オーナーやアルバイトにとって、セブンイレブンはブラック企業だという話はちょっとずつですが、知られるようになってきました。ただ、搾取する側であるセブンイレブン本部にも格差があるようで、正社員にも長時間労働・体育会系な暴力・自腹の強要といった問題があるようです。また、死に追い込まれている人もすでに出ていました。
2016/11/13:
●セブンイレブンはブラック企業?長時間労働プラス体育会系暴力や自腹
●ブラック企業大賞受賞なのにあまり知られていないセブンイレブン
●サービス残業は当たり前…入社3ヶ月で残業代がつかなくなる
2019/12/15:
●激しいパワハラで人を殺していたセブンイレブン、抗議すると降格
●セブンイレブンはブラック企業?長時間労働プラス体育会系暴力や自腹
2016/11/13:セブンイレブンのオーナーやバイトがブラックだというのは、過去に何度も書いています。例えば、
セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声もは、オーナーに関するもの。また、
ブラック企業大賞にブラックバイトのセブンイレブンなどノミネートは、バイトも関係するものです。
これらはオーナーやバイトの問題であり、コンビニ本部側、社員側はむしろホワイトなのだと私は思っていました。ただ、結構正社員にとってもブラックだという話も見つかりますね。
例えば、
セブンイレブンに入社する新卒は、自腹を覚悟しよう! : 元セブンイレブン店長の『コンビニは毎日がミラクル!』( 2015年03月16日21:20)では、以下の3点が問題だとしていました。
1.長時間労働
2.体育会系な暴力
3.自腹
タイトルになっていた自腹は、"1日100個ぐらいしか売れないお店が多い"おでんを1000個売るように言われて、自腹でノルマ達成するといったもの。東芝のチャレンジ以上に無茶な目標ですね。また、「体育会系な暴力」もヤバイと思います。"上司であるOFCから、よく蹴られていました"という経験談がありました。
●サービス残業は当たり前…入社3ヶ月で残業代がつかなくなる
上記は都内や首都圏の場合は忙しいといった話。なので、地域限定社員でもあるのかな?と検索したものの、今ヒットした採用情報は「全国勤務可能な方」という条件でした。
この検索の過程で、別のセブンイレブン元社員のブログを発見。やはりおすすめしないという内容です。ただ、続き物なので、ここで出ている話はちょっとだけでした。
セブンイレブン本部社員の退職記!その1~まるで軍隊のような新入社員研修~ - 家庭円満.com 20151218
実はセブン―イレブン・ジャパンの元社員です。2年近く働き、ぼろぼろになって退職しました。(中略)
ブラック企業と言われる所以を実感し始めたのは入社3か月後でした。
見習いが終わり、副店長として配属されたときからです。
入社わずか3か月でもう役職手当がつきました。
すごい! と思うなかれ。役職手当のせいで管理職扱いで残業代が支払われないんです。(中略)
直営店は本部からの指示がアレコレすぐに入るので、オーナーさんのお店よりもやるべきことが多いんです。(中略)
24時間365日営業って利用者は当たり前のように感じるけど、経営する側は気が休まるときが一時もなくて本当に大変です。
仕事を終えても、夜中寝ているときでも、お店は営業しているので、時間構わず電話がかかってきます。
●ブラック企業大賞受賞なのにあまり知られていないセブンイレブン
セブンイレブンは2015年にブラック企業大賞に選ばれています。これは主にブラックバイトの問題が理由でした。
ただ、
ブラック企業大賞のセブン-イレブン、新聞などのマスコミが無視 数少ない報道記事も速攻で謎の削除でやったように、あまり報道されなかったようです。
陰謀論めいたものは普段は支持しないものの、セブンイレブンの件はかなり不自然なところがありました。たぶんマスコミが叩きづらい企業の一つなのだろうと思います。
●激しいパワハラで人を殺していたセブンイレブン、抗議すると降格
2019/12/15:
セブン本部社員が実態を告発 「ブラック体質」の根絶を|全商連[全国商工新聞](2019年6月10日)という話を発見。2013年に長野県飯田市でOFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)をしていた人が、地区マネジャーから激しいパワハラを受けて死亡する事件があったとのこと。これも広く知られていない話ですね。
セブン-イレブン長野山梨ゾーンのOFCである河野正史さんは、本部のやり方はおかしいと指摘するも、降格処分に。本部側に否があるために、その後、OFCに復帰しましたが、担当店舗がないという状態で報復を続けています。追い出し部屋・座敷牢的な嫌がらせで、裁判やればセブンが負けるでしょうね。
河野正史さんによると、社員のほとんどは5年ほどで辞めてしまうとのこと。店員および店長時代はやはり長時間労働、さらにOFCになると、裁量労働という建前で残業代がつかなくなります。「自己買い」として堂々と制度化された「自爆営業」をさせられるともいいます。これは違法行為でしょう。
全国から参加する会議では、成績の悪い人は立たされて、「何で販売数が伸びないんだ!」など大声で罵倒されるとのこと。やはり体育会系的なパワハラがあるようです。一方、「自爆買い」をしているのに、「会長の言う通りに並べたら売れました」という人が出世するシステムで、セブンイレブンは意識してイエスマン社員を製造している感じでした。
【本文中でリンクした投稿】
■
セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声も【その他関連投稿】
■
意外に将来性ない?セブン-イレブンのセブン&アイとダイキン工業に危険性指摘 ■
セブンイレブンが強いのは食品を多く廃棄できるから もったいないと思うと負ける ■
セブンプレミアムじゃなくてセブンケチミアムだ!黒糖ロールのマーガリン少なすぎ ■
セブンイレブンは鈴木敏文会長と古屋一樹副社長あってこそとコンビニオーナー ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|