Appendix

広告

Entries

黒人と白人をいっしょの学校に通わせると差別と偏見が加速する理由とピグマリオン効果の信頼性


【クイズ】「ピグマリオン効果」という心理学用語に使われている「ピグマリオン」は、現実の女性に失望していたキプロス島の王が理想の女性を彫刻して恋してしまい人間になるように願ったところ、女神が願いを叶えたというギリシャ神話にちなみます。
 では、「ピグマリオン」とは以下のうち、誰の名前だったでしょう?

(1)王の名前
(2)彫像の女性の名前
(3)女神の名前
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ズートピア MovieNEX [ ジニファー・グッドウィン ]
価格:3369円(税込、送料無料) (2016/10/20時点)



●「ステレオタイプ」という差別

 渡部 幹准教授は、映画の「ズートピア」はステレオタイプ・統計的差別・遺伝差別という3つの差別を描いているとしていましたが、最も大きく文章を割いていたのが「ステレオタイプ」です。
ディズニー映画「ズートピア」が暴く3つの見えない差別|ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹|ダイヤモンド・オンライン  渡部 幹 [モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授]【第57回】 2016年8月31日

 最初の差別の源泉は「ステレオタイプ」だ。心理学的には「ある特定のカテゴリの人に対する固定的な見方」と定義される。(中略)

 ズートピアは全編この「ステレオタイプ」で溢れている。「ウサギは可愛くて弱い」というステレオタイプ、「キツネはずる賢くて信用ならない」というステレオタイプなどは、劇中の登場人物だけではなく、我々視聴者も共有しているものだ。

●黒人と白人をいっしょの学校に通わせると差別と偏見が加速する

 1970年代から80年代初頭、米国の社会心理学者たちは"ネガティブなステレオタイプを持たないようにすることが重要だと唱えた"ため、以下のような対策を取りました。
 それに沿って作られたプログラムのひとつが、当時居住区が分かれていた黒人と白人の子どもたちを、バスで同じ学校に通わせ、彼らを「実際に交流させる」ことでステレオタイプを払拭しようとする試みだ。これは、60年代より導入されていた「ヘッドスタート計画」(アメリカの貧困をなくし、教育を充実させるための国家的プロジェクト)に導入され、大規模に行われた。

 ところが、これは全然対策になりませんでした。それどころか、ステレオタイプはますますひどくなったと言います。
 黒人グループと白人グループが派閥を形成し、お互いに対して敵意をもち、暴力事件に発展することもまま起こった。

 当時の社会心理学者たちは、「ステレオタイプは、単に相手の真の姿を見せればなくなるというものではない」という事実を見せつけられた。

●ステレオタイプがより悪化した理由

 この理由については、ズートピアの登場人物の1人のセリフが答えになっているとしていました。

「周りが自分に対して持っていたステレオタイプのせいで、自分は理不尽にいじめられたり傷つけられたりした。社会が自分をそう見るならば、自分はそうやって生きていくしかない」

 これは心理学でいう「ピグマリオン効果」だとされています。以下はポジティブな例ですけど、ネガティブな効果ももたらします。
大学教授を装った実験者が、小学校の教師に、ある生徒たちのことを「最新の知能テストで抜群の点をとった将来性の高い子たちだ」と教える。だが実際には生徒たちはランダムに選ばれただけの子どもたちだった。この後、実験者は生徒たちの成績の変遷をチェックする。すると「優秀だというウソを言われた子どもたち」の方が、そうではない子たちよりも、実際に成績が伸びたのだ。

 この実験を行ったローゼンタールとジョンソンは、教師が「この子は才能があるから、伸びるはずだ」と信じ、一生懸命に教育するために起こったのだ、と説明づけた。これは、子どもの本当の能力とは関係なく、周りが「そう思う」と、その期待に応えて子どもが「そうなる」というメカニズムを示している。

●ピグマリオン効果の信頼性は?

 ピグマリオン効果のピグマリオンって人形の名前だったっけ?と思ったのでクイズにしました。私の勘違いで、人形の名前じゃありませんでした。


【クイズ】「ピグマリオン効果」という心理学用語に使われている「ピグマリオン」は、現実の女性に失望していたキプロス島の王が理想の女性を彫刻して恋してしまい人間になるように願ったところ、女神が願いを叶えたというギリシャ神話にちなみます。
 では、「ピグマリオン」とは以下のうち、誰の名前だったでしょう?

(1)王の名前
(2)彫像の女性の名前
(3)女神の名前

【答え】(1)王の名前 (彫像の名前はガラテア、女神はアフロディーテ)


 また、調べてみると、ピグマリオン効果には批判も多く、ただちに信頼して良いものではなさげです。
ピグマリオン効果 - Wikipedia

ピグマリオン効果については、人間は期待された通りに成果を出す傾向があることの現れとされ、1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールによって実験された。 ピグマリオンという名称は、ギリシャ神話を収録した古代ローマのオウィディウス『変身物語』("Metamorphosen"、訳に『転身物語』とも)第10巻に登場するピュグマリオン王の恋焦がれた女性の彫像が、その願いに応えたアプロディテ神の力で人間化したと言う伝説に由来する。(中略)

 各種の批判

(略)人間におけるピグマリオン効果では教師による依怙贔屓の問題、チートの問題と切り離せないとする学者もいる。

また、ピグマリオン効果は、教育にたずさわる者に対しての心得として説明されることがあるが、ピグマリオン効果は、「教師が学習者に対して教える」というのがおおまかな構図であるため、学習者が自ら学習を行っていくという視点が不足しているのではないかといわれることもある。

 上記では略しましたが、動物におけるピグマリオン効果については再現性がなかったそうで、これは確実にアウトっぽいですね。

 ただ、叱るが良くなく、褒める方が良いという研究は多数ありますので、ネガティブなステレオタイプでその人の可能性を潰さない方が良いということはそのまま言えそうです。


【その他関連投稿】
  ■中国人が家庭を壊す…ヘイトスピーチの日系人女性に有罪判決 まとめサイトで4000万円の広告収入
  ■蓮舫は女工作員の近藤了嗣・琉球大准教授の魚拓 過去のツイート内容は?
  ■市場ずし、韓国人ら外国人客にわさび増量と差別発言でおもてなし
  ■韓国人客の乗車券にチョンと蔑称はデマ?阪急バスは否定せず謝罪
  ■蓮舫は華僑で女工作員ツイートの琉球大准教授は近藤了嗣 経歴・学歴は?
  ■人生・生活についての投稿まとめ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ズートピア MovieNEX [ ジニファー・グッドウィン ]
価格:3369円(税込、送料無料) (2016/10/20時点)


Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由