【クイズ】ドン・キホーテについて正しい記述はどれでしょう?
(1)現在の本社所在地は東京都杉並区上荻(西荻窪)
(2)1978年に小規模店舗を目黒区に開業させたのがドン・キホーテの原点
(3)ドン・キホーテの原点となった小規模店舗の名前は「泥棒市場」
●ドン・キホーテは本当に安いのか?大原孝治社長は「安く感じる」と表現
ドン・キホーテは安い安いと聞いていたので初めて行ったときは期待したのですけど、実際に見てみると完全に期待ハズレ。確かに他店より安いものはあるものの、その数が多いわけではありません。言うほど、安くないと思います。
で、この違和感を解消してくれたのが、ドン・キホーテ大原孝治社長の「安く感じる」という表現。要するにそれほど安くなくても、「安い」と感じさせるところがドン・キホーテのすごさなのでしょう。
私があまり安いと感じることができないのは、普段から他店の価格を把握して比較してしまうドケチ体質だからだと思います。納得しました。
驚安の殿堂・ドンキホーテが負けない理由 | ZUU online 2016/08/25 Written by ZUU online編集部
ドンキの大原孝治社長は、「安いという概念には『安っぽい・安い・安く感じる』の三段階活用がある。」と述べている。
一番目の「安っぽい」は消費者がバカにする絶対に陥ってはいけない段階。二番目の「安い」は市場経済における競争力の源泉で家計を預かる主婦の支持を得る段階。三番目の「安く感じる」はお祭りやテーマパークで楽しく過ごしたときと同じように高揚感から安さを実感してもらう段階だ。実際の経済価値としての安さに加え気分的なお得感を演出し、消費者に喜んでもらう点にドンキの戦略の特徴がある。
●テーマパーク的な楽しさもドン・キホーテの魅力
「テーマパーク的な楽しさは外国人観光客からも大きな支持を得ている」とされていますが、この楽しさも私には全然理解できません。
ドン・キホーテの圧縮陳列はごちゃごちゃしていて苦手です。ただ、まあ、このごちゃごちゃ感は日本的な良さ、アジア的な良さだとも思います。アマゾンと楽天市場のレイアウトの違いが、まんま欧米とアジアの感性の違いだと感じています。
ドンキといえば圧縮陳列という言葉がすぐに思い浮かぶ。圧縮陳列とは縦に商品を積み上げ圧倒的な品揃え感を演出する手法だ。
さらに棚を迷路のように配置し宝物を探し出すように店内を回遊しながら商品を眺める楽しさを生み出している。
ドンキはこうした演出により「深夜に買い物ついでに遊びに行く場所」というイメージを作り上げ若者や多忙な会社員から強い支持を受け、ユニークかつ合理的なビジネスモデルとして一世を風靡した。
しかしながら、短時間で必要なものを効率的に購入したい主婦層や落ち着いた雰囲気を好む高齢者への、安さ以外の訴求力は弱く、敬遠されがちだった。また圧縮陳列と迷路にこだわり過ぎ十分な避難経路の確保を怠り、火災事故で死亡者を出す不祥事もあった。
●ドン・キホーテにとって安い商品が稼ぎどころ
なお、安さに関して言うと、お客ではなくドン・キホーテにとっての「安さ」というのもポイント。ドン・キホーテにとっては、安く買い入れた「スポット商品」いうのが稼ぎどころなんだそうです。
ドンキのビジネスモデルの特徴は、定番品とともに「スポット商品」を買ってもらいトータルで粗利益を確保する点にある。「スポット商品」とは季節外れや流行遅れになった処分品を安く買い付けたもののことで、その比較的高い利益率で、仕入値の高い定番品の薄利を穴埋めする戦略だ。ちなみに、スポット品はドンキの売上高の3~4割を占めるとされる。
●ドン・キホーテの原点は?
あと、最初に出てきた社長の「大原孝治」という名前を見て、以前書いた
パナマ文書で注目のタックスヘイブン ユニクロ柳井正,ドンキ・安田隆夫,ベネッセ福武総一郎らが税逃れで利用の人と違うな!と思いました。
調べてみると、創業者はやはり別。安田隆夫さんという方で、1978年に小規模店舗「泥棒市場」を杉並区上荻四丁目(西荻窪)に開業させたのがドン・キホーテの原点だそうです。(現在の本社所在地は東京都目黒区青葉台2-19-10)
西荻窪って新興宗教団体以外に、ドン・キホーテも生み出していたんですね。(関連:
大川隆法総裁の幸福の科学、ワールドメイトの深見東州代表を批判)
【クイズ】ドン・キホーテについて正しい記述はどれでしょう?
(1)現在の本社所在地は東京都杉並区上荻(西荻窪)
(2)1978年に小規模店舗を目黒区に開業させたのがドン・キホーテの原点
(3)ドン・キホーテの原点となった小規模店舗の名前は「泥棒市場」
【答え】(3)ドン・キホーテの原点となった小規模店舗の名前は「泥棒市場」
「泥棒市場」ってすごい名前でした。消費者はおもしろい!と思ってくれそうなものですけど、盗品を安く売っていると陰口も叩かれそうです。
また、この名前だと銀行や投資家が快く思わないんじゃないかとも思います。ドン・キホーテの方が無難でした。
【本文中でリンクした投稿】
■
パナマ文書で注目のタックスヘイブン ユニクロ柳井正,ドンキ・安田隆夫,ベネッセ福武総一郎らが税逃れで利用 ■
大川隆法総裁の幸福の科学、ワールドメイトの深見東州代表を批判【その他関連投稿】
■
コストコは会員の年会費が命綱 商品が安い理由・品揃えが悪い理由など ■
イトーヨーカ堂の非正社員化は失敗?パート従業員の正社員化へ方針転換 ■
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台 ■
「商品がありません」は禁句 ダイシン百貨店は住民を100%顧客に ■
広島のスーパーエブリイ、よだくぼ南部地区の農産物を全量買取 鮮度重視なはずなのになぜ長野県から? ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|