には上記の時点でキツイ話。到底良い職場とは言えません。

 ただ、法的な部分も気になります。弁護士法人ALG&Associates執行役員・弁護士の山岸純さんは、以下のように解説していました。
 まず、アルバイトも含めた労働者の権利義務関係について定める労働基準法は、「給料(アルバイト代)は、労働者に対し、直接、全額を支払わなければならない」と規定していますので、「注文ミス分の商品代金を給料から天引きする」「無断欠勤などの際の“罰金”を天引きする」ということであれば、それだけで労働基準法違反となり、違法です。

 このようなことを行うと、「30万円以下の罰金」という刑事罰としての「罰金」が科されることがあります(「罰金」の本来の意味です)。

 もっとも、注文ミスによって雇用者である店側に商品代金分の損害が発生していることは確かですから、アルバイトに対し、商品代金分の賠償を求めること自体は違法でもなんでもありません。

 無断欠勤や遅刻の場合も同様で罰金は違法だが、遅刻や無断欠勤などで働いていない分の給料を支払わなくてよいのは当然といった説明。

 他に方法としては、"ミスや無断欠勤などに対し、就業規則に基づく「懲戒処分」として「減給」する"というのがあります。ただ、"1、2回程度の遅刻で減給することは、そもそも「懲戒処分」の濫用として許されないと考えられています"とのこと。

 以上のような感じですので、バイトの告白した「オーダーをミスするとその商品を半額でアルバイトが買い取らなくてはいけない」は罰金とみなされそうです。

 ところが、これを「商品代金分の賠償」とすればOKなので、今までよりたくさんお金を取った方が合法みたいです。より厳しい方が合法という不思議なことになります。

 また、無断欠勤や遅刻の方も違法な罰金とみなされそうですので、是正する必要がありそうです。ただ、まあ、是正して法に適した形にしてもイメージダウンには違いないですけどね。


●もっとひどいお店はあるけども…

 クイズには何にしようかとブログ内を検索していたら、カフェ・ベローチェ人事、30代女性バイトに「鮮度が落ちる」と雇い止めの理由を説明が目につきました。コメダ珈琲が大したことなく見えそうなほど、ぶっ飛んだ話です。


【クイズ】「カフェ・ベローチェ」の千葉県の店舗で働いていた30代の女性アルバイトが雇い止めされた際に、人事部長が根拠としたのは何だったでしょう?

(1)「政治活動」の問題
(2)「鮮度」の問題
(3)「容姿」の問題

【答え】(2)「鮮度」の問題


 他の選択肢は、田舎者・ブス・チビな女子は不採用 紀伊國屋書店の採用基準流出で問題にをヒントに作ったもの。でも、さすがにこれは昔の話でした。

 こういうトンデモ事例と並べるとコメダ珈琲の件はかすんでしまいますが、少なくともこのお店で働きたいとか、このお店で過ごしたいと思えるような話ではないです。

 冒頭でも書いたようにコメダ珈琲はむしろ好意を持っていたので、残念です。


【本文中でリンクした投稿】
  ■長居しても怒られない喫茶店、コメダ珈琲 予想に反し東京で成功
  ■カフェ・ベローチェ人事、30代女性バイトに「鮮度が落ちる」と雇い止めの理由を説明
  ■田舎者・ブス・チビな女子は不採用 紀伊國屋書店の採用基準流出で問題に

【その他関連投稿】
  ■スターバックスのカードバグ発見者への仕打ちがひどいと話題に
  ■クリスピー・クリーム・ドーナツはなぜ大量閉店?理由はまずいからではない
  ■不評だったセブン-イレブンのドーナツ ミスドの劣化版、おいしくないという感想多く…
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由