Appendix

広告

Entries

FAQの読み方はファックでいいの?実は辞典でも4種類の説がある


 FAQに関する話をまとめ。<マジ困る…実は辞典でも4種類の説がある「FAQ」の読み方>、<わかりきった質問するうざいヤツに「ファック」という意味が隠れてる?>などをまとめています。

2023/08/11:
一部見直し


●「FAQ」の読み方はファックでいいの?PC用語辞典でも読み方が違う!

2011/6/11:企業のページを見ていると、「FAQ」というものがよくあります。「FAQ」は「Frequently Asked Questions」の略で、「頻繁に尋ねられる質問」の意味だそうです。別に「よくある質問」や単に「Q&A」と言っちゃっても大して問題がないと思うのですが、この「FAQ」が使われることがかなり多い気がします。

 で、頻繁に使われるのは良いのですが、これを何と読むのか?というのは、頻繁に使われている割にしっかり知られていない感じです。つい「ファック」と読みたくなるけど、本当にそんな読み方して良いものなのか?と悩んでおられる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。

 検索をかけてみると、そういった悩みを抱えている方が実際にいらっしゃいました。例えば、ある方がOKWaveでFAQの読み方は?という質問をしています。質問者の手元には2種類のPC用語辞典があるそうですが、なんと2種類が違う読み方をしているんだそうです

 一つは「ファーク」と読み、もう1つが「恥ずかしい読み方をする」と言葉を濁していらっしゃいます。この方は回答に対するお礼でも、以下のように心配していました。皆さんこれくらい気を使っていれば、セクハラもなくなるんじゃないかと思うんですけど…。

<社内でFAQを口で表現するときに、つい辺りをうかがってしまう自分に気づきまして、FAQってものを知らないオバサマ方に「ファックのページを覗いた」なんて言ったのを聞かれたら「セクハラ!」と叱られそうで・・・>


●マジ困る…実は辞典でも4種類の説がある「FAQ」の読み方

 で、肝心の何と読むかの話ですけど、「2種類が違う読み方をしている」とあったように見解が分かれているようです。私が見つけたのは、なんと4種類もありました! 異説ありすぎですね。

(1)エフエーキュー
最も確実かつ安全な読み方。私もこう読んでいましたが、あらぬ誤解を招く心配はございません。しかし、いかんせん長いんですよね。折角略した言葉なのに、微妙な長さのためにその長所を生かしきれません。これが弱点です。

(2)ファーク
質問者の辞典同様、OKWaveの回答者によれば、「ASCIIのデジタル用語辞典では、『ファーク』・『エフ・エー・キュー 』」と読むとのこと。
ところが、現在のASCIIのデジタル用語辞典の該当ページを見ると、「ファーク」という読み方は抹殺されています。現在では、正しい読み方ではないという判断かもしれません。
ちなみに別の回答者は「「ファーク」だと、結局”そのコトバ”と聞き間違えられてしまいますよね」とも言っています。やっぱり危ないんでしょうか?

(3)フェイク
最初のFAQの意味のときに使ったIT用語辞典では、「読み :フェイク、エフエーキュー」と最初に「フェイク」を掲げています。
ところがどっこい、この読みもフェイクなのか何なのか、今まで書いてきたとおり載っていない辞典も多いようです。辞書にはあるものの、マイナーなようです。

(4)ファック
結局「エフエーキュー」に続いて支持の多い読み方はこれでした。これはこれで間違いないんだから、堂々と使ってくださいという感じでしょうか。
先のOKWaveの回答者には、"私の記憶では、この言葉が出てきた当初は「ファック」と発音される事もあったように思うのですが、現在では「エフ・エー・キュー」と発音されるのが一般的です"と書かれている方もいらっしゃいました。正しい読みなのだけど念のため避けましょうというのが最近の傾向なのかもしれません。


●わかりきった質問するうざいヤツに「ファック」という意味が隠れてる?

 ちなみにWikipediaには、<語源については侮蔑語である「Fuck」とのダブル・ミーニングとの説がある[要出典](すなわち、一々分かりきったような当たり前の質問を繰り返すな、の意味である)>というものがありました。

 「fuck」は皆さんが思っている意味の他、様々な場面で使われています。その中では相手を侮辱する言葉として結構有名で、軽蔑する人間を指すことがあります。ただし、上記は要出典つきの怪しい説。おもしろいですけど、どうなんでしょうね。ジョークの類にすぎないんじゃないかと思うのですけど…。

 なお、本当はこのFAQの大切さについて書きたくて、最初のつかみのつもりで書き始めたのですが、本題を書くところがなくなってしまいました。それについては、別に書きます。 → なぜ今FAQが重要なのか?3つの理由 電話よりもネット…で需要が増加


【本文中でリンクした投稿】
  ■なぜ今FAQが重要なのか?3つの理由 電話よりもネット…で需要が増加

【関連投稿】
  ■パソコンでメモリ増設 刺さらない・はまらないでパニックに!
  ■人間VSコンピュータの将棋の記事が熱い プロ棋士と開発者の本音
  ■スカイプはエストニアのタリン生まれ ソ連時代の遺産が生きた
  ■パソコンの寿命
  ■昔のページを見れるサイト
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由