【クイズ】宇宙機を小惑星にぶつけ、地球に向かう小惑星の軌道を変えることができるか否かを検証することを目的としたNASAの探査機の名前は?
(1)スターダスト
(2)ディープインパクト
(3)ドン・キホーテ
●新海誠『君の名は。』が彗星軌道でやらかす
私も見ていたら気づけたかどうか自信ないので他人事じゃなくて胸が苦しいんですが、やっちゃったっぽいです。
なお、指摘した山本弘さんは映画自体はおもしろかったとのこと。(
SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し) - Togetterまとめより)
わかりやすいのが以下の図です。
●小学生レベルのミスか?中学生レベルのミスか?
はてなブックマークでは、以下のようなコメント。
“必然のあるフィクションではなく単なる間違い。それも、九九が間違ってるとか、酸素と二酸化炭素を取り違えてるくらいのレベルの間違いなので、気になってしまうのも分かる。”(diabah_blue 2016/08/30)
“中学生の理科レベルのミスなのに、大人数であろう制作スタッフの中で、このミスを指摘する人がいなかった点は気になります。良くも悪くもワンマンなのかなと。”(komayuri 2016/08/30)
太陽系なんかは中学生で習う内容ですかね? タイトルを小学生レベルとするか、中学生レベルとするかで迷いましたが、たぶんこれ、地球の軌道で考えるとみんなわかると思うんですよ。
地球の軌道を円で書くとしたら、普通誰でも太陽の回りに円を書きますよね。この映画の間違いの場合は、太陽の横隣に地球の軌道である円を書いた…といったものです。(23:30説明を少し修正)
(こんな感じ) 太陽→・○←地球の軌道
これだったらきっと「地球お前いったいどこ回ってんだ!? おかしいだろ!」とみんな一斉にツッコミむでしょう。
●別に大した間違いじゃないだろ?という反応が大勢
はてなブックマークでは、以下のようなコメントもありました。
“トゥギャッターのコメント欄すごいなこれ。知識の格差をこえた知能の格差が現出してる。4階層くらいある。”(sqrt 2016/08/31)
ただ、Togetterで必死に反論しているのは主に一人で、それほど悲惨ではありません。本当に悲惨なのはまとめサイト系。
あり得ないミスという認識ではなく、SFオタクが専門家しかわからないような枝葉末節をほじくり返して…といった感じでした。
●監督は意図して軌道を変えたのでは?
まとめサイトでは、映画はもともと不思議な力を持つ場所について描いているのだから、その場所が彗星を引き寄せて地球を中心とした軌道になったといった反論も見かけました。
これ、描き方によっては確かにアリですね。
この軌道が出てきたのは「劇中のニュース」だそうです。なので、彗星の軌道があり得ない力で曲がっているという解説がニュースであれば、矛盾ありません。
不思議な力を持った場所というのを強調する上でも、むしろ彗星軌道の不自然さに触れるのは効果的でしょうしね。
ただ、検索してみてもそういう描写があるという話はなかったですし、あれば冒頭のような指摘にもならないでしょうから、やっぱり純粋に知識不足だった可能性があります。
(2016/10/04追記:他の話も書きました →
新海誠『君の名は。』のティアマト彗星の元ネタ・ティアマトとは?)
●学校の理科の先生も宇宙に弱い!
今回の話で思い出したのが、
都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻 WEDGE Infinity(ウェッジ)(2016年03月05日(Sat) 勝村久司 (高等学校地学教諭、元厚生労働省医療安全対策検討WG委員))。
最初に読んだときに紹介したかったものの、うまくまとめられない内容ですし、そもそも誰も読んでくれなさそうな話題。でも、私としてはすごくおもしろかった記事でした。
もちろん今回よりはもっとずっとややこしい話なのですけど、興味ある方は是非読んでみてください。
●小惑星が地球に突っ込んできたらどうする?
クイズは「彗星」でブログ内検索して出た
小惑星の衝突から地球を守る方法から。
【クイズ】宇宙機を小惑星にぶつけ、地球に向かう小惑星の軌道を変えることができるか否かを検証することを目的としたNASAの探査機の名前は?
(1)スターダスト
(2)ディープインパクト
(3)ドン・キホーテ
【答え】(3)ドン・キホーテ
スターダストは、ヴィルト第2彗星などの探査を目的として1999年2月7日に打ち上げられたものとのこと。ディープ・インパクトも彗星探査のためのものです。
また、ドン・キホーテの方ですけど、Wikipediaが「打上げは2013年か2015年を目標としている」のままとなっていたので、計画が変わったのかもしれません。おもしろそうな実験なんですけどね。
その後の投稿:
中国で『君の名は。』大ヒットも日本は儲け損ねてバカ…は誤解 光線伝媒(エンライト)の3億3000万円で配給権購入は見事、
君の名は。がイギリスで大ヒットは嘘?反応良いが観客は中国人・韓国人が多く、上映映画館も少ない説、
『君の名は。』大ヒットの理由はスマホ中毒 岸博幸教授が珍説を披露 パクリ(オマージュ)についても指摘【本文中でリンクした投稿】
■
新海誠『君の名は。』のティアマト彗星の元ネタ・ティアマトとは? ■
中国で『君の名は。』大ヒットも日本は儲け損ねてバカ…は誤解 光線伝媒(エンライト)の3億3000万円で配給権購入は見事 ■
君の名は。がイギリスで大ヒットは嘘?反応良いが観客は中国人・韓国人が多く、上映映画館も少ない説 ■
新海誠『君の名は。』のティアマト彗星の元ネタ・ティアマトとは? ■
『君の名は。』大ヒットの理由はスマホ中毒 岸博幸教授が珍説を披露 パクリ(オマージュ)についても指摘 ■
小惑星の衝突から地球を守る方法【その他関連投稿】
■
ベテルギウス爆発でオリオン座消滅間近 太陽が2つになり夜消える説や地球滅亡説 ■
宇宙の匂いはどんな匂い?真空だから嗅げないけど、ズバリ臭い! ■
衛星ひとみトラブルで危機 日本の宇宙技術は中国・インド以下、安全保障などの実利用傾斜が理由 ■
太陽系9番目の惑星存在の証拠 冥王星より遠く、カイパーベルトに新惑星 ■
人工流れ星を飛ばそう!胸躍る日本のベンチャー企業ALE(エール) ■
科学・疑似科学についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|