Appendix

広告

Entries

ドゥテルテ大統領は親日 安倍首相も人権問題には触れない気遣い


【クイズ】フィリピンの副大統領は大統領が選ぶことはできず、ベニグノ・アキノ3世・前大統領の派閥に属するレニー・ロブレド下院議員がなりました。その理由は?

(1)大統領選挙とともに副大統領も選挙で選ばれるため。
(2)大統領は選挙、副大統領は議会から選ばれるため。
(3)副大統領は、大統領選挙で次点だった人がなるため。


●フィリピンのドゥテルテ大統領は親日

 ヒトラー発言が話題になっているフィリピンのドゥテルテ大統領。普通、ヒトラーになぞらえるってのは批判する側がやるのですけど、自分でやっちゃうってのが新しいですね。どれだけ狂っているかというのがよくわかります。

 「フィリピンのトランプ」とも呼ばれるこのドゥテルテさんは、大統領選挙前に取り上げようかなと思ったものの、海外の話題は全然読まれないのでやめていた方。まさか本当に当選しちゃうとは思いませんでした。

 ヒトラー発言以前にもかなり報道されましたので皆さんもよくご存知でしょうが、「フィリピンのトランプ」と呼ばれるくらいですので、ドゥテルテ大統領はトンデモです。

 しかし、このトンデモさんは、何と「親日」なのです。これは日本的には嬉しくない、むしろ不名誉な親日家かもしれません。
ドゥテルテ劇場(4)日本びいき その先は 2016/9/16付 日本経済新聞 朝刊

 2013年正月、慣れないマフラーや手袋を身に着けたロドリゴ・ドゥテルテ(71)は長野県松本市のスキー場で娘たちとそりなどを楽しんだ。家族は米国行きを望んだが、「日本は美しい国だ。雪を見せたい」と押し切り、家族は浅草や東京ディズニーランドを訪れた。

 6月末にフィリピン大統領になるまで南部ミンダナオ島ダバオ市で暮らしたドゥテルテにとって日本は特別な国だ。戦前、貧しかった日本人は職を求めてダバオに渡り、日本の紙幣の原料でもあるマニラ麻を栽培した。その数は2万人にも及んだ。

●安倍首相も人権問題には触れない気遣い

 個人的にトランプ支持者と日本の保守派には似たところを感じています。そこらへんで馬が合うのか、安倍首相もたいへんドゥテルテ大統領を気遣っていました。
 6日に開いた日本の首相、安倍晋三(61)との会談では「日本はダバオの発展に多大な貢献をした」。13年には、日本人墓地があった場所に碑を建立し「人類は皆家族」と刻んだ。(中略)

 日本も、安全保障と経済の両面で重要度が増すフィリピンとの関係強化を画策する。安倍は首脳会談で「日本の知見を活用し、ソフトとハードの両面でミンダナオを包括的に支援したい」と発言。米国や国連が指摘する人権問題には触れなかった。

●中国批判のチャンスをぶち壊し

 安倍首相はこうしてご機嫌を取ったわけですが、ドゥテルテ大統領がこのわずか2日後にやらかします。アメリカだけでなく安倍首相も嫌いで仕方ない中国批判の絶好のチャンスを、ぶっ潰してしまいました。
破壊者か、救世主か ドゥテルテ劇場(ルポ迫真) 2016/9/13 3:30 日本経済新聞 電子版

 8日、ラオスの首都ビエンチャンで開かれた東アジア首脳会議。6月末にフィリピン大統領に就いたロドリゴ・ドゥテルテ(71)は外交デビューを果たし日米中印などの指導者が居並ぶ国際会議で世界の目をくぎ付けにした。

 フィリピンの正装であるバロン・タガログという白いシャツ。会議の中でいつものように第2ボタンまで開けて袖をまくり上げ、目の前の米大統領バラク・オバマ(55)に向かってまくし立てた。「米統治時代、我々の祖先はたくさん殺された。なのに何が人権だ!」

 フィリピンの警察が麻薬犯罪容疑者を殺害していることを「超法規的殺人」と国連や米国は非難する。これがしゃくに障った。比外務省が用意した声明を投げ捨て米国批判をぶちまけた。声明には「(南シナ海での中国の主張を否定した)仲裁裁判の判決を重視する」と書いてあった。(中略)

 南シナ海で海洋進出を続ける中国とどう向き合うのかがフィリピン外交の最大の課題だ。日米と歩調を合わせ、中国けん制をめざした比外務省の担当者は面を食らった。報道官のチャールズ・ホセは「話すことがない」として直後の記者会見を取りやめた。

 ただ、もともとドゥテルテ大統領は"前政権が厳しく接した中国に歩み寄るそぶりもみせる"など、親中なのではないか?と言われていました。

 安倍首相が思っているような動きをしてくれるかどうかはもともと疑わしかったですし、とても安倍首相が御しきれる人物ではないでしょうね。


●東アジア首脳会議は日米の「完敗」

 なお、東アジア首脳会議そのものはこれ以外でも、日米が中国に完敗したと思われています。中国がかなり力を入れて根回ししたせいで中国批判の声はほとんど出なかったのです。

 産経新聞はなぜか「完勝宣言」を出していましたが、それは現実を見たくないだけで、実際は「完敗」でしょう。中国批判の最大の好機を逃しました。
中国の理解不能な“膨張主義”がまかり通る3つの理由|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン  嶋矢志郎 [ジャーナリスト] 2016年9月28日

 一連の外交ラッシュを締めくくった東アジア首脳会議は、南シナ海での中国の主権主張を全面否定した仲裁裁判所の判決後、関係各国が顔を合わせる初めての国際会議であった。日本の同行筋によると、南シナ海をめぐる安全保障問題を議論して閉幕したが、日米両国が国連海洋法に基づく仲裁判決には法的拘束力があるとしてその受け入れを中国に迫ったものの、中国は反発、当事国間での解決を主張。参加各国からは南シナ海情勢を懸念する発言はあったものの、ASEANの当事国の代表からは中国を名指しで批判する声は出なかった。

 フィリピンのドゥテルテ大統領は、「仲裁判決の尊重」を主張するペーパーを用意、事前に配布していながら読み上げることもなく、南シナ海問題には言及しなかった。提訴した当事国のフィリピンの主張が宙に浮いてしまったため、日米両国の「法の支配」を砦に中国を強く牽制し、国際秩序の中へ取り込み、諌めていく絶好の機会を失したことは否めない。(中略)

 閉幕後に出された共同声明では、ASEANと中国は海上での行動を規制する「行動規範」(COC:Code of Conduct)の合意を急ぐことを盛り込んだが、仲裁判決については全く触れていない。

 ただ、これはそれだけ中国が気を遣ったということであり、国際批判を気にしないようでいて、実はすごく気にしているということでもあるしょう。

 日米は根回しに失敗しちゃったので今回はあれですが、国際的な批判に効果がないわけでもなさそうですね。


●フィリピンは大統領と副大統領でねじれまくり!

 あと、フィリピンでおもしろいと思って書こうとしたものの、これまた誰も読まないだろうなと思ってボツったのが副大統領の話です。

 フィリピンではなぜか副大統領もいっしょに選挙で決めちゃうので、大統領と考えの合わない人が選ばれることがあるみたいです。

 今回、ドゥテルテ大統領の副大統領候補だったアラン・ピーター・カエタノさんは落ちちゃいましたし、前大統領のときもねじれになっていたと聞きました。


【クイズ】フィリピンの副大統領は大統領が選ぶことはできず、ベニグノ・アキノ3世・前大統領の派閥に属するレニー・ロブレド下院議員がなりました。その理由は?

(1)大統領選挙とともに副大統領も選挙で選ばれるため。
(2)大統領は選挙、副大統領は議会から選ばれるため。
(3)副大統領は、大統領選挙で次点だった人がなるため。

【答え】(1)大統領選挙とともに副大統領も選挙で選ばれるため。


 これ、不都合ある気がしますけどね。不思議です。

 あっ、最後に関連投稿探していたら、ドゥテルテ大統領について前にも書いていましたわ。全く記憶に残っていませんでした。 → フィリピン大統領有力候補ロドリゴ・ドゥテルテ 米豪国交断絶・レイプしたかったと冗談・殺人自慢などめちゃくちゃ


●アメリカと決別、日本も南シナ海問題に口出すな!

2016/10/22追記:ほら言わんこっちゃない、という南シナ海問題棚上げと「米国との決別」宣言。しかも、南シナ海問題では、米国や同盟国(日本など)がフィリピンを支持したら第三次世界大戦になるからやめろとまで言っています。
【暴言大統領訪中】暴言王のドゥテルテ氏、「米国との決別」を宣言 軍事・経済で 米軍とフィリピン軍の合同演習には「意味がない」(1/2ページ) - 産経ニュース 2016.10.21 07:23

【北京=西見由章、シンガポール=吉村英輝】訪中しているフィリピンのドゥテルテ大統領は20日、北京で開かれたビジネス会合で演説し「軍事的にも経済的にも米国と決別する」と宣言した。(中略)

 また、19日には、北京で記者団に対し、南シナ海における中国の主権主張を退けたハーグの仲裁裁判所の裁定について、20日の習近平国家主席との首脳会談で自発的に取り上げない意向を示した。ロイター通信が報じた。中国側から裁定について切り出すことは考えにくく、事実上、棚上げする意向を示唆した形で、中国から経済支援を引き出す狙いがありそうだ。

 会談では南シナ海問題で「強硬な要求」はしたくないとし、相違点をめぐる議論は習氏が提起するのを待つ姿勢を示した。

 ドゥテルテ氏はCCTVのインタビューで、南シナ海問題で米国やその同盟国がフィリピンを支持する立場に立てば、「第三次世界大戦を引き起こす可能性がある」と述べ、中国との対話を通じて問題を解決する姿勢を強調した。

追記:ドゥテルテ大統領、麻薬無関係の政敵も殺害?自ら例えたヒトラーとの共通点は大量虐殺だけじゃないも書きました。


【その他関連投稿】
  ■海外でホームレスになる日本人 その数、フィリピンだけで年300人
  ■フィリピンは親日国と誇る一方で、フィリピン人やハーフに差別
  ■シンガポール成功の理由 エリート主義と高度人材の受け入れ
  ■キルギスの誘拐婚 誘拐された女性の8割が結婚を受け入れる理由
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由