Appendix

広告

Entries

やたら踊るインド映画はインド人の日常だった 日本人は踊らないの?とむしろ不思議そうなインド人


【クイズ】『国際連合世界統計年鑑2006』による人口密度ランキングで日本は何位?

(1)7位
(2)14位
(3)21位


●やたら踊るインド映画はインド人の日常だった むしろ踊らないの?

2016/9/25:インド映画は何かっつーと踊り出すことで有名です。ツイッター情報ですので本当かどうかわかりませんが、これはインド人の日常にわりと近いのかもしれません。「日本人に踊る習慣はない」とインド人に言ったら返ってきた反応 - Togetterまとめというまとめがありました。

 ここを見ていると、日本人は踊らないの?とむしろ不思議そうなインド人…といった感じです。なお、以下のツイートで出てくる「NMR室」というのは、たぶん核磁気共鳴装置を置いた部屋のことだと思われます。要するに「実験がうまくいったら」って状況の話みたいですね。


 次のものも、むしろなぜ踊らない?というカルチャーショックを受けている話。


 で、インド映画の話になっています。




 また、私が気に入っているのは、以下の話でした。


●日本ならインドと違って踊ると誰かに当たる?人口密度の違い説

 あと、以下のような反応がありましたが、この方は日本とインドの人口密度を誤解していると思われます。


 国の人口密度ランキング 日本は336人/km2は世界の7倍、順位は?で見たときは日本は21位、インドは17位で、むしろインドの方が人口密度が高かったんですよね。ひょっとしたら日本は人口密度世界一という意識がある方もいるかもしれませんが、そうでもないのです。


【クイズ】『国際連合世界統計年鑑2006』による人口密度ランキングで日本は何位?

(1)7位
(2)14位
(3)21位

【答え】(3)21位


 日本=東京という錯覚があるのかもしれませんが、他ではそもそも過疎、過疎言っている状態。日本全体としての人口密度はそう高くありません。インドについて知らないおもしろいことはまだたくさんありそうですが、それ以前に我々は日本のこともあまりよく知らないのかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■国の人口密度ランキング 日本は336人/km2は世界の7倍、順位は?

【その他関連投稿】
  ■パーソナルスペースゼロ、インドと中国の行列は密着 女性でもピッタリくっつく?
  ■賄賂が通用しないなんて! 日本企業がインドでびっくりする理由
  ■インド人観光客が日本に来ない理由 危険な食べ物と取りづらいビザ
  ■日本企業のインド進出が難しい理由 日本製品に価値を感じないインド人など
  ■インドの効率の悪さはカースト制度のせい 身分差別と女性差別が悪影響
  ■インドでは「賄賂なしでは無理ですよ」 役人の方から賄賂の要求も
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由