Appendix

広告

Entries

固定電話がない家庭が問題説でわかる学校の連絡網が時代遅れである理由


【クイズ】PTAの加入義務に関する説明で正しいものはどれでしょう?

(1)PTA活動は義務であり、参加しないことは本来問題である。
(2)PTA活動は義務ではないどころか、強制加入は違法だと考えられる。
(3)PTA活動は義務ではないものの、実質的に義務だとみなされた判例があり、加入する必要がある。


●学校の連絡網をめぐり、固定電話がない家庭が問題という説が飛び出す

 タイトルだけ見ると、固定電話がなくたって問題ないでしょう?という話の可能性も感じるのですが、固定電話がない家庭をガンガン責める記事でした。
学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか? 2016年9月4日 20時0分 WooRis(ウーリス)(ライター 清水希枝)

連絡網を巡ってのトラブルは意外に多いようです。実際に連絡網の使用の際に困った経験のあるママ数人にお話しを聞いてきました。すると“固定電話の無い家庭”を相手にトラブルになっているケースが大半を占めました。

「固定電話の番号の記載がない家庭がうちの次で、記載してあった携帯電話番号にかけたら“この番号は現在使われておりません”と。学校側に通じなかったと連絡を入れ、さらに通じなかった家庭の次の家庭にも電話をかけて……と手間がかかって大変」(30代女性・専業主婦)

携帯電話を他社に乗り換えると割引になるということもあり、頻繁に携帯を買い替える人もいます。その際、逐一番号の変更を学校にきちんと申告しておかないと、いざ使用するときに周囲の親御さんや保育・教育現場に迷惑をかけることになります。(中略)

また、そもそも論になってしまいますが、“両方の記載”をお願いされているにも関わらず携帯番号しか用意しないのはおかしい、という声もあります。

「“固定電話と携帯の2つを連絡網に記載”と学校側から連絡が来ているのに、携帯番号しか教えないというのはそもそも常識がない。必要なものは用意するのが常識だと思う」(40代女性・匿名希望)

家庭のお財布事情も絡んでくるので、“固定電話回線を引いていないから悪”だとは一概に言えませんが、こういった意見もあるということを頭の片隅に置いておきたいところです。(中略)

昔は“固定電話”が信頼の証としてクレジットカードの審査などにも用いられていたこともあり、今もなお“信頼”に大きく関わってきているのでは……と元小学校校長はいいます。

「(中略)教育現場では今でもやはり“固定電話”のある家庭とそうでない家庭は信用度が違います」

●そもそも固定電話じゃない方が連絡取りやすいのでは?

 ひどい記事だなぁと思って、はてなブックマークを見たらやはりそういう感想。

“携帯が「他社に乗り換えたら番号が変わる」って認識で書かれてる段階で記事の信頼性が。MNPとは。後半もネタとしか思えない話が。。”(t_yano 2016/09/05)
“見事なまでに登場人物が全員馬鹿。馬鹿だからトラブルになるのであって、固定電話か携帯電話かは関係ないよ!”(uunfo 2016/09/05)
“時代錯誤記事。”(typex2 2016/09/05)

 あと、不思議なのがそもそも携帯電話の方が繋がる可能性が高いのではないか?という話。携帯電話で出ない家庭というのは、別の問題がありそうです。

“つっこみが追いつかねえ。 けど1つだけ言わせてくれ。朝だろうが、自宅だろうが携帯にかければ繋がるだろ。”(tel30 2016/09/05)
“家電屋として言わせてもらえば、固定電話にかけてもつながらないケースがそれなりに目立つことから、うちの店では極力携帯番号の併記をお願いしている。/そもそも電話連絡自体が時代遅れではと俺は思ってる。”(twoterabytes 2016/09/05)

 また、「連絡網が回るのが遅くなって最後の方の人が“誰が止めてたの?”とグループLINEで来て……ママ友トラブルの原因にもなった」(30代女性・パート)というエピソードもありました。

 これはLINEでなら連絡がついたって話のようにも受け取れます。なので、以下のような反応もありました。

“連絡網の伝達遅延の原因をグループLINEで問い詰めるとか落語のネタになりそうだな。”(yP0hKHY1zj 2016/09/05)


●学校の連絡網が時代遅れである理由

 それから、卓見だと思ったのが以下のコメント。

“固定電話が無い家って、要するにそれに出る専業主婦がいない家なんだよね。これ電話の問題でも連絡手段の問題でもなく、PTAと同様に専業主婦の存在を前提としたシステムの問題なのね。”(Domino-R 2016/09/05)

 PTAでは、PTAは強制ではない・入退会は自由 日本では強制加入で裁判にも発展などの話をやっています。

 骨折事故でもやめない…危険な組体操・人間ピラミッドを続ける教師らもそういうものですが、左翼であるかのように言われる学校の先生とかPTAとかって、むしろ保守派的な思想が意外に色濃いと感じます。


【クイズ】PTAの加入義務に関する説明で正しいものはどれでしょう?

(1)PTA活動は義務であり、参加しないことは本来問題である。
(2)PTA活動は義務ではないどころか、強制加入は違法だと考えられる。
(3)PTA活動は義務ではないものの、実質的に義務だとみなされた判例があり、加入する必要がある。

【答え】(2)PTA活動は義務ではないどころか、強制加入は違法だと考えられる。


 実を言うと、記事では携帯電話を使っている教育機関があることが書かれていましたし、はてなブックマークの人気じゃないコメントでも、「今は連絡網は次の人に回すとかない」「最近はメールでの連絡に変わってるらしい」というものがありました。

 また、「ちょっと前に個人情報の件で連絡網が作られなくなったと話題になっている」というコメントもありました。連絡網の方も問題があり、やはり時代に合わない感じです。

 また、そもそも同時投稿の固定電話は必要か?そもそも固定電話がない家庭が多数派になっている?でやったように、固定電話のない家庭は確実に増加傾向ですから、変わって当然という話。

 記事のような時代錯誤な方々はいるものの、少しずつ変わってきてはいるみたいですね。
 

【本文中でリンクした投稿】
  ■固定電話は必要か?そもそも固定電話がない家庭が多数派になっている?
  ■PTAは強制ではない・入退会は自由 日本では強制加入で裁判にも発展
  ■骨折事故でもやめない…危険な組体操・人間ピラミッドを続ける教師ら

【その他関連投稿】
  ■携帯電話でリチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせる メモリー効果と充電回数
  ■プッシュ回線とダイヤル回線の役割と見分け方
  ■テンキーと電話の数字の並びは違う
  ■ダイヤル回線・プッシュ回線の基本料金・回線使用料(NTT東日本・西日本)
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由