Appendix

広告

Entries

欧州中央銀行承認の0ユーロ、2ユーロで発売 ネットで購入可能 オーストラリア迷走…ピンクダイヤモンド入り2億円金貨を作る


2017/6/30:
欧州中央銀行承認の0ユーロ 偽造防止のホログラムつきの「本物」
価格は2ユーロ、ネットで購入可能
他の国では使えない記念硬貨も販売
2018/09/20:
オーストラリア迷走…ピンクダイヤモンド入り2億円金貨を作る


●欧州中央銀行承認の0ユーロ 偽造防止のホログラムつきの「本物」

2017/6/30: 5月末から額面0ユーロの紙幣が、欧州で出回っています。ニセ札ではなく、なんと欧州中央銀行が承認し正式な紙幣として発行されたもの。紙幣にはきちんと偽造防止のホログラムまであります。

 サイズは0ユーロのくせに、20ユーロほどの大きさ。ただ、もちろんこれで何かを買えるわけではありません。しょせん0ユーロは0ユーロなのです。

 "表にはルターの肖像画と彼の言葉、裏はエッフェル塔やコロッセウム、サグラダ・ファミリアなど欧州の名所旧跡と、モナ・リザの顔がデザインされている"ということで、いろいろとあります。コレクター用として集めてもらうことを期待しているのでしょうか?
(ニセ札じゃないよ!0ユーロ紙幣を中央銀行が発行 2017/06/10 21:54 翻訳編集・島津彰浩より)


●価格は2ユーロ、ネットで購入可能

 0ユーロだからと言ってタダでもらえるわけではなく、有料。…なのは良いのですが、なんと2ユーロもするとのこと。結構高いですね。どうもネット販売で郵送で手に入れなくちゃいけないらしいので、その分安くならないのかもしれません。


 この妙なアイデアを出したのは、意外なことに宗教研究団体。gott.netというところで、ネット販売もここがやっているそうな。

 16世紀ドイツの宗教家マルチン・ルターの宗教改革500周年を記念して…ということで、前述のデザインは宗教的な理由だったようです。

2018/09/20追記:ネット販売でも日本ではさすがに買えないだろうと思ったのでアマゾンで検索。以下がヒットしたのですけど、やたら高いですし、ドイツ語が読めなくて目的の0ユーロ紙幣なのか判断できませんでした。「Die deutschen 0 Euro Souvenirscheine」は、グーグル翻訳だと「ドイツの0ユーロのお土産のチケット」とのこと。




●他の国では使えない記念硬貨も販売

 これはいわば「記念通貨」であり、他の例はないか?とWikipediaを見てみました。が、0ユーロの話は、今回のものを含めてありませんね。紙幣での記念通貨もなく、「記念硬貨」のみ。

 有名なのは、2ユーロ記念硬貨。これは"裏面に描かれる主題が発行国ごとに異なるものであり、ユーロを使用する国で有効に使うことができ"ます。

 そんなのどこの国でも使えて当然でしょ?と思うのですが、困ったことにそうじゃないのもあるんだそうな。"オーストリアではユーロ額面として最高額の硬貨が鋳造されており、"Big Phil" と呼ばれるウィーン金貨には100,000ユーロの額面が付けられている"のですが、"このような特別硬貨はユーロが使用されているすべての国では通用せず、それぞれ発行国のみで有効"とのことでした。
(ユーロ - Wikipediaより)

 0ユーロほどではないものの、これも完全にコレクター的な世界。ただ、好きな人は多いですので、悪くない商売だとは思いますけどね。


●オーストラリア迷走…ピンクダイヤモンド入り2億円金貨を作る

2018/09/20:オーストラリアのパース造幣局が、純金2キロを使い、四つのピンクダイヤモンドを埋め込んだ大小の金貨をつくりました。なんと販売価格は計248万豪ドル(約1億9800万円)。およそ2億円ですね。半端ないです。

 この金額のコインとなると税金の使い道が間違っている気がするものの、豪州は金とダイヤの世界有数の産地といのことで、その宣伝的なものでしょうか。買い手がすぐに現れなければ、9月28日までパース造幣局で展示されるとのことでしたが、その後、買われたというニュースもありません。
(コイン2枚で2億円の輝き 豪パース造幣局が販売:朝日新聞デジタル シドニー=小暮哲夫 2018年9月12日08時42分より)

 別記事によると、アジアや中東の超富裕層が、コレクション目的で高額購入することを期待しているんですって。たとえうまくいったとしても、税金を使ってやるべきではない、かなり危ない賭けだったと感じます。
(オーストラリア史上最高額…2億円の価値を持つ「金貨」を鋳造 らばQ 2018年9月6日 12時49分より)


【その他関連投稿】
  ■1円玉と1万円札に廃止論 1円玉の原価・製造コストは2円なので無駄?
  ■日本はまだ現金を使ってるの?発展途上国で進むキャッシュレス化
  ■五百円紙幣より少ない二千円札、10年連続製造ゼロ 流通しない理由は?
  ■二千円札が消えた訳 頼みの綱だったコンビニATMも今は使用せず
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由