【クイズ】伊東乾東大准教授の鼠と猫の動体視力に関する説明として正しいものはどれでしょう?
(1)猫は鼠より動体視力が優れている。そのため、鼠には動画に見えるテレビも、猫にとっては静止画に見える。
(2)猫は鼠より動体視力が優れている。ただ、鼠も十分動体視力が優れているために、テレビは静止画に見える。
(3)鼠は猫より動体視力が優れている。そのため、猫には動画に見えるテレビも、鼠にとっては静止画に見える。
(4)鼠は猫より動体視力が優れている。ただ、猫も十分動体視力が優れているために、テレビは静止画に見える。
●猫へのフラッシュ撮影で悲劇
猫がカメラのフラッシュ撮影で失明の危機という痛ましいニュースがありました。
「猫の写真を撮るときにフラッシュを使わないで」 失明の危険性を訴えた注意喚起が話題に ねとらぼ / 2016年7月19日 20時20分
きっかけは養鶏を営むヤク物さん(引用者注:ツイッターのハンドル)の実家で起こった事件。ある観光客が無許可で敷地内に入り、大きなカメラ機材でフラッシュをたいて猫たちの写真を撮っていたそうです。近隣の住民に注意されたものの「撮影が趣味」「別にいいだろ」などと反論したため、警察を呼ぶ事態に発展。
胸が苦しくなるはこの後の猫の行動です。
"猫は「ジュースの自販機に頭こすりつけてみゃあみゃあ言ってる」状態だったそう。「『顔に何か張り付いているのを取りたい』ように 頭を何かに擦り付けたり、脚で必死に 『額を拭う様な動き』を繰り返して」"いたと言います。
(
「猫がフラッシュ撮影で失明の可能性」注意喚起が話題 R25 / 2016年7月23日 11時0分より)
●猫の写真を撮るときは注意?
この方は「フラッシュ撮影により猫が失明の危機にある」と注意喚起しています。
病院に連れていくと猫が目が見えていない状態になっていることが判明。動物園や水族館などでも多くは「フラッシュ撮影禁止」となっていますが、特に夜行性の動物である猫などは弱い光を多く取り込める目を持っており、フラッシュの光を当てると失明する危険があるとされています。この猫は回復の見込みが全く無いわけではないがほぼ元通りにはならないとのことで、ヤク物さんは注意と同時に強い怒りもあらわにしています。
ツイートは大きな議論を呼び、ヤク物さんは複数の動物病院などにも相談したそう。カメラのフラッシュが原因で失明にまで至るのは非常に珍しいケースですが、原理的にありえないことではないそう。また、フラッシュが恐怖や苦痛など猫に強いストレスを与えることは確かで、今回は猫が高齢だったこともあり、高血圧などもともと持っている症状に、フラッシュによる興奮が引き金となって急性の網膜剥離を起こした、といった可能性も考えられるそうです。
特に視覚が発達していない子猫や、暗闇にいて瞳孔が開いている状態の猫にフラッシュの強い光を当てるのは危険なため、くれぐれも注意が必要。(ねとらぼ)
「回復の見込みが全く無いというわけではないらしいですけれど それでもほぼほぼ元通りにはならない」
「あの子はもう目が見えないですわよ」
という状態になってしまったそうだ。
フラッシュ撮影により猫が失明する可能性について、ツイート主は複数の動物病院に見解を聞いている。専門家の話を総合すると、失明にまで至るのはかなりのレアケースのようだが、
「夜間であること、老齢であること、角度やタイミング等の偶発的な条件も加味して 『在り得ないとはいえない』」
「(フラッシュ撮影は)苦痛や恐怖、強いストレスの原因になる」
とのこと。(R25)
●フラッシュ撮影で失明の危険性は本当か
上記では、必ず失明するわけではないがあり得るという説明でした。私もそういえば、猫の撮影でフラッシュはダメだと聞いたことがあった気がします。
ただ、念のために本当かどうか?と確かめようと、今回のニュース以前の記述がないか探してみました。
すると、獣医さんが失明の可能性は低いという説明をしているのを見つけました。微妙な感じですね。
ペット相談「暗闇でカメラのフラッシュを向けてしまいました」について:どうぶつ病院.JP
今日の夜、帰宅時に家の前に猫が居たので写真をとってしまいましたが、フラッシュが光ってしまいました。
今まで暗闇で撮影した事はなく、猫の目が大丈夫か不安になってしまいました。
猫はこちらを見ていて、撮影距離は1m位でした。
角膜に傷がついたり、失明していないかととても心配です。
このような場合、猫の目にどんな影響があるでしょうか?
Hattori_100_100 東京猫医療センター 服部幸 先生
2012年06月11日
強い光で障害を受けるのは「角膜」では無くて「網膜」といわれる目の内側の構造物です。ただカメラのフラッシュ程度の光であれば失明の可能性は低いと思われますが、一度動物病院で診て頂いた方が良いかもしれません。
専門家の話でなければ、私の記憶通りにフラッシュを焚いちゃダメという話には過去にも多数ありました。ただ、専門的な記述がないというのは、ちょっと不満です。
もう少し…と、書籍関係の検索していると、そちらでもやはりフラッシュを焚いてはいけないという記述を複数見かけました。なので、やはり基本的にフラッシュNGだと理解しておくことにします。
●猫の高性能な目のすごさ
猫のフラッシュ撮影NGなのは光を集める能力が高過ぎるというせいだと思われます。
それとは違う性能の良さなのですが、過去投稿を漁っていたら、
猫にとってテレビは動画でなく静止画に見える 動体視力が良すぎるためが出てきました。
【クイズ】伊東乾東大准教授の鼠と猫の動体視力に関する説明として正しいものはどれでしょう?
(1)猫は鼠より動体視力が優れている。そのため、鼠には動画に見えるテレビも、猫にとっては静止画に見える。
(2)猫は鼠より動体視力が優れている。ただ、鼠も十分動体視力が優れているために、テレビは静止画に見える。
(3)鼠は猫より動体視力が優れている。そのため、猫には動画に見えるテレビも、鼠にとっては静止画に見える。
(4)鼠は猫より動体視力が優れている。ただ、猫も十分動体視力が優れているために、テレビは静止画に見える。
【答え】(4)鼠は猫より動体視力が優れている。ただ、猫も十分動体視力が優れているために、テレビは静止画に見える。
ただ、テレビを一生懸命に見る猫ってよく報告されているんですよね。静止画として見えているってのは本当かな?と、ちょっと疑っています。
【本文中でリンクした投稿】
■
猫にとってテレビは動画でなく静止画に見える 動体視力が良すぎるため【その他関連投稿】
■
猫アレルギーでも猫を飼いたい!対策・克服法やリスクの低い種類 ■
統合失調症の半分が猫を飼っていた!トキソプラズマ原虫が脳に侵入し悪さ ■
犬派・猫派はどっちが多い?日本のペットの頭数で多いのはどっち? ■
猫のひたいしか書けない付箋メモ・猫のトイレブラシなど猫グッズ ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|