Appendix

広告

Entries

日本もイグノーベル賞なら経済学賞受賞は可能?日銀に期待感


【クイズ】岩田規久男・日銀副総裁が博士号を持っておらず、博士課程退学だったことが話題になりました。この退学の後に専任講師に就任した大学はどこでしょう?

(1)嘉悦大学
(2)学習院大学
(3)上智大学


●日本もイグノーベル賞なら経済学賞受賞は可能?日銀に期待感

 ノーベル経済学賞で日本人の受賞がなく米ばかりなのには裏がある?で出てきた産経新聞の記事。

 これに対する反応(はてなブックマーク)で、笑っちゃうものがありました。

“予言するけど、イグノーベル賞(経済学)に、日銀。”(kuborie 2016/09/28)

 欧米では日銀への関心はあまりないため難しいのはないかと思うものの、目の付け所は良いですね。銀行系の受賞は過去にも何度もあります。
イグノーベル賞受賞者の一覧 - Wikipedia

2009年

経済学賞

カウプシング銀行、ランズバンキ銀行、グリトニル銀行の頭取、取締役、監査役 アイスランド中央銀行の総裁及び理事

小さな国の小さな銀行が急激に巨大銀行へと膨張することができること、その逆もあることを実地に示したことに対して(また国民経済全体でも同じことができることを示したことに対して)。

●事実上の失敗と見られる日銀の金融緩和

 日銀は失敗を認めていないものの、金融緩和政策は「事実上の失敗」とみなされていることが多く、既に撤退戦に入っているという見方もあります。日本という国を使って壮大な実験をしたものの、結果は無残でした。
日銀が緩和の枠組みを金利目標にシフト。量的緩和策は事実上の長期撤退戦へ | ニュースの教科書  2016/09/23

 日銀は7月の金融政策決定会合において、2013年4月から実施してきた量的緩和策に関する「総括的な検証」の実施を決定していた。
 今回決定された総括の内容としては、デフレ脱却についてある程度の効果があったとしながらも、日銀が掲げてきた2%の物価目標について、原油価格の下落などから実現に至っていないことを正式に認めるものとなった。

 量的緩和策における本来の趣旨から考えれば、個別の物価要因はインフレ期待に大きな影響を与えないはずだ。しかし、日銀は日本におけるインフレ期待形成メカニズムについてわざわざ言及し、物価目標の実現には時間がかかると説明している。

 これは、持って回った言い方だが、事実上、日本ではインフレ期待は形成されにくいとの主張であり、量的緩和策が長期戦になる、あるいは思ったような効果を得られない可能性があることを表明したものといえる。

●地位と名声を守るのには全力

 「目標を達成できなかったら辞める」と啖呵を切っていた岩田規久男・副総裁などは辞める気配もなく、責任の所在はうやむや。失敗は認めない上に、地位にはしがみつくってことで、みっともないったらありゃしない。欲の塊ですね。
「2%物価上昇」の時期、ズルズル後退 日銀の誰も責任取らないのか 2016年 09月21日 18時55分 提供元:J-CASTニュース

日銀は2016年4月の金融政策決定会合までに、2%の物価上昇目標の達成時期を4回先送りしてきた。このときの会合後の会見で、黒田総裁は「2%の目標は十分に達成できる」と強気な姿勢をみせたものの、達成時期はそれまでの「2017年度前半ごろ」から「18年3月(17年度)中」に後退。打つ手に、行き詰まり感が漂っていた。

また、岩田規久男・副総裁も2013年3月の就任前に、「2年程度で2%の物価目標が実現できない場合は辞職する」などと発言していたことがあった。その後事実上、発言を「修正」した。黒田総裁の任期は2018年4月までだ。

【クイズ】岩田規久男・日銀副総裁が博士号を持っておらず、博士課程退学だったことが話題になりました。この退学の後に専任講師に就任した大学はどこでしょう?

(1)嘉悦大学
(2)学習院大学
(3)上智大学

【答え】(3)上智大学 (副総裁就任前は、学習院大学にいました。


 彼らが辞職しないことに関しては「政治家じゃないのだから辞める方が変」とも言われていました。その言い分はわかるのですが、そもそも政治家のような発言をしたのは彼らですからね。

 言ったことを守らないというのも結局政治家らしいと言えば政治家らしく、学者というよりは政治家が本質なのかなと思います。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ノーベル経済学賞で日本人の受賞がなく米ばかりなのには裏がある?

【その他関連投稿】
  ■ノーベル経済学賞を日本人が受賞しない理由 清滝信宏もあり得ない?
  ■インフレ目標未達で日銀総裁は辞任すべき?辞任要求は短絡思考と高橋洋一教授 黒田東彦日銀総裁も岩田規久男副総裁も変節
  ■リフレ派は為替介入意味なしじゃないの?浜田宏一参与が肯定発言、高橋洋一・田中秀臣は否定的
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由