【クイズ】トヨタ生産方式の代表的な要素であるジャストインタイム生産システムの別名はどれ?
(1)アンドン方式
(2)カイゼン方式
(3)カンバン方式
●なぜかユニクロ=ホワイト企業という人増加
数年前には、ワタミとともにブラック企業の代表格として叩かれていたユニクロ。それがなぜか今ではホワイト企業とイメージする人が増えてきているようです。なぜワタミとこんなに違ってしまったのか…?
関連:
ユニクロもブラック企業?サービス残業・うつ病で離職率5割の高い数字 ちなみに女性はタニタ・資生堂・森永乳業、男性が未来工業・トヨタ・ユニクロという選出でした。(未来工業は、
超ホワイト企業未来工業 長時間労働・残業なし、報連相は禁止でやっているマジでホワイトなところです)
【男女別】ここはホワイト! と思う企業6選 | ニコニコニュース 2016/9/4(日)19:07 マイナビウーマン
ユニクロ
・「ユニクロ。給料が高いのでそうしてみました」(24歳/自動車関連/技術職)
・「ユニクロがとても高い給料をもらってやりがいがある」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
●トヨタもブラック企業が真実?
上記はニコニコ動画の記事で、ユニクロに多くのツッコミコメントがありました。
“ユニクロが給料高いって・・・バイトにすら自爆営業強いてくるのですがそれは・・・”(とっと)
“ユニクロはブラックだと何処かで見たような気がするんだけどホワイトだったのかー”(こんそめす~ぷ)
“ユニクロがホワイトと思うのは、今の就活世代が当時のブラックさを知らない世代間だろうなあ アパレルじゃ群を抜いてぶっちぎりツヤなしブラックなんだけど”(もちやま)
“ユニクロ?ブラック中のブラックなんですがそれは”(警部)
“ユニクロがホワイト?ペンタブラックですやん”(REdd)
“ユニクロってブラック(体質)で有名でしたがいつ変わったんですかね???”(夏月)
しかし、それだけでなく、トヨタも実はブラック企業だというコメントがかなり多くて驚きました。
“トヨタは真っ黒だぞw”(田原 俊彦)
“トヨタが白?なに言ってるの?”(手首ブレイク工業)
“トヨタはQC活動という名のサービス残業(労働者に対する労働力の搾取(無賃))があるから真っ黒だぞww”(新十郎)
以下のコメントもトヨタのことでしょうが、これはトヨタ自体はホワイトで下請けがブラックという構図だと言えます。
“例えばジャストインタイム=在庫は下請けで持つ=リスクの押し付け=ブラック以外の何物での無い”(kenken365)
ジャストインタイム生産システム - Wikipedia
ジャストインタイム生産システム(Just In Time:JIT)は、経済効率を高めるための技術体系(生産技術)である。トヨタ自動車の生産方式(トヨタ生産方式)の代表的な要素としてよく知られている。カンバン方式とも言われる。“必要な物を、必要な時に、必要な量だけ生産する”こと。アメリカの自動車業界でもJIT(ジット)といえばこのことである。
【クイズ】トヨタ生産方式の代表的な要素であるジャストインタイム生産システムの別名はどれ?
(1)アンドン方式
(2)カイゼン方式
(3)カンバン方式
【答え】(3)カンバン方式
上記のジャストインタイムが本当に問題なのかどうかは別として、
株価上昇でも景気回復しない理由 トヨタ最高益は下請けいじめのおかげ?を書いているので、私もトヨタにはそういうイメージはあります。
ただ、一般の反応、特にニコニコ動画みたいなところで、日本を代表する存在である世界のトヨタに悪いイメージがあるというのは意外でした。
【本文中でリンクした投稿】
■
ユニクロもブラック企業?サービス残業・うつ病で離職率5割の高い数字 ■
超ホワイト企業未来工業 長時間労働・残業なし、報連相は禁止【その他関連投稿】
■
ブラック企業批判のユニクロを擁護した逸話、弁護士が違法と指摘 ■
ユニクロ、民族衣装しか着ないバングラデシュに出店して馬鹿にされる ■
ユニクロは最貧国バングラデシュで労働者から搾取しているのか ■
返品大国アメリカのクレージーな返品事情で、ユニクロ大苦戦か? ■
ブラック企業のユニクロが変節 週休3日制導入でホワイト企業に? ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|