Appendix

広告

Entries

300頭以上のトナカイ大量虐殺事件の犯人は「雷」…なぜ多く?


2016/9/4:
●300頭以上のトナカイ大量虐殺事件の犯人は「雷」…なぜ多く?
●立派なトナカイの角…いかにも雷が落ちてきそうな構造
●大量死の理由は永久凍土がポイントだったとの分析
●人間の方がもっとやばい?トナカイと人間の構造の違い
2019/05/04:
●リラックスしてくつろいでいるトナカイの写真が驚かれた理由
2019/11/15:
●またもや200頭ものトナカイが大量死…でも今度の犯人は雷じゃない


●300頭以上のトナカイ大量虐殺事件の犯人は「雷」…なぜ多く?

2016/9/4:現地には1万2000頭ものトナカイがいるために、これで全滅するわけじゃないのですが、300頭以上のトナカイが大量虐殺されたというニュースがありました。

ノルウェー南部の遠隔山岳地帯、ハダンゲルビッダ高原で、雷を伴う嵐が発生し、落雷によりトナカイ323頭が死んだとのこと。トナカイは折り重なって死んでおり、多くは角が絡み合っていました。トナカイは危険にさらされると群れる習性があり、死因が1度の落雷だったのか、複数だったのかは不明だといいます。

 自然調査機関の当局者は、ヒツジやトナカイが落雷を受けて死ぬ例はときどきあるとしていました。一方で、「このようなケースは初めて」とも語りました。

 この日、現場は湿度が極端に高く、落雷が誘発されたとみられています。研究機関の上級研究員は文書で「地表と空中の湿度が高かったことが、このような大量死につながったと考えられる」としていました。
(ノルウェーの高原で落雷、トナカイ323頭が死ぬ | ロイター 2016年 08月 31日 09:09 JSTより)


●立派なトナカイの角…いかにも雷が落ちてきそうな構造

 2ちゃんねるの反応を見ていると、クリスマス中止といったサンタクロースネタが多かったですけど、「実在したの?」「おとぎ話の生き物じゃないの? 」という反応も複数ありました。むしろトナカイの存在を知らないことの方に私はびっくりですわ。

 それは良いとして角に落ちたのでは?という憶測も複数ありました。いかにも雷が落ちてきそうな構造ですので、これは結構そう思う人が多いかもしれません。

 ただ、過去にもこ53頭の大型のトナカイが落雷で死んだことがあり、その際の分析でこれは否定されています。
自然による大量虐殺──トナカイ300頭を殺した「雷のナゾ」|WIRED.jp 2016.09.03 SAT 21:00 TEXT BY MEGAN MOLTENI

グレン・シャウがこのノルウェーのニュースを見たとき、彼は既視感を覚えたという。現在は引退している雷研究者のシャウは、遡ること1972年、アラスカ山脈の上空をヘリコプターで飛行していたときに似たような不気味な光景に出くわしたことを思い出した。

そのときは、53頭のカリブー(大型のトナカイ)の死骸が山腹で見つかった。(中略)

シャウとアラスカ州魚類鳥獣部の職員は研究論文としてこの出来事を書き、カリブーの角が落雷を招きやすいのかどうかを調査した。しかし、そうではない、と彼らは結論付けた。角が避雷針として何らかの効果をもつには、それはもっと大きくなければいけない。むしろ、広大で水平な地面に落雷が落ち、その電流がカリブーに流れたのが原因だと彼らは考えた。

●大量死の理由は永久凍土がポイントだったとの分析

 この過去にあったアラスカと今回のノルウェーの地形的な共通点としては、何百フィートにもわたる広い場所だったというものがあります。そして、もう一つ重要なのが、"どちらの場所も「0度等温線」と呼ばれるところに位置し、平均気温がちょうど水が凍る温度(0度前後)"だったということ。

 これは"地面の少し深いところが永久凍土層になっていることを意味"しており、落雷でこれほど大量の虐殺が起きた理由になり得るのだそうです。
これは重要な点である。液体の水が強力な電気伝導体である一方、凍った水は違うからである。アイスブロックの両側に高圧ケーブルをつけても、電気は氷を通ることができないため何も起こらない。物理学の言葉では、氷は「抵抗性が高い」といえる。

落雷があると電流は地面に流れ、最も抵抗性が低い場所を通っていく。もっと暖かい場所では、電流は地面の奥深くを貫き、素早く分散する。しかしハダンゲルヴィッダのような場所では、電気が地面を通って永久凍土層に到達すると、(氷は電気を通さないため)液状の水を含む地表に沿って広がっていく。こうして落雷の被害は広範囲に広がったのだ。

 上記はまだわかりやすいのですけど、ちょっとピンと来ないのが以下の話。(20時半追記:気になったので誰か解説してくれていないか検索したのですが、投稿時には見つかりませんでした)
また、永久凍土によって落雷はより強力になった。電流と抵抗の掛け算で表される電圧は、抵抗が高まるほど強くなる。そのため落雷の電流が永久凍土という抵抗性の高い物質にぶつかると電圧は高まり、地表にいる不幸なものを襲うことになる(中略)。

 これはオームの法則のことでしょうか? 電流が同じであるとき、上記の式に素直に従えば、抵抗が大きければ大きいほど電圧が高くなります。

電圧(V)=抵抗(Ω)× 電流(A)


●人間の方がもっとやばい?トナカイと人間の構造の違い

 もう一つ、トナカイの構造的な問題も指摘されていました。と言っても、前述の立派な角の問題ではなく、足の本数の問題という人間と多くの獣で異なる一般的な構造の違いです。

 記事の説明によると、地面に流れるたっぷりの電気は、トナカイの前脚にたどり着きます。電気は抵抗が最も少ない場所を流れ、前脚、体腔へと流れ、後脚に流れて地面に戻っていきます。

 こうした場合、二本足である人間は足と足の間隔が狭く、電気が片足からもう一方の足に行くまでの間に心臓を通らないため、足から電流が流れても一時的に痺れるだけ…といった可能性があるとのこと。

 一方、4本脚のトナカイにとっては、致命的。前脚から後脚に電気が流れる間に、電気は心臓を通っていくためです。心臓だけでなく、肺などの生命維持に必要な重要器官がある場所もことごとく通っていくために、被害が大きくなりやすい…といった説明でした。


●リラックスしてくつろいでいるトナカイの写真が驚かれた理由

2019/05/04:トナカイって本当にいるの?って人が2ちゃんねるには複数いたと、最初の投稿のときに書いています。それとはちょっと違う勘違いなのですけど、「トナカイ」でツイッター検索したら最初にこれが出てきちゃいました。






●またもや200頭ものトナカイが大量死…でも今度の犯人は雷じゃない

2019/11/15:トナカイの大量死は結構あるようで、今度は200頭が大量死したという話がありました。ただし、今回の犯人は雷ではない模様。トナカイ200頭が大量死。専門家は、気候変動が原因と指摘 | ハフポスト(2019年07月30日)という記事からの話です。

 北極圏にあるノルウェー領のスヴァールバル諸島で、200頭を超えるトナカイの死体が見つかりました。同地で40年にわたってトナカイの調査を続けるノルウェーの科学研究機関、「ノルウェー・ポーラー・インスティチュート(NPI)」の研究者たちによる発見です。

 研究者たちによると、スヴァールバル諸島では地球温暖化による気温上昇などが原因で、大量の雨が降るようになっています。2018年12月にも豪雨があったのですけど、それが地上で凍って氷層となったというのが問題の原因の一つだとのこと。また、氷が出てきました。

 ただ、今回の場合、氷は、トナカイたちが草を食べるのを妨げたという役割。氷の下にある草は食べることができず、食糧不足となった上で餓死したと見られていました。死んだトナカイの多くが、若いトナカイや年老いたトナカイだったとされており、食料競争で敗れたものと推定されていました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■サンタクロースはなまはげだった ドイツの黒いサンタ(ブラックサンタ)

【その他関連投稿】
  ■ニュージーランドで羊の数が人間より多いというのは本当なのか?
  ■日本の動物園から象が消える理由 虐待まがいの劣悪環境が問題に
  ■ナマケモノは猿の仲間?それともコアラの仲間?アリクイの仲間?
  ■シマウマが乗馬に向かない理由 ショック死するほどパニックに弱いからなど
  ■キャットさんがAmazonでテーブルを買ったらネズミが7匹ついてきた!
  ■動物・植物・生物についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由