Appendix

広告

Entries

長財布が人気なのは日本だけ?使わない理由は不便だからではない


【クイズ】2008年の日本のリテール支払額のうち、クレジットカードの占める割合はいくら?

(1)15%
(2)30%
(3)45%


●長財布が人気なのは日本だけ?

 金持ちはブランドもの長財布・二つ折りは出世できない…はステマ?では、ファーストクラスの人はあまり長財布を使っていないという話が出ていました。

 今回読んだ長財布ブームは日本だけ?3都市の財布&家計管理事情 [家計簿・家計管理] All About(山口 京子)では、海外でも長財布は使われていないという話です。
流行に関心が高いと言われる、東京とロンドン、ソウルの20代~30代の女性を対象に、お財布に関する調査が行われました。(各都市300人計900人を対象に2012年7月実施ビザ・ワールドワイド調べ)

まず、普段使っているお財布の形状についてです。東京はやっぱり「長財布」と答えた人が一番多く57.3%。一方、ロンドンでは「二つ折り」「三つ折り」が48.7%、ソウルでは65.0%という結果となり、小型のお財布が主流となっていることが調査結果からわかりました。

●長財布を使わない理由は不便だからではない

 お金持ちというのは合理的な人が意外に多く、成金趣味みたいな無駄なお金の使い方はしないと言われています(関連:お金持ちになる人とならない人の違い 贅沢・無駄使いせず合理的)。

 長財布を使わないというのも、合理性の問題かなと思いました。だって、場所をとって持ち運びに不便ですからね、長財布って。

 ちなみに金持ちはブランドもの長財布・二つ折りは出世できない…はステマ?でやった記事によると、お金持ちはわかりやすいブランド物財布も使っていないとのこと。目立たなくても本当は高い財布だという可能性がありますが、財布に大金をかけるのは非合理的だと考えているのかもと思いました。

 しかし、今回の話ではそういう話ともちょっと違います。そもそも財布すら持っていないという人も多いのです。
もう一つ驚いたのは、「小銭入れ」「ジッパー付きの袋」「財布を持たないのでポケットやバッグに現金」という、お財布持たない派が東京では、0.6%とほとんどいなかったのに対し、ロンドンは19.4%と2割近くもいました。ソウルも7.3%とやはり多いです。

●キャッシュレス化の浸透が長財布を駆逐

 これはキャッシュレスが進んでいることが関係しているみたいですね。現金はほんのちょっとしか持ち歩かないのです。

 過去に発展途上国で消える現金 モバイルマネー普及でキャッシュレス化というのをやっていますが、キャッシュレスでは日本は遅れています。日本は先進的な国のように言われているものの、結構旧態依然としたものは多い国です。
先の調査で「1000円~5000円のレストランやカフェ、日用品のお買い物は何で払いますか?」という問いに、東京は「現金」と答えた人が約7割、ソウルはたった4%でした。(中略)

ソウルの地下鉄車内には、便利グッズやCDなどを売りに来る、おじさんやおばさんがいるのですが、車内販売か路上で売っているジュースくらいが現金で後はほとんどカード決済ができるそうです。ロンドンは、デビットカードの利用が55%で一番多く、クレジットカードの5倍以上です。

 クイズはキャッシュレスの関係で、発展途上国で消える現金 モバイルマネー普及でキャッシュレス化から。


【クイズ】2008年の日本のリテール支払額のうち、クレジットカードの占める割合はいくら?

(1)15%
(2)30%
(3)45%

【答え】(1)15%


 2008年という古い時点の情報ですので今はもっと上がっているのでは?と思うものの、最初の記事では2012年ですからやはり日本の特殊性が際立ちます。

 なぜなのか不思議で、興味あるところです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■金持ちはブランドもの長財布・二つ折りは出世できない…はステマ?
  ■発展途上国で消える現金 モバイルマネー普及でキャッシュレス化
  ■お金持ちになる人とならない人の違い 贅沢・無駄使いせず合理的

【その他関連投稿】
  ■小学校中退のネジロウ道脇裕社長 母学者・祖父教授・父大手企業役員だった
  ■エプソンが詐欺、インク残っているのに残量1%で交換…は誤解か?
  ■未だに多い小学校の和式トイレに小学生困惑 ネットは「甘えだ」といった反応も
  ■高級な漆器も!日本の漆器に使われる「漆」はほぼすべてが中国産
  ■伝線しないストッキングがあるのに売らない…の噂にメーカー激怒
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由