Appendix

広告

Entries

世界一のグルメ国と言われるのに、世界一食探しを楽しめない日本人


【クイズ】ミシュランガイドを含むミシュランのガイド・地図事業の損益は大体毎年どれくらいでしょう?

(1)20億円の損失
(2)ほぼトントン
(3)20億円の利益



●世界一のグルメ国と言われるのに、世界一食探しを楽しめない日本人

 東京にはミシュランガイドで世界で最も多い星獲得店があるということもあり、日本は世界一のグルメな国などと言われます。

 ところが、驚いたことに食事を楽しむのは、日本人が一番下手なのかもしれません。世界9都市の人に「新しい食事を試す事が楽しい」と感じているかをたずねたところ、世界一楽しめている人がいないのは東京でした。

 しかも、他の都市は60~78%で東京だけ29%ということですから、ただの最下位ではなくぶっちぎりの最下位です。ここまで極端な差が出る調査はめったに出逢いませんので、ちょっと驚きました。
東京都の人は世界一不幸!? 食事を楽しめる人は幸福度が高いことが判明 | マイナビニュース

「新しい食事を試す事が楽しい」と感じているかをたずねたところ、全体平均68%に対して、東京ではわずか29%だった。一方、上海(78%)やストックホルム・ムンバイ(各72%)では7割を超えている。また、今後新しい食事を試したいと思っている人は全体の59%に対して東京は39%で、新しい食事に対して消極的であることが分かった。

(調査の概要については以下)
イケア・ジャパン、世界9都市で 「食習慣と食環境についての調査」実施 | マイナビニュース[2015/08/27]

イケアグループの日本法人イケア・ジャパンは、世界9都市において、18歳~60歳の男女合計約9,500名を対象に、インターネットを通じて「食環境と食習慣に関する調査」を実施した。対象都市は、ストックホルム、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ムンバイ、上海、モスクワ、東京。調査期間は、東京のみ2015年5月25日~29日、他都市は3月におこなわれた。

同調査では、東京における「食」に関する傾向を「食とライフスタイル」、「他の人との食事」、「子どもと食事」の各視点で調査し、各都市の「食」をとりまく環境やライフスタイルについて調べた。

●東京の人は食事そのものを楽しめていない?

 グルメ都市と持ち上げられるものの、東京の人はあまり食事そのものを楽しめていない感じです。他にも以下のような調査がありました。(最初の記事から)
生活に対する幸福度と「食」の楽しみ方の相関関係を聞くと、自身の人生を全体的に評価して「幸せだ」と感じている人は、全体平均で72%いるのに対して、東京は48%と半数を下回った。また、「食事をすることが楽しい」と回答した人の77.5%が自分の人生が幸せだと回答しており、食事を楽しめる人程、幸福度が高い傾向にある。

●ミシュランガイドが価値を持つ珍しい国日本

 あと、ふたつ目の記事では、料理の質問に絡んで「時間がない」という話もありました。とにかく余裕がなくて、幸せがないのかもしれません。
「食とライフスタイル」について、東京に暮らす人の食事は多種多様で毎日違う食事を食べる傾向がある一方で、9都市の中で最も料理をネガティブに捉えている傾向にあった。また、最も料理をしない都市でもある東京では、料理ができない最大の理由に“時間が足りないから”が回答されている。

【クイズ】ミシュランガイドを含むミシュランのガイド・地図事業の損益は大体毎年どれくらいでしょう?

(1)20億円の損失
(2)ほぼトントン
(3)20億円の利益

【答え】(1)20億円の損失


 冒頭でミシュランガイドの話を出しましたが、廃刊のススメも ミシュランのガイド・地図事業は毎年赤字20億円!でやったように、実は本家ヨーロッパだとミシュランガイドは既に終わったコンテンツだと思われています。

 一方で、日本では未だにミシュランガイドがありがたがれているというのは、上記調査で見えているように「時間がない」からかもしれません。自分でレストラン探しをする暇がないのです。

 ただ、それを言うのなら、最初の「食探しを楽しめない」という理由が一番大きいでしょうか? 自分で新しい食探しをするのが好きじゃないので、ミシュランガイドのようなグルメ本に頼っているということで説明可能そうです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■廃刊のススメも ミシュランのガイド・地図事業は毎年赤字20億円!

【その他関連投稿】
  ■一日三食はもう崩壊状態で夕食も脇役化 一日四食~五食時代へ
  ■正しい箸の持ち方をしている人は大人でも3割だけ 子どもと変わらない
  ■そんな教え方じゃわからない!正しい箸の持ち方なら矯正箸を使った方が良い
  ■食べログのやらせ対策・口コミの削除方針はどうなっているのか?
  ■B-1グランプリ、巨大化・商業化の弊害で退会団体続出 小倉焼うどん,みしまコロッケ,姫路おでんなど
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由