【クイズ】日立製作所の創業の地・日立市は何県にある?
(1)茨城県
(2)群馬県
(3)栃木県
●日立ブランドはいらない?日立機材がセンクシアに社名変更した理由
2016/9/5:東京証券取引所2部上場の日立機材が、センクシアに社名変更したことに関する記事がありました。センクシアって何か中部国際空港の愛称のセントレアっぽい名前ですね。「1月1日から新社名になったわけですが、反応はどうですか」という質問に、センクシア笠原伸泰社長は、以下のように答えています。
<取引が古い特約店の先代オーナーの中には「日立が付くから付き合っていたんだ」とおっしゃる方もいますが、2代目、3代目のオーナーになると、「お宅の製品にほれているから売っているんです」と言ってくださり、安堵しています>
(
日立機材が「日立」の名を捨てて社名変更した理由 センクシア笠原伸泰社長に聞く|短答直入|ダイヤモンド・オンライン 2016年2月26日 (「週刊ダイヤモンド」編集部 原 英次郎)より)
気になるのは、<同社はなぜ知名度の高い「日立」の名を捨てる決断を下したのか>ということ。この社名変更の理由ですが、実際に日立グループから出たというのが一番の理由でしょうね。
日立グループ - Wikipediaでは、日立機材株式会社の説明で<マネジメント・バイアウトによりグループ離脱、現センクシア>とされていました。
●日立グループから敢えて離脱 日立を捨ててしまったのはなぜ?
ただ、より本質的な問題としては、そもそもなぜ日立グループからなぜ日立グループから脱したか?という部分でしょう。日立グループから追い出されたのであればわかりますが、そうではなく敢えて日立を捨てています。どうもこれは、もともとあまりグループとの取引がなかったということが大きな理由のようです。
<当社は収益率も高く、顧客もほとんどグループ外で、グループに依存しない独自の基盤を持っていた。日立金属から分離独立したときから自立心に富んだ社風だったので、今が旅立ちの時、大海原に船出する時と覚悟を決めました。せっかく独立するのなら、(引用者注:ファンドの)カーライルと組んで、本当の自立経営の可能性が高いMBO(引用者注:マネジメント・バイアウト、経営陣とファンドによる買収)をやることにしました>
また、以下で言っているように、国内ビジネスを中心にしていた日立機材と、海外に成長の活路を見いだしていた日立金属グループというズレがあったともおっしゃっていました。ただし、センクシアも結局、今後はグローバル路線で行きたいと言っており、現在でしたらこのズレは解消されています。
<当社は建築、一般機械を事業分野としており、従来は国内ビジネスが中心でした。これに対して日立金属グループは、自動車、エレクトロニクス、産業インフラ、航空機・エネルギーの4分野に経営資源を集中し、海外に成長の活路を見いだしていく。この辺りにズレがあったと思います>
●知られていなそうな日立製作所の創業の地・日立市がある場所
センクシアの本社所在地を見ると、東京都江東区東陽だったのですが、クイズは日立の名前絡みで日立市について。どこの県と勘違いしているといった具体的な話はないのですが、日立市って何県にあるか知らない人多いのでは?と思ったための出題です。
【クイズ】日立製作所の創業の地・日立市は何県にある?
(1)茨城県
(2)群馬県
(3)栃木県
【答え】(1)茨城県
ちなみに今の日立製作所の本社は東京都千代田区丸の内。普通に東京が本社になってしまっていて、ちょっと残念に思います。あと、関連リンクを探していて、
日立造船は船舶部門を手放しているし、日立グループでもないという話もやっていたのを思い出しました。日立グループで特に離脱が多いってことではないと思うんですけど…。
【本文中でリンクした投稿】
■
日立造船は船舶部門を手放しているし、日立グループでもない【その他関連投稿】
■
御三家すら追放した住友財閥の「血判状」 住友グループトップは意外、住友金属鉱山という企業 ■
意外な企業アリ!三菱グループ・三菱財閥の金曜会会員企業リスト ■
三菱商事・三井物産・伊藤忠商事の不満点 社員の評価が悪いのはどこ? ■
安倍首相の出身大学である成蹊大学、三菱と関係 就職も有利に? ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|