Appendix

広告

Entries

勲章(叙勲)を拒否した人たち 原敬、宮澤喜一元首相、前川春雄元日本銀行総裁など


2023/10/25:
一部見直し

【クイズ】安倍晋三首相と仲が良いことで知られる日枝久さんの2016年時点での役職として正しいものは?

(1)産経新聞社代表取締役会長
(2)フジテレビジョン代表取締役会長
(3)読売新聞グループ本社代表取締役社長 


●「国民に序列を付けるのはけしからん」と断った人に死後叙勲

2016/11/2:勲章を拒否した樋口廣太郎アサヒビール元社長 叙勲の廃止も提言で、樋口廣太郎さんのことを検索していたら、結構他にも勲章拒否している人がいたことがわかりました。複数の名前が挙がっていたのは、ジャーナリズムと勲章 | 独立メディア塾(2015年 06月 君和田 正夫)というコラムです。

 まず、二人断っている例がありました。亡くなった後に勝手に叙勲が決まったというのは、樋口廣太郎さんと同じです。

<1976年に日経新聞社長に就任した大軒順三氏(1911~1982)は日ごろから家族に「勲章をもらってはいけない」と話していたそうです。それだけではなく、戦後の昭和39年に叙勲が再開された時も、「そもそも政府が国民に序列を付けるのはけしからん」と再開自体に反対だったそうです。その後、財界人が勲章を欲しがるようになったことにも怒っていた、と遺族は言います。
 ところが大軒氏は亡くなってから死後叙勲が決まりました。(中略)
 死後叙勲と言えば、元日本銀行総裁の前川春雄氏(1911~1989)を思い出します。前川氏は叙勲を断り、その上、死後叙勲についてまで、辞退の遺志を家族に伝えました。前川氏の下で働いていた元日銀マンによると「人間に等級を付けることは私の性に合わない。断れば迷惑する人がいるのは分かっているけれど、これだけは譲れない」と生前、話していたそうです。大軒氏とよく似ています>


●有名な原敬元首相、宮澤喜一元首相なども勲章を拒否

 樋口廣太郎さんの名前はこの後、"勲章を断った人たちは大軒氏、前川氏に限りません"というところで出てきます。他にも多数名前が挙がっており、原敬元首相、宮澤喜一元首相あたりは有名ですね。原敬元首相なんかは未だに好きな人が多い政治家です。

<元国鉄総裁の石田禮助氏、元東京電力社長の木川田一隆氏、元日本興業銀行の中山素平氏、元アサヒビールの樋口廣太郎氏、芸術・芸能関係も多いですが、杉村春子さんの文化勲章辞退は有名な話です。政治家も意外に多く、平民宰相と言われた原敬や浅沼稲次郎、近年では宮澤喜一元首相、各界挙げたらきりがありません。>


●マスコミ関係者の叙勲は権力の監視に悪影響…だが続々受賞

 「私は勲章を完全に否定するものではありません」と、作者の君和田 正夫さんは言っていました。しかし、「ジャーナリスト、あるいは元ジャーナリストの場合は論外」だとしています。「権力を監視する役割のジャーナリストが権力から勲章をもらってはいけない」とありましたので、おそらく権力の監視に疑問符がつくためという理由でしょうね。

 実は先の大軒順三・日経新聞元社長の"遺族によると、会社から「勲章を受けて欲しい」と強く要請されたそう"です。なぜかは書かれていませんが、マスコミ関係者での受賞で先例が多くほしいからではないかと思われます。

 大軒さんが亡くなったのは1982年であり、最近ではありませんが、近年は特にひどくなっています。"大新聞、大テレビ局のトップが生存者叙勲を受けるようになった"ためです。

<私が知っているだけでも、読売新聞の渡邊恒雄氏、日本経済新聞の鶴田卓彦氏、サンケイ新聞の波佐間重彰氏、日本テレビの故氏家斎一郎氏(1926~2011)、フジテレビの日枝久氏らが、いずれも民間人としては最高と言っていい旭日大綬章を受賞しています。>

 上記に名前が挙がっているマスメディアはいずれも自民党に近い人たちばかりです。「身内への利益誘導」や「自民党に都合のいい報道へのお礼」を疑われてしまいますので、この顔ぶれを見た時点で、やはり問題があるのではないか?と感じてしまいました。


【クイズ】安倍晋三首相と仲が良いことで知られる日枝久さんの2016年時点での役職として正しいものは?

(1)産経新聞社代表取締役会長
(2)フジテレビジョン代表取締役会長
(3)読売新聞グループ本社代表取締役社長

【答え】(2)フジテレビジョン代表取締役会長 (関連:日枝久フジテレビ会長と蜜月の安倍晋三首相 甥がフジテレビ入社へ)


 さらに決定的にまずいと感じるのが、マスコミ側が勲章を望んで政治家や役人に働きかけしているという話です。

<偉いさんが勲章をもらうための運動が大変なようです。各省庁の推薦を受けて、内閣府で審査して内閣府案が決まり、この案が各省庁に内示されると、各大臣は正式の推薦をする、といった手続きになるのです。また勲章のランクが高いか低いか、といったことでも政治家や役人への働きかけが意味を持ってきます。>

 マスコミうんぬんの話は一番まずいですが、私はそもそも政治家が影響力を与えることができる賞というのは全部廃止すべきだと考えています。政治利用されてしまうおそれがあるためです。

 「単に自民党を叩きたいわけではないよ」ということで、自民党だけでなく民主党も批判できる良い例としては、国民栄誉賞ですね。国民栄誉賞に異論 王貞治から長嶋茂雄・松井秀喜まで政治利用の歴史というのを過去に書いています。

 樋口廣太郎さんが提言したように、叙勲は廃止すべきでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■勲章を拒否した樋口廣太郎アサヒビール元社長 叙勲の廃止も提言
  ■国民栄誉賞に異論 王貞治から長嶋茂雄・松井秀喜まで政治利用の歴史
  ■日枝久フジテレビ会長と蜜月の安倍晋三首相 甥がフジテレビ入社へ

【その他関連投稿】
  ■文化勲章の賞金 文化功労者として毎年350万円の年金(終身年金)
  ■誰が栄誉に値するかを決めるのは政府の役割ではない…と勲章批判 ピケティ博士のレジオンドヌール勲章辞退における発言
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由