世界一長い地名、日本一長い地名に続いて長い話です。
今回は
長大語-Wikipediaから固有名詞に関して。
地名というのはそれなりの経緯があって付けられるものが多いのでいいのですが、固有名詞となると意図的に長くできてしまいます。
長くすること自体を目的として名付けると、もうそれはすごくも何ともありません。わざと難読の名前を子供につけるようなものかなぁと思います。
まあ、そんなこんなで長い名前の話です。
長大語-Wikipediaによると、1980 年にギネスブックに記録された「世界一長い人名」は以下の通りです。
Adolph Blaine Charles David Earl Frederick Gerald Hubert Irvin John Kenneth Lloyd Martin Nero Oliver Paul Quincy Randolph Sherman Thomas Uncas Victor William Xerxes Yancy Zeus Wolfeschlegelsteinhausenbergerdorffvoralternwarengewissenhaft-schaferswessenschafewarenwohlgepflegeundsorgfaltigkeitbeschutzen-vonangreifendurchihrraubgierigfeindewelchevoralternzwolftausend-jahresvorandieerscheinenwanderersteerdemenschderraumschiff-gebrauchlichtalsseinursprungvonkraftgestartseinlangefahrt-hinzwischensternartigraumaufdersuchenachdiesternwelchegehabt-bewohnbarplanetenkreisedrehensichundwohinderneurassevon-verstandigmenschlichkeitkonntefortplanzenundsicherfreuen-anlebenslanglichfreudeundruhemitnichteinfurchtvorangreifen-vonandererintelligentgeschopfsvonhinzwischensternartigraum, Senior
「フィラデルフィア在住のアメリカ人」だそうですが、ドイツ生まれだそうです。Adolphという名前ですとか、やたらに単語をくっつけて1語にしちゃっている感じがドイツっぽいです。
最初の26語はA~Zで1語ずつ、そしてその後に長い長い長い1語がつきます。完全に遊んでいます。
記載は見つかりませんでしたが、後に改名しているので親に貰った名前じゃないかと思います。やっぱり迷惑していたんでしょうね。
改名後の名前はHubert Blaine+586. Seniorだそうです。
+586というのはWolfe~の長い単語の字数を指していると思われますが、数えてみると590字でした。ドイツ語表記では、エスツェット(eszett)というβ(ベータ)に似た字で「ss」を表したりするので、字数が違うんだと思います。(長いんで私の590字自体の数え間違いも疑われますが、試しにssを数えると4つありました、12/10追記 「数えてみると600字」と書いていましたが、590字の間違いです。600-4=596で意味がわかりませんでした。申し訳ございません)
調べてみるとこの人以外にも世界一長いという名前があったんですが、それはまた後日検証します。
それにしても、Wikipediaの
長大語には落語の寿限無の名前も出ていましたが、実際にやってしまう人がいるものですね。
私も名前とかは凝りたいタイプなので、子供に嫌な思いをさせないよう気をつけなきゃなぁと思いつつ、今日はここで終わりにします。
(
世界一長い名前2 ~イギリスの19歳の改名~というのもあります)
関連
■
世界一長い名前2 ~イギリスの19歳の改名~ ■
世界一長い名前3 ~9,000字~ ■
日本一長い名前(人名) ■
世界一長い地名、日本一長い地名 ■
その他の世界一・日本一について書いた記事 ■
その他の名前について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|