Appendix

広告

Entries

科学的根拠なしのスーパーフード ケール,アボカド,ざくろの健康効果の真実


【クイズ】ケールの和名はリョクヨウカンラン(緑葉甘藍)、ハゴロモカンラン(羽衣甘藍)といい、ある野菜の原種のヤセイカンランに近いです。このある野菜とは?

(1)キャベツ
(2)小松菜
(3)ホウレンソウ

ヤクルト まろやかケール 270g (4.5g×60袋)


●科学的根拠なしのスーパーフード

 スーパーフードに関しては、以前も懐疑的な感じで紹介(後に、スーパーフードのクコの実,チアシード,ビーツ,海藻に科学的根拠なしにまとめ)しています。ただ、この投稿はほとんど読まれませんでした。そもそもスーパーフードという呼称が日本ではそれほど普及していない感じです。なので、あまり被害の心配することはないかな?と思うものの、科学的根拠はないよという話が出ていましたのでご紹介。

実は「健康効果」が証明されていない、7つのスーパーフード まぐまぐニュース! / 2016年9月26日 17時0分 文/桜井 彩香

そもそも「スーパーフード」とは何を定義しているのでしょうか?

Wikipedia(英語版)によると、実はこれ完全なるマーケティングのための言葉であり、科学的根拠はほとんどないとされています。(中略)

2011年当時、欧州食品安全機関(EFSA)は、健康への実際の効果があるという証拠は見つかっていないという見解を出していました。

●ケール,アボカド,ざくろの健康効果の真実

 同じ記事では、7つのスーパーフードついての英ガーディアンの検証を紹介していました。まとめるのに予想外に時間がかかったので、今回はとりあえず前半の3つまで。

1. ケール(アブラナ科の青菜)

 "ケールは鉄、ビタミン、繊維、抗酸化物を多く含み、それらが赤血球を造り、お通じも助けてくれ、フリーラジカルを取り去ってくれる"としているが、他の食物からそれを摂取できるもので、"飛び抜けていい"ものではない。

2. アボカド

 "2013年にハスアボカド(日本に輸入されている種類のもの)が循環器系に効果があるという予備研究の結果が発表され"た。"しかしながら結論は確立しないばかりか、この調査に“Hass Avocado Board”という供給サイドの団体からお金が支払われていたという事実も発覚"。"中立的で上質な研究"は存在しない。

3. ざくろ

 "ざくろジュースをたくさん飲むとコレステロールによってダメージを受けた血管が復活し心臓への血流がふえる"とされていたが、決定的な証拠はなく、2012年にアメリカが"表示をやめるように勧告"。


●健康志向に都合の良い研究も要注意

 アボカドの話はひどいですね。金が出ていたんだそうな。

 健康志向の人って「食品業界が金で学会を操っている」みたいなことを言いますけど、実際には健康志向の人が好みそうな研究をする人がたも、こうやってかなり金儲けのためにやっています。環境問題系なんかもそうですね。

 不健康であるものをそうではないとする研究なんかは大衆から賞賛されませんので、むしろそうじゃない研究の方が研究者の承認欲求のようなものを満たしやすいとも考えられます。

 実際にはそういった研究ほど怪しいと思って、疑ってみた方が安全かもしれません。


●スーパーフードは危険という意味でもない

 あと、今回の話は行き過ぎた効果を求めてはいけないって話であり、食べちゃいけないって話でもないですよ。どうも健康志向の人って、極端から極端に振れる人が多いです。考え方が過激なのかもしれません。

 実際、私もケールは好きで、食べることがあります。


【クイズ】ケールの和名はリョクヨウカンラン(緑葉甘藍)、ハゴロモカンラン(羽衣甘藍)といい、ある野菜の原種のヤセイカンランに近いです。このある野菜とは?

(1)キャベツ
(2)小松菜
(3)ホウレンソウ

【答え】(1)キャベツ (和名を見て、「あっ、キャベツ系だ」と思いました。キャベツそのものも「甘藍」とも呼ぶのです。でも、キャベツとはあまり似ていないですね。結球もしないそうです)


 ただ、食べても問題ないとはいえ、極端に多く食べるのはやめておきましょう。結局、一番重要なのは栄養バランスなので、偏食してしまうと栄養が偏ります。

 特にスーパーフードというのは特定の栄養素が高めのものが多いでしょうから、栄養バランスが偏ってしまう危険性が高そうです。

 いつも書いているように、スーパーフードだろうが、スーパーフードじゃなかろうが、いろいろなものをバランス良く食べましょうという話。

 「体に良い食べ物」と言ってもらえる方がわかりやすくて楽なのでしょうが、そんなものは実際には存在しないので、基本をきちんとやるしかありません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■スーパーフードのクコの実,チアシード,ビーツ,海藻に科学的根拠なし

【その他関連投稿】
  ■高く売れる野菜は有機栽培・無農薬じゃなくて普通においしい野菜
  ■緑黄色野菜かわかりづらいレタス類 サラダ菜・グリーンリーフ・サニーレタスなど
  ■乾燥ワカメ(ふえるわかめ)は水を含むと何倍の重さとになるのか?
  ■きゅうりの語源は黄瓜 熟すと黄色くなり、昔はそれを食べていた
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由