Appendix

広告

Entries

チケット転売は悪ではない 高橋洋一が馬鹿すぎる主張をし呆れられる


 <日本はこの程度の「さざ波」。これで五輪中止とかいうと笑笑>と新型コロナウイルス感染による死亡者の遺族をあざ笑うツイートをして有名になった高橋洋一・内閣官房参与。過去にもいろいろ問題ある発言していて、「チケット転売は悪ではない」という主張なんかもそういうものでした。

2021/07/12追記:
●ゴーストライターのパクリが判明!文章の構成が下手な理由はこれか? 【NEW】


【クイズ】高橋洋一教授が主張したこととして正しいものはどれでしょう?

(1)アベノミクスの失敗は消費税増税のせいではなく、もっと根本的な部分に誤りがある。
(2)ピケティが指摘しているように所得格差は問題で、日本の所得格差も改善が必要である。
(3)民主党政権は、年間自殺者数を3000人以上も第2次安倍政権より増やした。


●チケット転売は悪ではない 高橋洋一が馬鹿すぎる主張をし呆れられる

2016/8/29:高橋洋一教授が意味不明なことを書いていました。「経済学的な主張」あるいは「倫理的な問題ではない主張」に対して、「倫理的な問題を除けば経済学的にはOK」と反論するのならわかるのですが、自分で「倫理的な問題だ」と書いておきながら「倫理的な問題を除けば経済学的にはOK」と反論していたんですよ。出題と回答の条件があっていません。テストなら間違いなく0点です。

<チケット転売での倫理的問題として、次のようなことがいわれている。
 ①業者などがチケットを買い占めて、転売して不当な利益を上げている、②チケット買い占めによってファンが正規料金で購入できない、③転売チケットを購入したファンが入場拒否される。
 これに対する経済学からの解答はシンプルである。音楽とはいえ、商業ベースであることから高い価格を払った人を優遇すべきで、倫理的な問題などを除けば、転売は経済的には非難されることはない、ということだ>
(「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです 主催者には他に打つべき手がある | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社] 2016年08月29日(月)より)

 当然ながらお前バカだろ?という反応が多くなっていました。

前からうっすら気になっていたが、案の定多方面からバッシングでワロタ。
この経済学者は経済が何によって回ってるかを理解してないと思われる。経済を回す人間の倫理によって回ってるんだよ。
とんとん(@tomokoflopsy)

いや「倫理的な問題などを除けば」って書いちゃってるやん
倫理的にアウトなの認めてるじゃん
にしむらちさはONAKAMA楽しんだ(@macaron_fille)

議題が倫理観なのに、「倫理観抜きで」と言い出すのはなぁ……。
EL PIBE (エルピーベ)(@elpibe1214) - 15分前
(CERONより)
 
“倫理的な話をしてるのに「倫理的な問題などを除けばセーフ」とか言い出す人、馬鹿なんじゃないか”(dosukoidosukoidosukoi 2016/08/29)
“この問題に関する経済学の回答は、「価格で効用を測るモデルしか持ち合わせていないので、最適化には力不足でゴメンナサイ」が最も誠実。”(torrysGalley 2016/08/29)
“経済学的には薬の権利を独占して価格を何倍にもつり上げるのが正解だけど、倫理的にはしてはいけない。医療も娯楽も、健全な人間の生に欠かせないもので、お金がない人でも享受できるようにしないといけない。”(serio 2016/08/29)
“その答えが使えないから、経済学は役に立たないと言われるのでは。”(te2u 2016/08/29)
(はてなブックマークより)


●長期的には問題の可能性…チケット転売可は本当に利益を最大化するのか?

 私がタイトルを見た時点で思ったのが、長期的に見ると販売者側にとっても最善とは言えない可能性があるということです。というのも、転売屋に大量に購入されて高額で取引されると、実質的に購入者が高所得者となってしまい、ファン層が偏ってしまいます。実は、これは長期的には問題となる可能性があるんですよ。

 例えば、子供など若い人ほどお金がないために、チケット購入者は比較的高齢の人が多くなりやすいということが起きるでしょう。これはファンを育てる上で問題であり、長期的に見るとマイナスだと考えられます。はてなブックマークでも同様の指摘が出ていました。

“マーケティング的には、ユーザーの体験価値が目減りしてファンが減るのでNGですね”(buenaarbol 2016/08/29)
“ライブはファンの継続・拡大・サービス・プロモーションの一種でもあるので、チケットの需供曲線だけで語ろうとする経済学は糞”(crapman 2016/08/29)

 高橋洋一教授はとうとう頭おかしくなっちゃったのかな?と思ったのが、ファン育成についても実は自分自身でも記事でちゃんと触れていたんですよ。頭がしっかり働くときと、自分で何言っているのかわからないときがあるのでしょうか?

<(引用者注:オークション方式がもっともアーティストの収入を大きくできるが、)コンサートによってはオークションが最適解になると限らない。主催者にとっても、ファンを長期的に育成しようと思えば、低い定価にして、ファンにお得感を与えて、長期的な顧客関係を形成した方が利益になる>

 また、"主催者側で二次転売市場を整備したほうがいい"という意見も正論でしょう。現実には本当に行くつもりだったけど行けなくなったという人も少数いますから、救済策は用意しておいた方が良いです。ところどころ理解できる主張があるものの、全体の構成がめちゃくちゃすぎて、大丈夫?と心配になってしまいます。


●迷走する高橋洋一教授、デマも発信

 もともと高橋洋一教授はむしろ好意を持っていた方だったのですけど、自民党政権復帰後の迷走はすごいことになっていて、首を傾げっぱなしです。どうしちゃったんでしょうね?


【クイズ】高橋洋一教授が主張したこととして正しいものはどれでしょう?

(1)アベノミクスの失敗は消費税増税のせいではなく、もっと根本的な部分に誤りがある。
(2)ピケティが指摘しているように所得格差は問題で、日本の所得格差も改善が必要である。
(3)民主党政権は、年間自殺者数を3000人以上も第2次安倍政権より増やした。

【答え】(3)民主党政権は、年間自殺者数を3000人以上も第2次安倍政権より増やした。


 クイズの正解である「(3)民主党政権は、年間自殺者数を3000人以上も第2次安倍政権より増やした」という主張。時系列的に逆なので民主党が自殺者数を増やせるはずがないのですけど、民主党政権が自殺者を増やしたはデマ、高橋洋一の捏造 逆に低下しているで海洋に、マジでそう言っているのです。しかも、民主党政権は麻生政権から見ても自殺者数を減らしています。

 また、リフレ派もアベノミクス失敗認める 黒田東彦日銀総裁・高橋洋一嘉悦大学教授が言及で書いたように、アベノミクスの失敗はとうとう認めたものの、全部消費税増税のせいであり、自分は間違っていないという主張もしていました。これも選択肢に使っています。

 それから、ピケティの主張に関しては、本来問題だとされている総資産の問題を所得格差の問題だと偽って広めていました。どうも高橋洋一さんは日本の所得格差は問題なしとしたいみたいですね。これは、ピケティ論の嘘 所得格差ではなく総資産が問題、高橋洋一などの間違いで書いた話から作った選択肢でした。

 自殺デマやピケティ論のミスリードに関しては、自分の主張に導きたいがための意図した捏造ではないかと思うのですが、今回のわけのわからない主張は記事内でも矛盾しており、ちょっと心配になるレベルでした。大丈夫なんでしょうか?


●不正転売禁止法が成立、愛しの安倍政権に裏切られる…

2018/12/08:第2次安倍政権になってからは、哀れに感じるほど安倍政権に媚びを売りまくっていている高橋洋一さん。ところが、高橋洋一さんが経済的に正しいと擁護していたチケット転売を安倍政権が禁止してしまいました。

 チケットの不正転売禁止法が、参議院本会議で全会一致で可決され、成立。東京オリンピック・パラリンピックのチケットが来年春から販売されるのを前に、今の国会に提出されたもの。具体的には、スポーツやコンサートなどのチケットを主催者の同意がないまま、販売価格よりも高い値段で転売したり、転売目的で譲り受けたりすることを禁止しています。

 今回の法律は、ほとんどの都道府県で禁止されている、会場周辺などでチケットを転売する、いわゆる「ダフ屋行為」に加え、インターネット上での不正な転売が対象となりました。同時に、主催者にはチケットを買っても使わない人が、買った値段でほかの人に譲り渡すことができるような仕組みづくりに努めるよう求めているそうです。
(チケットの不正転売禁止法が成立 NHK 2018年12月8日 2時25分より)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181208/k10011739391000.html

 高橋洋一さんがなにか言っていないか?と検索したもののスルーの模様。また、不正転売禁止法と高橋洋一さんについて絡ませているコメントもほぼなし。私が見つけたそれらしきものは以下くらいでした。


●ゴーストライターのパクリが判明!文章の構成が下手な理由はこれか?

2021/07/12追記:このページを読み直していて、『中国GDPの大嘘』の大嘘 内容は著作権侵害で高橋洋一教授は素人、講談社が認めるの件を思い出しました。これは、まず、高橋洋一教授の書籍『中国GDPの大嘘』において、著作権侵害が大量に見つかったこと、要するにパクリ・盗用が大量に見つかったことが発端です。

 予想外の展開となったのが、書籍を出版した講談社がパクリ判明でした対応でした。高橋洋一教授が著作権侵害したと認めるのではなく、「高橋洋一教授はこの本を書けるような専門知識がなくゴーストライターにやってもらっており、パクったのはゴーストライターだ」といった擁護の仕方をしていたんですよね。これは予想できない擁護の仕方でした。

 そして、この件をなぜ今回読み直していて思い出したのか?と言うと、「チケット転売は悪ではない」の記事がところどころ理解できる主張があるのに、全体の構成がめちゃくちゃであった関係です。ツギハギで借り物の知識を並べた場合、全体としてうまく構成できないという可能性があると感じたんですよ。飽くまで可能性としてあるというだけで、パクリだと断言するわけじゃないんですけどね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■『中国GDPの大嘘』の大嘘 内容は著作権侵害で高橋洋一教授は素人、講談社が認める
  ■民主党政権が自殺者を増やしたはデマ、高橋洋一の捏造 逆に低下している
  ■ピケティ論の嘘 所得格差ではなく総資産が問題、高橋洋一などの間違い
  ■リフレ派もアベノミクス失敗認める 黒田東彦日銀総裁・高橋洋一嘉悦大学教授が言及

【その他関連投稿】
  ■日本の音楽市場規模は拡大中 CDは売れないけどライブは増加、年間公演回数・動員数とも成長
  ■森達也『FAKE』が描かなかった佐村河内守の一番えぐい話 少女に服従要求など
  ■グリーングリーンの歌詞が怖い 英詞とは別物の日本語版の意味
  ■福山雅治、桑田佳祐、秋元康、浜崎あゆみのゴーストライター疑惑
  ■日本の伝統文化の演歌応援の議員連盟が誕生 実は韓国の影響強し?
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由