【クイズ】「内定が欲しいのであればこの場で受けている企業全部に辞退の連絡を入れなさい」という企業側の発言について、法律事務所あすかの冨本和男弁護士は何と説明していたでしょう?
(1)受け入れるかどうかは就活生の自由なので、脅迫・強要とまでは言えない。
(2)職業選択の自由を奪うことになるため違法である。
(3)誓約書をとられていた場合は問題になるが、そうでなければ問題だとは言いづらい。
●受験料を取るドワンゴの有料入社試験より賢い?SHIFTの新卒採用のすごさ
ニコニコ動画で知られるドワンゴの有料入社試験が一部で賞賛されているのが納得いきません。
就職活動や選考の手間が省けるからと、正当化どころか日本の採用試験問題を救うみたいなことを言っていますが、本来それは選考方法の工夫で行うべきことです。
同じIT企業で、ドワンゴよりよっぽど小さいのに、スマートなやり方しているなと感心したのが、SHIFTという会社でした。ソフトウエアのテスト・品質保証を行っているところだそうです。
ネットで30分即内定!? なぜ高学歴&優秀な人材が集まるのか プレジデントオンライン / 2016年6月23日 14時15分 藤本誠之
――ユニークな新卒採用を始められたそうですが。
業界初、完全オンラインによる新卒採用活動「RIKEI-NOU(理系-脳)検定採用プログラムですね。これは、ネットで30分間5問の問題を解くだけで、即時内定を通知します。また内定者には、RIKEI-NOU支援金15万円を会社説明会出席者に渡します。すぐに入社する必要はなく、当社定年(満60歳)まで内定は有効です。また、キャリア相談会やスキルアップ講座なども開催し、全国の「RIKEI-NOU」就職活動生を応援します。
●内定者全員が入社するとは限らない
内定辞退で脅迫! 苦しいときに価値を下げる会社と上げる会社などで書いたように、オワハラをする会社は馬鹿だと思います。辞退する学生がいることを想定していないというのは、計画性ゼロの会社だということです。
できる会社とできない会社はどこまでも差がついていくので、そういうものだろうと思いましたが、SHIFTの場合は当然そこまで含めて考えています。
現時点で、約300人の受験者に対して約2割の合格率で60人の内定者が出ています。東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学の大学院生など優秀な人材が集まっています。ほとんどは理系ですが、文系の学生もいます。今のところの想定では、内定者の約3割しか来春入社しないと思います。
【クイズ】「内定が欲しいのであればこの場で受けている企業全部に辞退の連絡を入れなさい」という企業側の発言について、法律事務所あすかの冨本和男弁護士は何と説明していたでしょう?
(1)受け入れるかどうかは就活生の自由なので、脅迫・強要とまでは言えない。
(2)職業選択の自由を奪うことになるため違法である。
(3)誓約書をとられていた場合は問題になるが、そうでなければ問題だとは言いづらい。
【答え】(1)受け入れるかどうかは就活生の自由なので、脅迫・強要とまでは言えない。 (
他社を受けて内定取り消し! 就活のオワハラは違法?合法?より。かなり弁護士さんによって見解が異なりました。ただ、たとえ合法であってもこんなヤクザまがいの会社辞めておいた方が良いですよ)
●採用コストの大幅な削減が可能
この方法で大きいのが、コストメリットですね。内定した学生を脅迫する企業は、大義名分としてお金がかかっているからと言いますが、それはあなたが頭を使っていないからなのです。
その場合の採用費用は、15万円×60人なので900万円です。例えば60人の3割の18人が入社すれば、1人当たり採用コストは50万円になります。これだけ優秀な学生を他の手法で採用しようとすれば、1人当たり200万円はかかるはずです。実は非常にコストが安い採用方法なのです。まあ、100人ぐらいの内定で、今年は打ち切ろうと思っています。
●学生側にも時間をかけなくて良いというメリット
最初に書いたドワンゴは、学生が受かるはずのない会社を受けなくて済むということも利点だと言い張っていますが、SHIFTのこの採用方法は会社側のコストのメリットだけでなく、学生側のメリットもあります。
これは、私の経験などから考えた採用方法です。特に地方の理系の大学院生は、就職活動に割く時間を作るのが難しいです。だから、ネットで即内定が出れば、優秀な学生に受けてもらえると考えたのです。
●本当はどんな学生が欲しいのかわかっていない企業
また、企業が採用コストを削減できない理由としては、企業自身どのような人物を必要としているか明確になっていないということだと思います。
企業は学生にどのような人間かアピールするように求めるものの、実は企業自身も学生の適不適が明確ではないために、効率よく絞り込めないのです。
前述の採用方法との関係がわからなかったのですが、SHIFTは以下のようなテストも行っているということでおもしろいと思いました。
――人材活用についてどう考えているか教えてください。
他のネット企業は、少ない人数で大きな売上高・利益を狙う企業が多いですが、当社は違います。数多くの人材を活用して、売上高・利益を増加させたいと思っています。ソフトウエアのテストは、人によって向き・不向きがあります。だから、CAT検定というテストによって採用を判断するのです。CAT検定は、ネットで簡単に受けることが出来ますが、合格率はわずか4%程度です。これによってソフトウエアのテストに向いた人材のみを獲得することが出来ます。
SHIFTの会社としての将来性は正直よくわからないんですが、思想がしっかりしているのは良いことだと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
他社を受けて内定取り消し! 就活のオワハラは違法?合法? ■
内定辞退で脅迫! 苦しいときに価値を下げる会社と上げる会社【その他関連投稿】
■
早く他社を内定辞退しない就活生には人事が報復!悪い部署に配属という切り札 ■
字(筆跡)で性格がわかるは非科学的で差別的 手書き履歴書重視企業は要注意 ■
企業の強みや特徴を詳しく分析した志望動機はなぜダメなのか? ■
他社を早く内定辞退しない就活生はなぜ人として終わっているのか? ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|