Appendix

広告

Entries

馬毛島、ついに国に売却 中国をダシにして高く売ろうとした過去


 鹿児島県の馬毛島を国に売りたいという話が再び出てきたと聞きました。尖閣諸島問題で中国をダシにして地主が儲けたように、馬毛島でも過去に中国を材料に儲けようとしていたことがあることを思い出しました。

2016/9/14:
●所有する鹿児島県・馬毛島を国に売却の意向、タストン・エアポート
●中国をダシにして高く売ろうとした過去
2012/11/8:
●馬毛島を地主が中国に売る?滑走路建設の立石建設工業の立石勲会長が乗り気
●これぞ売国奴!日本にとって重要な土地をよりによって防衛省幹部OBが…
●国益を考えない石原慎太郎知事の行動で失敗した尖閣諸島の二の舞いか?
2016/9/14:
●地元の西之表市や住民、種子島の漁師などは反対
●沖縄の米軍基地問題に冷淡なのは他人事だから
2017/02/27:
●珍しい!西之表市長選、得票数少なすぎで再選挙に
2017/12/06:
●西之表市長選再選挙、基地移設容認派一本化の結果は?
2017/12/06、2018/09/21:
●市川市長選挙では5人が大接戦で再選挙、前代未聞の再再選挙の可能性も…
2019/01/10:
●馬毛島、ついに国が買い取る 神奈川県などの騒音被害の訴えで
2020/04/28:
●市長選再選挙だった市川市の一律10万円申請開始が早かった理由


【クイズ】鹿児島県の「馬毛島」の読み方は?

(1)うまけじま
(2)ばもうとう
(3)まげしま


●所有する鹿児島県・馬毛島を国に売却の意向、タストン・エアポート

2016/9/14:鹿児島県の馬毛島を国に売りたいという話が再び出てきたようです。
<在日米軍再編>馬毛島所有の開発会社 国へ売却意向 毎日新聞9月14日(水)13時0分

 鹿児島県・馬毛島(西之表市)への米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転問題で、島のほぼ全域を所有する開発会社「タストン・エアポート」(東京)は14日、所有する土地を国に売却する意向を明らかにした。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の負担軽減の一環として馬毛島への訓練移転を主張し、同社との交渉を続けてきた日本維新の会の下地幹郎衆院議員が14日、鹿児島県内で報道陣の取材に応じ、「地権者は合意しているので、あとは金額のこと」と説明。訓練移転の地元説明について「10月いっぱいには提案することになる」との見通しを明らかにした。同社も同日、毎日新聞の取材に売却の意向を認めた。【田中韻】

●中国をダシにして高く売ろうとした過去

 「再び」と書いたように、以前もありました。"馬毛島を地主が中国に売る?滑走路建設の立石建設工業の立石勲会長が乗り気"(別で書いていましたが、この後にまとめています)で書いています。

 尖閣諸島問題では浅はかな石原慎太郎都知事(当時)をうまく手玉に取って、地主がしこたま儲けました。馬毛島でも中国をダシにして国に売ろうとしていた時期があるんですよね。

 ただ、このときと会社の名前(当時は「立石建設」と報道)が違ってあれ?と思いました。Wikipediaの説明を見ると、タストン・エアポートは立石建設の子会社だそうです。(以下では売却よりむしろリースを望んだとされていました
馬毛島 - Wikipedia

2011年5月には、北沢俊美防衛相が陸上空母離着陸訓練施設の候補として検討を指示していることが報道された。馬毛島は過去に汚職の舞台となり、また立石建設およびその子会社である馬毛島開発の社長を務めていた実質的なオーナー立石勲および法人としての立石建設工業株式会社が、法人税3億2000万円を脱税したとして在宅起訴され、2011年6月に有罪判決を受けている[7]、などの事情から、防衛省では島の敷地の買い取りを前提としているが[8]、立石勲はリースによる利用を主張している。2011年6月になり土地の99.6%を所有するタストン・エアポート(馬毛島開発から商号変更)と防衛省の間で、用地交渉開始の合意書が締結された[9]。

【クイズ】鹿児島県の「馬毛島」の読み方は?

(1)うまけじま
(2)ばもうとう
(3)まげしま

【答え】(3)まげしま


●馬毛島を地主が中国に売る?滑走路建設の立石建設工業の立石勲会長が乗り気

2012/11/8:聞いたことがありませんでしたが、馬毛島(まげしま)という島が話題になっていました。 鹿児島県にある島で、種子島のすぐ近く、ちょっと西にあります。もっと西に行くと、硫黄島と竹島というのが見えますが、おもしろいことにどちらも同名の島で有名なのは別の島です。(竹島は島根県、硫黄島は東京都が有名)

大きな地図で見る 

 さて、話題になっていたというのは下記の記事。NEWSポストセブン系としては珍しい長文の気合の入った記事です。
日本領・馬毛島の地主が政府と折り合わず「島を中国に売る」 2012.11.06 07:00 ※週刊ポスト2012年11月16日号

 無人島としては国内で2番目に大きい周囲16キロメートルの同島がいま政府関係者の関心を集めている。発端は、島を99.6%%所有する採石販売会社「立石建設工業」会長の立石勲氏のこんな発言が政府に伝わったからだった。

「中国の企業が何社か接触してきている。日本の対応次第では売ってもいい」

 立石氏がこう漏らすようになったのは今年に入ってからだという。後述するが、立石氏はこれまでも島を巡り、政府とやり合ってきた経緯があった。防衛省関係者が語った。

「それまでは、本意ではないだろうと高を括っていたんですが、8月の尖閣諸島騒動で事態は一変した。馬毛島の周辺には佐世保や沖縄などの米軍基地があって地政学上、非常に重要な場所です。ここを本当に中国に取られたら国防上、危機的な状況に陥ると省内で危ぶむ声が高まってきた」

(中略)昨年6月の日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)でも米軍による空母艦載機発着訓練(FCLP)の候補地として取り沙汰されている。近年、日米政府間では、日米安保の要衝と見られてきた。
http://www.news-postseven.com/archives/20121106_153134.html

●これぞ売国奴!日本にとって重要な土地をよりによって防衛省幹部OBが…

 ここを中国が買取の意志を示しているんだとか……本当ですかね?

「立石氏に交渉を持ちかけてきたのは、上海の不動産開発会社と同じく上海のリゾート開発会社の2社です。両者とも、中国当局の息のかかった企業とみて間違いない」(防衛省関係者)

 また、クソな話であるのが、この土地は防衛省OBがリーク(?)していたためということです。
 ここまで重要になった馬毛島だが、元々立石氏に馬毛島購入を勧めたのはたまたま知り合った防衛省幹部OBだったという。そのOBは馬毛島が将来的には日本防衛の有力な基地になると語った。そして、立石氏は自ら率先して住民票を馬毛島に移し、資材を投じて滑走路建設に着手した。投じた金額は150億円にも上る。

 そして、2008年、立石氏は日本政府から内々にある申し出を受ける。

「馬毛島を日本政府に譲渡してほしい」

 立石氏は政府からの申し出に、「譲渡ではなく貸し出しならば交渉してもいい」と回答したという。事情を知る関係者が語る。

「これまで島内の整備にあたって立石さんは一銭の補助も受けていない。投資額を回収するために、できるだけ政府からお金を引きだそうとしたんです」

 日本政府側、つまり防衛省と立石氏とのやり取りは内々に続けられた。だが、買い取りを要求する防衛省側と、貸与を主張する立石氏側の溝は埋まらなかった。

 どこかで聞いたことのあるやり取りではないか。尖閣諸島の地権者と日本政府との間で繰り広げられた交渉の雛形が馬毛島で行なわれていたのである。

●石原慎太郎知事の行動で失敗した尖閣諸島の二の舞いか?

 で、今回は中国をダシに使うという作戦っぽいです。尖閣諸島の場合は国益を考えない馬鹿な石原慎太郎都知事(当時)をうまく手玉に取って、地主がしこたま儲けました。馬毛島も何か嫌な感じですね。

 自民党政権時代の無償譲渡というのはさすがにちょっと無謀すぎますが、かと言って地主が開発したんだからいくら請求しても良いという意見には賛同しかねます。(ちょっとそういったツイートを見かけました)

 これは例えば新幹線ルートの土地を当て込んで買い占めたら、実際のルートは別のところだった……みたいな話。自業自得であり、少なくとも地主に同情する必要はありません。(情報リークした防衛省幹部OBもまた酷いですけどね)

 ここらへんの法的なアプローチですが、声の多かった海外企業買収禁止は効果が薄いと思います。ダミー会社を介して行けば実態を見えなくできるためです。それよりは使途を制限するような法律……とは思いますが、これにしたって安全保障上重要な島を利用できなくなる点はいっしょであり、ベターであるもののベストとは言えません。

 一番なのは政府がこ馬毛島を買い取ることですが、これは前述の通り足元を見られて莫大な税金を使うことになります。どう転んでも国民が割を食うということは、確定している気がします。


●地元の西之表市や住民、種子島の漁師などは反対

2016/9/14:なお、最初の毎日新聞では、"西之表市議会が反対の決議書を全会一致で可決するなど、地元は反対している"と伝えています。また、Wikipediaによれば、地元の漁師らも反発しているとのこと。
2011年9月には、タストン・エアポート社による乱開発により土砂が流出して漁場が破壊されたとして、地元種子島の漁師らが工事の差し止めや漁獲量の減少に対する慰謝料を求める訴訟を起こした[13][注釈 4]。またこの他に、地元住民が行政(鹿児島県・国)を相手に開発の違法性を放置した責任を問う行政訴訟[14]、および馬毛島の港周辺の入会地の一部を入会権を有する漁民の一部が旧馬毛島開発社に切り売りしたことの無効性を問う入会権裁判も起こしている[15]。

[注釈 4]^ この訴訟は、馬毛島で生息が確認されでいるマゲシカなど875種の野生動植物が原告に加わる、いわゆる自然の権利訴訟でもある。




●沖縄の米軍基地問題に冷淡なのは他人事だから

 上記の反対の声については、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の負担軽減という話を踏まえて、「多くの人が沖縄の米軍基地問題に冷淡なのは他人事だからだ」という批判がありました。沖縄県の米軍基地問題には知らんぷりの癖に、自分の身になってみたらとたんに反対って意味でしょうね。

 ただ、この負担軽減の関係では、東京・硫黄島からの移転候補地にもなっているというニュースがあったのが気になります。たとえ国が買い取ったとしても、結局、沖縄の負担軽減にならなかった…という結末もありそうです。
東京新聞:馬毛島、登記抹消求め提訴 開発阻止に向け漁業者ら:社会(TOKYO Web) 2016年8月29日 14時05分

 東京・硫黄島などで実施している米軍空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)の移転候補地、馬毛島(鹿児島県西之表市)の土地を、開発会社「タストン・エアポート」(東京)が買収した問題で、島の漁業者ら20人が29日、「入会権者全員の同意がない買収は無効だ」として、同社に登記の抹消手続きをするよう求める訴訟を鹿児島地裁に起こした。(共同)

●珍しい!西之表市長選、得票数少なすぎで再選挙に

2017/02/27:馬毛島を抱える鹿児島県西之表(にしのおもて)市の市長選は2017/1/29に投開票されたものの、候補6人による混戦の末、いずれも法定得票(有効投票数の4分の1以上、2543票)に届かず仕切り直しとなったそうです。

 首長選挙って、得票数少なすぎたらダメなんですね。海外ではときどき見るものの、日本でもあるって知りませんでした。これはやはり珍しいものの、初めてはないとのことでこれまた驚き。1952年の法改正後に首長選で再選挙となった例は、他に4つあります。

1979年の千葉県富津市長選
1992年の奈良県広陵町長選
2003年の札幌市長選
2007年の宮城県加美町長選

 なお、この混戦は、馬毛島が米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転候補地であることと関係するそう。争点になっているようです。一本化すりゃいいのにと思うのですが、2人が移転容認で、4人が反対と分かれて票が割れてしまったみたいです。
(再選挙に 候補6人、法定得票に届かず 毎日新聞2017年1月29日 23時23分(最終更新 1月30日 01時39分)【田中韻、山下俊輔】より)


●西之表市長選再選挙、基地移設容認派一本化の結果は?

2017/12/06:いずれの候補も法定得票(有効投票総数の4分の1)に届かなかったため、市川市で6例目の再選挙が行われるというニュースを見て、そういや馬毛島の鹿児島県西之表市の結果はどうだったのだろう?と気になりました。

 1月の市長選は、市内の無人島・馬毛島への米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転問題で、反対派4人、容認派2人の無所属新人6人が立候補しました。しかし、いずれも得票率25%を得ることなく、再選挙となっています。

 再選挙の場合、可能性の低い候補などが撤退することがあり、西之表市でも立候補者4人に減りました。誰が出てもかまわないんですが、前回得票上位の4人がそのまま再出馬したそうです。容認派は一本化されたようで、今回の立候補者での容認派は1人のみでした。票が集中しそうな流れです。

 ところが、勝ったのは、基地移設に反対する元新聞記者の八板俊輔(やいた・しゅんすけ)さん。容認派は米軍再編交付金などによる地域経済活性化を訴えたものの及ばなかったそうです。
(再選挙で八板氏が当選…米軍訓練移転反対派 毎日新聞2017年3月20日 00時51分(最終更新 3月20日 01時35分) 田中韻より)


●市川市長選挙では5人が大接戦で再選挙、前代未聞の再再選挙の可能性も…

2017/12/06:馬毛島とは関係ないのですが、前述の市川市の場合、今のところ立候補した候補者の多くが再出馬を匂わす発言をしています。ひょっとしたら全員再出馬という前代未聞の事態になるかもしれません。泡沫候補がいない大接戦だったので、皆さん希望を捨てきれていない様子でした。

順位 氏名 得票数 得票率
1位 村越 ひろたみ 28,109 票 23.6%
2位 坂下 しげき 27,725 票 23.3%
3位 田中 甲 26,128 票 21.9%
4位 高橋 りょうへい 20,338 票 17.1%
5位 小泉 文人 16,778 票 14.1%
(市川市|市川市長選挙・市川市議会議員補欠選挙開票結果より)

 ただ、また誰も25%に届かないということになったら、税金がかかりすぎて市民はたいへんです。誰か遠慮してくれると良いんですけど…。

2018/09/21:市川市の市長選挙に関して、今頃追記。再選挙では、無事辞退者が出て、当選者が決まりました。上位3人が出馬という形で、2位と3位が入れ替わっただけで、トップがそのまま当選。ただし、辞退者らはトップではない候補を応援していたようで、「支援者が増えたのに負けた」という不思議な結果となりました。

<市川市長選開票結果>
当 46,143 村越祐民 無 新<1>
  42,931 田中甲 無 新 
  41,880 坂下茂樹 無 新

・当選した村越さんは、立民、民進、共産、自由、社民、市民ネットワーク千葉県推薦の野党統一候補。
・保守系は最初の市長選で三つに分裂し、今回は二分裂。
・最初に立候補した五人のうち、再選挙ではうち二人が村越さん以外の候補に一人ずつ支援に回った。(つまり、再出馬しなかった非保守候補は今回保守候補を支援)
・陣営幹部は、安倍晋三政権を巡る問題が相次いでいることも影響したと説明。(別記事を見ると、加計学園・森友学園問題が念頭にある模様)
(東京新聞:市川市長選再選挙 村越さん初当選 保守分裂 有利に:千葉(TOKYO Web) 2018年4月23日より)

 とりあえず、再再選挙にならなくて良かったですね。


●馬毛島、ついに国が買い取る 神奈川県などの騒音被害の訴えで

2019/01/10:久しぶりにちゃんと馬毛島の話で追記。ついに国が買うとのことで、中国に売るそぶりを見せて政府を焦らせた、地主らの努力が実ったのかもしれません。

 政権幹部が明らかにしたところによると、政府が日米合意に基づく米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の硫黄島からの移転先として、馬毛島を160億円で買い取ることで、地権者と大筋合意。週内にも仮契約するといいます。

 移転元の硫黄島というのは、東京・小笠原諸島の島。なので、沖縄の負担軽減にはなりませんでした。もともとは厚木基地(神奈川県)で実施していたのが、騒音問題で硫黄島へ。そして、硫黄島が悪天候の際は、厚木基地の他、青森県の三沢基地で実施。この2県と訓練に関わる空母艦載機が駐留している岩国基地の山口県が、騒音被害を訴えたための移転とのこと。
(政府、160億円で馬毛島購入へ 米空母艦載機の訓練先:朝日新聞デジタル 2019年1月9日12時50分より)

 地元の声を政府が考慮してくれる地域もあるわけですね。


●市長選再選挙だった市川市の一律10万円申請開始が早かった理由

2020/04/28:馬毛島の話じゃないんですけど、少し前で書いた再選挙の末に村越祐民さんが当選した市川市の話。「そういうやり方があるのか!」と感心した対応をしていました。一律10万円の申請開始一番乗り 千葉・市川、5月中旬にも支給へ | 共同通信というニュースについてです。

 千葉県市川市は2020年4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大で、国が全国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」の申請受付を開始。総務省によると、市川市の申請受け付け開始は全国で最も早いもの。そもそも給付金を盛り込んだ国の補正予算は成立前ですからね。

 補正予算すら成立していないのにどうするのか?と言うと、市川市は国からの補助金が入る前でも一時的に立て替え、早ければ5月中旬にも支給を開始するという対応にしました。市川市の財政が他の自治体より良いためであると思われますが、それでも思いつかなかった手で感心しました。

 このような対応をした理由は、「生活に困窮する世帯のため」と説明。政府は給付を当初頑なに否定していたものの、生活困窮者のために本来なら急ぐべき重要な対応です。また、「これじゃ生活できない」として働きに出る人を減らす効果もあるので、一種の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策でもあり、一刻も早く実現すべきことでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■馬毛島を地主が中国に売る?滑走路建設の立石建設工業の立石勲会長が乗り気

【その他関連投稿】
  ■日韓・韓日議員連盟 村山談話再確認,竹島発言反省,地方参政権で譲歩
  ■安倍内閣、皇族でオリンピック招致疑惑 天皇の政治利用批判を2chはできるか?
  ■護憲派も自民党もおかしい憲法改正問題 96条改正も変な方向性
  ■石破茂、特定機密保護法デモをテロ呼ばわり 街宣右翼や選挙カーは?
  ■開通まで35年の林道、1か月で不通・復旧に3年 飯豊桧枝岐線・一の木線
  ■政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由