2016/8/30:
カラオケチェーン大手、シダックスが大量閉店
シダックス、実はカラオケではなく社員食堂が本業だった
悪い事業を思い切って縮小できるのは良いこと
2018/05/31:
大胆に不採算店を閉鎖しても好転せず、カラオケ撤退へ
【クイズ】「ペンタゴン経営」の成功と言われて、多角化がうまくいった会社とされていたのは以下のうちどれでしょう?
(1)穴吹工務店
(2)カネボウ
(3)林原
●カラオケチェーン大手、シダックスが大量閉店
2016/8/30:カラオケチェーン大手、シダックスが8月末に44店を一斉閉店することが東洋経済の取材で明らかになったとのこと。その前から閉鎖を進めていたために、計52店舗を閉店の予定。今年3月末時点で269店あったそうですから、200店前半まで一気に減ることになりそうです。
閉店の理由はもちろん儲からないため。どうももともとかなりいい加減にやっていたみたいですね。
発覚!カラオケ「シダックス」が大量閉店へ 旗艦店の渋谷をはじめ、全国44店を8月末閉鎖 東洋経済オンライン / 2016年8月30日 7時0分
渋谷本店についてOB社員は「年々客足が落ちている。社員の利用が多く、収益管理がどんぶり勘定になっていた」(中略)と語る。(中略)
「シダックスの問題は大型店が中心で、郊外に出店していたこと」と複数の関係者は指摘する。当初は高収益を生んだ大型店だが、カラオケブームの終焉に加えて、低価格のカラオケが台頭。収益管理を徹底しなければならないのに、冒頭の渋谷本店のように「どんぶり勘定で、暇な時間にも大勢のアルバイトがいた」(関係者)という事態が収益を悪化させたようだ。
●シダックス、実はカラオケではなく社員食堂が本業だった
ただ、今回の話で驚いたのが、実はシダックスがカラオケが本業ではない会社だったということです。
昔は違ったけど今はカラオケ…というのではなく、今でも売上高から見るとカラオケはサブなのです。
今でこそ、カラオケ店のイメージが強いシダックスだが、元々は1959年に富士フイルムの社員食堂の請負から始まった会社だ。現在も社員食堂や病院食堂、関連の食材配送などコントラクトサービス(食堂受託運営)が売上高の大半を占める。(中略)
2016年3月期にカラオケ事業は売上高307億円(前期比16.7%減)、セグメント損失は21億円(前期は15億円の黒字)の赤字に転落。現在、グループに占める売上高は2割弱に過ぎない。
ただし、この副業のカラオケでシダックスのほとんどの利益を稼ぎ出していた時期もありました。売上高は少なくてもドル箱だったんですね。
2004年に300店舗に達し、2007年前後にはカラオケ事業だけで売上高600億円あまり、セグメント利益率は10%前後に上り、同事業がグループ全体の利益の大半を稼いでいる状況だった。
●悪い事業を思い切って縮小できるのは良いこと
そのドル箱事業が今は逆に足を引っ張る存在になったので切り捨てたという形です。ただ、これ自体は多角化経営の良さですから、悪い選択ではありません。
多角化経営をしていても悪い事業を切れない場合は、結局いっしょに会社全体が沈むことになります。カネボウはそうしてダメになった会社でした。
【クイズ】「ペンタゴン経営」の成功と言われて、多角化がうまくいった会社とされていたのは以下のうちどれでしょう?
(1)穴吹工務店
(2)カネボウ
(3)林原
【答え】(2)カネボウ (関連:
多角化と本業の関連性)
店舗運営自体はどんぶり勘定だったそうですけど、儲からないカラオケ事業そのものを思い切り良く縮小という判断は正解でしょう。
●大胆に不採算店を閉鎖しても好転せず、カラオケ撤退へ
2018/05/31:シダックスでは他に、
数年ぶりにカラオケ業界幹部が集結…大量閉店のシダックス本社で話した内容とは?や
大量閉店シダックスが人気1位、カラオケ市場も縮小せず…の意外さというのも書いていました。
ただ、今回追記したのはもっと新しいニュースのため。大胆に不採算店を閉鎖、また、近年は駅前店舗を中心に出店を進めていたらしいシダックスですけど、経営は好転せずカラオケ撤退で給食などフード事業に集中することに。「カラオケ館」などを運営するB&Vに運営子会社の持ち株81%を売却するそうです。
18年3月期のレストランカラオケ事業の営業損益は10億3800万円の赤字と、前の期に比べ赤字幅が約8割拡大ということで、好転どころかさらに大きく悪化していたみたいですね。
(
シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 :日本経済新聞 2018/5/30 21:37より)
【本文中でリンクした投稿】
■
数年ぶりにカラオケ業界幹部が集結…大量閉店のシダックス本社で話した内容とは? ■
大量閉店シダックスが人気1位、カラオケ市場も縮小せず…の意外さ【その他関連投稿】
■
ラーメンの天下一品「誠意を見せろ」と脅迫で1800万円 裁判敗訴 ■
コーナンの家電、前代未聞の販売禁止 勝手にPSEマークをつけて販売 ■
ロリポップ改竄事件・熊谷正寿GMOインターネット会長の対応がヤバい ■
ジャパネットたかた高田明社長、思いつきで「社長、辞めます!」 ■
ジャパネットたかた高田旭人次期社長 高田明社長とぶつかりあって成功 ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|