Appendix

広告

Entries

なぜ今FAQが重要なのか?3つの理由 電話よりもネット…で需要が増加


2011/6/11:
なぜ今FAQが重要なのか?電話よりもネット…で需要が増加
FAQが重要な理由 FAQが良いと客に信頼される…
サポート業務の効率化で人件費削減も可能では?
意外なFAQの効能 良いFAQは社内の人にも役に立つ


●なぜ今FAQが重要なのか?電話よりもネット…で需要が増加

2011/6/11:FAQの読み方はファックでいいの?実は辞典でも4種類の説があるは、もともと導入のつもりで書き始めたものであり、本当に書きたかったのは別の話でした。

 本当に書きたかった話というのは、なぜ御社がFAQに取り組むべきなのか? ― そのFAQ、ヤバイですよ!第1回 2010/11/02 MarkeZineという記事について。

 作者の原正彦さんによると、「FAQなんて、よくありそうな質問と答えをいくつか書いておけば大丈夫でしょ」などと思っているのは、「ヤバイ」らしいのです。

 というのも、現在、電話の問い合わせは「減少」し、FAQに対する需要が「増加」しているため。ある外資系企業では、要望に基づいてFAQをリニューアルしたところ、電話の問い合わせは翌月から20%も減少し、同時にお客様の満足度も向上したそうです。

 この理由については以下のように推測されていますが、私も人と話すのが嫌でまずネット…ですからよくわかります。

* 顧客層のITリテラシー向上によって高まった、インターネット上で完結する情報へのニーズ
* 「Google世代」と呼ばれる層のコミュニケーションスタイルの変化
* 電話窓口の開いていない、深夜の時間帯に自己解決を望む声の増加


●FAQが重要な理由 FAQが良いと客に信頼される…

 FAQに対する需要が「増加」しているだけでも、十分FAQが重要な理由だと言えますけど、FAQが重要な理由については3つの理由が挙げられており、意外なものもありました。

 まず、意外性がないそのまんまなものとしては、「お客様の満足度の向上」がありました。これは満足度が上がるよというのもありますが、今までの不満足の解消といった面も強そうです。Webサイトは非常によく作り込まれていても、見ていても問題解決はできない、書いてあることも分かりにくいとストレスが溜まるようです。

 一応、FAQが充実し丁寧に解説されていれば、信頼されるとのこと。個人的には良いことより悪いことが心に残りやすいと思うので、要注意だと思います。私もときどきFAQを見ていますが、結局わからずに電話で問い合わせする羽目になると、やっぱり面倒だなぁと悪い印象があります。

 FAQが充実していると私も嬉しいですし、各企業が積極的に取り組んでくれればありがたいですね。


●サポート業務の効率化で人件費削減も可能では?

 先の「電話の問い合わせの減少」で私がパッと思ったのは、人件費を削減できるなというところです。記事では労働者人口減少への対応といった書き方をしていますが、言い方を変えただけでしょう。

 実際に問い合わせを分析してみると、同じような質問を何度も受けているんだそうですが、そもそもFAQとは「よくある質問」という意味です。

 したがって、「よくある問い合わせ」というものを正しく分析し、その情報を分かりやすく展開して、問い合わせを減少させましょうという話です。


●意外なFAQの効能 良いFAQは社内の人にも役に立つ

 さて、意外だったというのは、「新人などの教育に役立たせる」というものでした。

 まず、人の入れ替わりが起きる時や、新しく人材が入ってきたときに、新人教育だ、OJTだと言って1人が新人に張り付いてしまうと、それだけ現場が手薄になり忙しくなってしまうのを防げるとも作者は言います。

 しかし、「FAQがしっかり作りこまれた現場」であれば、引継ぎ資料や教育資料の補完資料としてもFAQが活用できるとのこと。これについては個人的にわりと好きな考え方ですし、教わる立場で考えても先輩の手をわずらわさずともできるのですから良い話です。実例がないとちょっとピンとこない話でもありましたけどね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■FAQの読み方はファックでいいの?実は辞典でも4種類の説がある

【関連投稿】
  ■パソコンでメモリ増設 刺さらない・はまらないでパニックに!
  ■在宅勤務は仕事とは言えない 本当の仕事は会社でしかできない
  ■パソコンの寿命
  ■昔のインターネット人口と今の人口と推移 昔の人気サイトランキング
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由