Appendix

広告

Entries

北朝鮮への制裁の効果が薄い理由 中国以外にもロシア他が不協力のため


 最初の投稿は、2016/9/14。その後、ロシアが喧嘩を売るように北朝鮮支援を始めたので、2017/04/21に追記しています。


【クイズ】日本政府が北朝鮮に独自に科してきた制裁の一部を解除した10日ほど後に、北朝鮮によって弾道ミサイル2発が発射され、「拉致問題の解決に向けた我々の取り組みに影響を与えることはない」と述べた首相は?

(1)安倍晋三
(2)菅直人
(3)野田佳彦


●北朝鮮への制裁の効果が薄い理由 ほとんどの国が制裁非協力だから

2016/9/14:北朝鮮と国交のある国・国交のない国 実はほとんどの国と国交があるでやったように、そもそも北朝鮮はそれほど嫌われていないようです。日本のニュースも十二分に偏っているために、ここらへんの感覚は間違いちゃいますね。

 まあ、そういった理由だけでなく、単にそもそも国連が重視されていないってのもあるようですが、制裁に協力しない国が意外に多いとのことでした。
(インタビュー)北朝鮮を止めるには 古川勝久さん、伊豆見元さん:朝日新聞デジタル 2016年9月13日05時00分

国連「北朝鮮制裁委員会」の元専門家パネル委員・古川勝久さん

 ――国連は北朝鮮に長年制裁を科しているにもかかわらず、北朝鮮の核開発は加速しています。制裁は効いているのでしょうか。

 「国連加盟国では、先進国は基本的に協力的ですが、アフリカや中東では安保理決議違反の事案が数多く、非協力的な国が多いのが実態です。アジア地域でも多くの制裁違反が発覚しており、日韓やシンガポール、フィリピン、モンゴルを除き、非協力的な国々が大半で、実にゆゆしき問題です」

 ――非協力的な国が大半、ですか? なぜでしょう。

 「いくつか理由があります。まず、シリア、エジプト、イランなどの国々は、北朝鮮と軍事や経済面で深いつながりを持っています。中国やロシア、東南アジア、アフリカの国々などもです。アフリカには、海軍船舶の補修を制裁対象の北朝鮮企業に委託したり、自国軍隊の武器工場を北朝鮮企業に建ててもらったり、北朝鮮に治安部隊の訓練をしてもらったりしている国もあります」

「多くの国々で、北朝鮮による違法活動の取り締まりを担うはずの当局者が、安保理決議を理解していないことも問題です。関係省庁間で円滑な協調体制が確立されていません。私はアフリカを訪れた際、現地の役人から『安保理決議とはいったい何だ』と問われて面食らったこともありました」

●北朝鮮との貿易が多いのはやっぱり中国

 ただし、よく言われるように中国の行動が一番大きいというのも嘘じゃないでしょう。貿易相手国を調べたら、以下のような感じ。やっぱり中国との貿易額がでかいのです。

主要貿易相手国(2013年)(KOTRA,韓国統一部推計)
中国(65.5億ドル),韓国(11.4億ドル)ロシア(1億ドル)
(北朝鮮基礎データ | 外務省より)


●民衆が困窮させても北朝鮮指導部にはあまり効かない?

 シリアなどから金額は少なくても重要なものが行っているという可能性もありそうな気がするものの、実を言うと、ロケットや無人偵察機は、"部品の大半がどこでも容易に購入できる市販品"を使っているとのこと。これらの輸出を完全に阻止することは難しそうです。

 ですから、制裁の狙いとしては、経済的な打撃を与えて、政権を弱体化させるといったところでしょうか?

 ただ、そもそも厳しく制裁したとしても、北朝鮮への影響力はやはりあまり強くないかもしれません。全く効果がないということはないでしょうが、下記にあるようにイランとは政治や経済の状況が大きく異なるという説明には説得力があります。
――北朝鮮への制裁に比べ、イランの核開発疑惑に対する制裁は成功したとされています。何が違うのでしょう。

 「イランは曲がりなりにも民主主義国です。経済制裁で民衆が不利益を被ると、指導者の人気が落ち、政治的圧力が高まる素地が一応はあります。加えて、イランは北朝鮮に比べて国の経済規模がはるかに大きいため、制裁の影響がより深刻です。例えば、北朝鮮は現金決済や物々交換で、金融制裁の影響を回避してきましたが、イランの経済規模では電子送金に頼らざるを得ず、金融制裁に引っかかりやすい面があります」

●そもそも制裁では北朝鮮を止められない

 さらに制裁一辺倒ではそもそも無理だという点についても、古川勝久さんは指摘しています。

「また、大切なのは、制裁は外交の手段の一つに過ぎないということです。イランの核開発疑惑に対しては、制裁と同時並行で外交対話が続けられました。しかし、北朝鮮については、制裁のみで、外交はほぼ皆無でした。国際社会で北朝鮮問題の優先順位がいかに低かったかの証左です」

 東京国際大学国際戦略研究所教授・伊豆見元さんも、"弱腰とみられる誤ったシグナルを送るのは避け"るために、"効果はなくても制裁は続け"る必要があるものの、同時に北朝鮮と取引をすべきだとしていました。
米国がオバマ政権になった09年以降、関係国は核開発をめぐって北朝鮮と取引することをほぼ放棄してきました。北朝鮮に一方的に要求をのませようとしたのです。「北朝鮮が崩壊する可能性」を信じ、崩壊と同時に核開発が停止することへの期待がありました。(中略)

関係各国の首脳は再び北朝鮮との取引を検討する必要があります。大変不愉快ではありますが、北朝鮮とギブ・アンド・テイクの取引をする覚悟を決める時が来ています。

●日本は一時制裁を解除していた

 あと、制裁支持派も反対派も忘れている気がするんですが、安倍首相って一度北朝鮮への制裁を一部解除しているんですよね。


【クイズ】日本政府が北朝鮮に独自に科してきた制裁の一部を解除した10日ほど後に、北朝鮮によって弾道ミサイル2発が発射され、「拉致問題の解決に向けた我々の取り組みに影響を与えることはない」と述べた首相は?

(1)安倍晋三
(2)菅直人
(3)野田佳彦

【答え】(1)安倍晋三


 2014年7月3日に日本政府が拉致問題進展を狙って、北朝鮮に独自に科してきた制裁の一部を解除。ところが、そのすぐ後の13日、安倍首相をバカにするかのように、北朝鮮が弾道ミサイル2発発射。安倍首相は同日、「拉致問題の解決に向けた我々の取り組みに影響を与えることはない」とフォロー(?)しました。

 この安倍首相の失敗を見ると、制裁解除は効果的ではないと想像されます。今回の記事も制裁の効果は薄いものの、制裁解除すべきではないという意見ですから、この点では特に異論はないようです。


●中国ではなく、ロシアが不協力なせいで停滞

2017/04/21追記:この投稿では、中国の影響力が比較的大きいということは否定していませんでした。しかし、金正恩委員長、暗殺を恐れて影武者?米も調査 病気で死亡・静養説も 米朝戦争より斬首作戦の可能性が高いで書いたように、中国やアメリカが本気になれば北朝鮮問題がすぐ解決するというのは大間違い。平和ボケした考えです。

 中国の影響力が期待するほど大きくないというのは、外交のパイプ的な問題が大きいのですけど、輸出入に関しては北朝鮮の貿易相手国3位のロシアが、あてつけのような行動を起こしていることが報じられました。

 ロシア極東の主要都市ウラジオストクと北朝鮮北東部の羅先(ラソン)特別市をつなぐ貨客船の定期航路が5月に新設されることが判明。制裁で日本への入港が禁止されている万景峰(マンギョンボン)号が就航するそうです。
( ロシア、北朝鮮と新航路 万景峰号、制裁の抜け穴に 2017/4/19 12:30 日本経済新聞 電子版 より)

 ということで、安倍首相が北方領土を売るような行為までしてロシア接近をはかるのとは裏腹に、日本の努力を踏みにじるような行為で返してくれました。もともと日本の保守派やネトウヨは、中国や韓国には威張っているのに、ロシア相手だとおとなしくなるんですよね。理解できません。

 また、国連安全保障理事会でも、ロシアが露骨にアメリカに反発し、北朝鮮を擁護する行為をしています。

 まず、これまで公表されてきた北朝鮮への報道声明では「安保理は理事国や他の国々による、対話を通じて平和的かつ包括的な解決を進展させるための取り組みを歓迎した」としていました。しかし、アメリカは今回「対話を通じ」の部分を削除した草案を提示し、より厳しい方向へと持っていこうとしました。

 北朝鮮の同盟国である中国は、声明に賛同。ところが、ネックとなったのは、中国ではなくロシアでした。「米国は説明もせずに、草案に関する作業を中止した」と非難し、最終的に、問題の文言を復活させることになります。
(安保理が北朝鮮ミサイル発射を非難する声明、文言巡り米ロ対立も | ロイター 2017年 04月 21日 08:13 JSTより)

 これは、アメリカがロシアの支援するシリアに攻撃したことも大きいと思われるものの、ロシアと北朝鮮の接近は、過去にも報じられていましたから、そうじゃなくても起きたかもしれません。
(関連:窮地のプーチン、金正恩に助けを乞う?ロシアが北朝鮮に急接近の謎)

 最初にもリンクした北朝鮮と国交のある国・国交のない国 実はほとんどの国と国交があるでわかるように、そもそも北朝鮮は日本でのイメージのような孤立はしておらず、ロシア以外にも協力的ではない国があると予想されます。北朝鮮問題は簡単ではないのです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■金正恩委員長、暗殺を恐れて影武者?米も調査 病気で死亡・静養説も 米朝戦争より斬首作戦の可能性が高い
  ■北朝鮮と国交のある国・国交のない国 実はほとんどの国と国交がある
  ■窮地のプーチン、金正恩に助けを乞う?ロシアが北朝鮮に急接近の謎

【その他関連投稿】
  ■朝鮮総連本部の転売、仲介した山内俊夫元参議院議員の経歴
  ■北朝鮮拉致日本人遺骨問題、捏造したのは日本側?ネイチャー指摘
  ■朝鮮総連による本部買い戻し?朝鮮出版会館の白山出版会館管理会関わる
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由