Appendix

広告

Entries

ヒラリーが負けたのは女性だから 研究で判明した男性より低評価になる傾向、男性だけでなく女性も女性を嫌う


【クイズ】2008年3月にグーグルから引き抜かれたシェリル・サンドバーグさんがCOOに就任したIT企業は?

(1)アマゾン
(2)ツイッター
(3)フェイスブック


●ヒラリーが負けたのは女性だから

 私自身は別にヒラリー・クリントン氏が大統領選挙で負けたのは女性だからと思っているわけではなく、もっと複雑なものだろうという考えです。今回は僅差でしたから、性別の差だけで逆転した可能性があって良いと思いますが、そう主張するつもりはありません。 

 ただ、はてなブックマークで「女性だから嫌われるはリベラルの妄想だ!」といった感じのコメントに、2回ほど人気が集まっているのを見て、うーんと思いました。

 というのも、女性と男性で同じことを言ったとき、あるいは同じことをしたときに、異なる評価になるという研究はいくつも出ているのです。女性だからネガティブな評価になるということが起きやすいという見方には、科学的根拠があります。
(投稿後に社会心理学って社会科学であって、自然科学ではないかな?と思ってちょっと検索。すると、心理学そのものを欧米では科学として扱うと言った話もあり、別にこのまま訂正しなくてもいいかなっと)


●研究で判明した男性より低評価になる傾向

 例えば、仕事の偏見:同じ論文でも著者の名前が女性だと男性より低評価にでやった話。

 社会心理学者のF・ゴールドバーグさんは、全く同じ内容が書かれた論文を2種類用意して、被験者の学生たちに評価してもらう、という実験を行いました。違うのは論文筆者の名前の欄が「男性の名前」か「女性の名前」かだけです。

 この流れでわかるように、当然、「女性の名前」で書かれた論文の評価は低くなったというのが実験の結果です。人は論文内容だけで評価することはできず、執筆者の性別にも影響されてしまうのです。

 上記は、50年以上前という古い研究であり、昔からわかっていたという話。ただ、逆に昔の人は差別的だったからとも言えそうです。

 ところが、やはり事実はそうではありませんでした。

 最近になって、全く同じ実験を米ノースウェスタン大学教授のA・H・イーグリー博士がやってみたところ、やはり「女性の名前」で書かれた論文の評価は低くなったのです。

 これらだけじゃなく、まだ例があります。

 カリフォルニア州立工科大とノースカロライナ州立大の論文によると、GitHubのプルリクエストはプロフィールで女性とわからない女性の場合、承認率は71.8%なのに対して、プロフィールで女性とわかる女性は承認率が62.5%と、明らかに下がることが判明しています。

 こちらの研究は、男性より女性の方がプログラムが得意だけど偏見のせいで低評価?で紹介したものでした。


●同じ行動でも男性なら「堂々としている」女性なら「生意気」

 より政治的な話で近い別の実験もあります。それは、女性が出世しないのは女性自身のせい シェリル・サンドバーグが大炎上で紹介しています。


【クイズ】2008年3月にグーグルから引き抜かれたシェリル・サンドバーグさんがCOOに就任したIT企業は?

(1)アマゾン
(2)ツイッター
(3)フェイスブック

【答え】(3)フェイスブック


 ビジネススクールの学生を2つのグループに分けて、ある成功したビジネスパーソンの話を聞かせました。先程の実験同様に、内容は全くいっしょでハワード(男性名)とハイディ(女性名)という名前だけ変えたものです。

 すると、ハワードは好ましい人物で一緒に働きたいと感じたのに対し、ハイディのことはあまり好感を持てないと感じた、という結果になりました。

 アグレッシブで意欲的な、しかも大きな成功を手にした女性に対しては好感を持つことができず、「なんか偉そう」という印象を持たれてしまうということが、実験でわかっているのです。

 ヒラリー・クリントンさんはまさに「尊大だ」という批判を多く受けていました。同じことをしても男性だった場合は、かなり印象が異なったと考えられます。


●男性だけでなく女性も女性を嫌う

 また、誤解してほしくないのが、こういった偏見が男性だけで起きる現象ではなく、女性でも起きるものだということ。実験によっては、むしろ女性の方が顕著だとされていることがあったと思います。(今回紹介の話ではなし)

 例えば、イーグリー博士が行った50年前の実験の再実験では男性が多い職場だけじゃなく、女性の多い職場でも同じ傾向だったことがわかっています。

 ついでに言えば、これは若い人でも、高齢の人でもそうなったし、経営者でも、管理職でも、平社員でも同じだったそうです。

 そして、成功したビジネスマンの話もまた、男子学生だけでなく、女子学生に嫌われたという結果でした。女性であっても、リーダーシップの強い女性は嫌いなのです。

 なので、「ヒラリーが負けたのは女性だから」という見方は根も葉もない妄想ではなく、一定の根拠があります。女性はネガティブな評価を受けやすいものなのです。理不尽ですけどね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■仕事の偏見:同じ論文でも著者の名前が女性だと男性より低評価に
  ■男性より女性の方がプログラムが得意だけど偏見のせいで低評価?
  ■女性が出世しないのは女性自身のせい シェリル・サンドバーグが大炎上

【その他関連投稿】
  ■マスコミは共働き夫婦が理解不能?ノーベル賞天野浩教授の妻香寿美氏の報道
  ■田舎者・ブス・チビな女子は不採用 紀伊國屋書店の採用基準流出で問題に
  ■美容室はブラック企業?理容師の働き方の多様化進めるQBハウス
  ■女性活躍の誤解 安倍首相の女性管理職を30%に…は間違っている
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由