Appendix

広告

Entries

台湾の祝日・祭日は何日? 削減法改正で発煙筒を投げ暴力を振るう騒ぎに


2020/12/04追記:
●国民への裏切りだ!大反対された蔡英文政権の祝日削減はどうなった?


【クイズ】2016年現在、日本の祝日は何日?

(1)13日
(2)16日
(3)18日


●祝日削減法改正で反対派が発煙筒を投げ暴力を振るう騒ぎに

2016/12/3:祝日数カットの法改正案に猛抗議、議事堂外で騒ぎ 台湾 AFPBB News / 2016年12月2日 21時58分によると、祝日が一気に年7日も廃止される法案が台湾で審議されているそうです。ただ、タイトルでわかるように、反対派の勢いがすごくて、大騒ぎになっているようでした。

 今回の改正案は一方的に祝日を減らすだけ…というわけではありません。労働者に対して週1日の休日が与えることを義務付けるそうなのですが、それだけでは納得が行かないのでしょう。議会外では100人を超える抗議者と警察が衝突。怒った労働者らが議員に暴力を振るったり、発煙筒を投げたりする事態となったそうです。

 暴力というのは具体的に言うと、民進党議員の柯建銘(Ker Chien-ming)が議事堂を後にする際に押し倒され、殴られたり水をかけられたといった話。警察から護衛されながら現場を去った後、小競り合いの中で柯氏が現場に残していったとされる靴1個に、つばを吐きかける人の姿もあったそうです。

 うちでは、祝日が経済を冷え込ませている可能性について何度か書いたことがあり、祝日を増やしても経済効果はない?消費は増えておらず逆効果の可能性もという投稿にまとめました。ただ、祝日が悪いものであったとしても、やっぱり祝日削減は難しいですよね。国民の恨みを買います。

 あと、"与党・民主進歩党(DPP)の蔡英文(Tsai Ing-wen)"総統は、選挙前に労働者の権利を守ると公約していたので、"改正反対派は蔡総統が公約をほごしたと非難している"ともありました。同日投稿の蔡英文総統より人気な鴻海・郭台銘会長 親中反日の評価がある人物だがむしろ親中に期待、蔡英文総統は人気低下中でもやったように、日本でもフィーバーが伝えられた蔡英文人気ですが、かなり冷めてしまった感があります。
(2020/12/04追記:と書いていましたが、その後大復活して選挙で圧勝しています。台湾は結構コロコロ変わるのかもしれません)


●記念日が多すぎてカオス…そもそも台湾の祝日・祭日は何日あるの?

 このニュースで興味を持ったのが、そもそも台湾の祝日はいくつあるのか?という話。7つ減るくらいですからかなり多いのかな?と台湾の祝祭日 - Wikipedia(最終更新 2016年9月2日 (金) 20:04)を見ると9日しかないとしていました。祝日と書いているものをピックアップすると、確かに以下の9つしかありません。

日付 日本語表記 現地語表記 備考
・ 1月1日 中華民国開国記念日 中華民國開國紀念日・元旦 1912年の中華民国建国を記念する日。祝日。
・ 2月28日 平和記念日 和平紀念日 二・二八事件が起きた日。祝日。
・ 4月4日 児童節 兒童節 こどもの日。2011年より祝日。
・ 清明 清明節 清明節 家族全員で祖先を祀る伝統的な節日。祝日。
・ 5月1日 労働節 勞動節 いわゆるメーデー。労働者のみ祝日。
・ 10月10日 国慶日 國慶日・雙十節 辛亥革命の記念日。10が重なる日であることから雙十節という。祝日。
・ 旧暦12月末日 除夕 除夕 大晦日。祝日。
・ 旧暦5月5日 端午節 端午節 古代中国の詩人・屈原が入水自殺した日。祝日。
・ 旧暦8月15日 中秋節 中秋節 月餅を食べながら月を鑑賞する伝統的な節日。祝日。

 しかし、上記以外にも休日と書いているものがあり、よくわかりません。しかも、3日間も休みです。

・ 旧暦1月1日 春節 春節 旧正月。3日までの3日間休日。

 また、祝日と書かれていない記念日はなぜか多量にあります。Wikipediaではこれらがごちゃ混ぜで載っていたので、地道に分類しました。

・ 3月8日 国際女性デー 婦女節 国際女性の日。
・ 3月12日 植樹節 國父逝世紀念日・植樹節 孫文が逝去した日。植樹節は別名。
・ 3月29日 青年節 革命先烈紀念日・青年節 1911年に生じた辛亥革命に先立つ武装蜂起を記念する日。青年節は別名。
・ 9月3日 軍人節 軍人節・教師節 日中戦争が終結したことを記念する日。
・ 9月28日 教師節 孔子誕辰紀念日・教師節 孔子の誕生日。教師節は別名。
・ 10月25日 台湾光復節 臺灣光復節 台湾が中華民国に編入されたことを記念する日。
・ 11月12日 国父生誕記念日 國父誕辰紀念日 中華民国の国父である孫文の誕生日。
・ 12月25日 行憲記念日 行憲紀念日 中華民国憲法が発布された日。
・ 旧暦4月8日 灌仏会 佛陀誕辰紀念日・浴佛節 釈迦の誕生日。
・ 旧暦7月7日 七夕 七夕 七夕。
・ 旧暦7月15日 中元節 中元節 鬼(死者の魂)を送り迎えする伝統的な節日。


●祝日が9日しかないってことはなさそう…民間企業のみの法定休日も

 軽い話にするつもりだったのに、えらく手間がかかる投稿になってきました。でも、納得行かないのでまだ調べます。別サイトの台湾の祝日・休日カレンダー 2016年/2017年を見てみると、9日よりいっぱい休みがありました。振替出勤の日もあってややこしいですが、9日よりは確実にあります。2016年の場合、振替出勤日のある休日を除くと、13日ですね。

・中華民国開国記念日 1月1日
・旧暦除夕と春節 2月7日~12日の6日間(振替休日を含む)
・和平記念日 2月28日 (振替で29日)
・民族掃墓節(清明節) 4月4日
・児童節 4月4日 (振替で5日)
・端午節 6月9日 (10日も休日だが、4日は振替出勤日)
・中秋節 9月15日 (16日も休日だが、10日は振替出勤日)
・国慶日 10月10日

 また、2016年に限り、民間企業のみ法定休日となる記念日というものもありました。これが5日間ですので、2016年は18日祝日があったということかもしれません。ここらへんはズバッと断定してくれるサイトが見つからなかったので、難しいですね。

孔子誕生日(9月28日)
台湾光復節(10月25日)
蒋公誕生日(10月31日)
国父孫文誕生日(11月12日)
憲法記念日(12月25日)


●台湾は多すぎ?少なすぎ?日本の2016年現在の祝日はいくつかと言うと…

 では、この18日というのは、日本の祝日より多いの?少ないの?というのが気になるところです。国民の祝日 - Wikipediaを見てみると、日本祝日・祭日数は16日のようです。18日っぽかった台湾とあまり変わりませんね。

元日:1月1日
成人の日:1月第2月曜日
建国記念の日:2月11日
春分の日:春分日
昭和の日:4月29日
憲法記念日:5月3日
みどりの日:5月4日
こどもの日:5月5日
海の日:7月第3月曜日
山の日:8月11日
敬老の日:9月第3月曜日
秋分の日:秋分日
体育の日:10月第2月曜日
文化の日:11月3日
勤労感謝の日:11月23日
天皇誕生日:12月23日


【クイズ】2016年現在、日本の祝日は何日?

(1)13日
(2)16日
(3)18日

【答え】(2)16日


 あと、休日関係では、イランは1年の4割が休み 2つのカレンダーの併用で休日増し増し韓国の祝日というのを書いていたのも思い出しました。休日事情は国によって大きく異なっているので、おもしろいところですね。


●国民への裏切りだ!大反対された蔡英文政権の祝日削減はどうなった?

2020/12/04:台湾のその後ですが、2020年の場合、行政機関の休日は土日を含めて2019年と同じ115日だと報じられていました。日本の2020年の場合は、同じく土日を含めて120日だとのこと。日本よりやや少ないです。Wikipediaでは、以下のように書いており、祝日削減そのものは強行された模様です。

<現代の中華民国では、2016年まで完全週休二日制度を実施してきたが、労働者にも公務員(公務員の完全週休二日制は2001年に開始され)と同様の完全週休二日制が実施された。法改正により、2017年より一例(必ず取るべき休日、定例休暇を指す)一休(調整可能な休日、労使の合意があれば勤務を要求することができるが休日出勤手当の支払いが必要)に変更される。祝日は法改正より、全部で9日から6日に変更された>

 「全部で9日から6日に変更」のため、当初の予定だった7日削減よりはマシになったのかな?と思ったのですけど、「法改正より削除された祝祭日」を見ると、以下のように7日ではなく、なんと8日になっています。今回の法改正ではなく、以前のものを含めているのかもしれませんけど、かなり強硬に法案を成立させて祝日を削減したのかもしれません。

<法改正より削除された祝祭日>
1月2日 中華民国開国記念日の翌日 中華民國開國紀念日・元旦の翌日 元旦の翌日
3月29日 青年節 革命先烈紀念日・青年節 1911年に生じた辛亥革命に先立つ武装蜂起を記念する日。青年節は別名。
4月5日 蔣公逝世紀念日(中国語版) 先總統蔣公逝世紀念日・總統蔣公逝世紀念日 中華民国初代総統である蒋介石の死を悼む日
9月28日 教師節 孔子誕辰紀念日・教師節 孔子の誕生日。教師節は別名。
10月25日 台湾光復節 臺灣光復節 台湾が中華民国に編入されたことを記念する日。
10月31日 蔣公生誕記念日(中国語版) 蔣公誕辰紀念日・先總統蔣公誕辰紀念日 中華民国初代総統である蒋介石の誕生日。
11月12日 国父生誕記念日 國父誕辰紀念日 中華民国の国父である孫文の誕生日。
12月25日 行憲記念日(中国語版) 行憲紀念日 中華民国憲法が発布された日。


【本文中でリンクした投稿】
  ■祝日を増やしても経済効果はない?消費は増えておらず逆効果の可能性も
  ■イランは1年の4割が休み 2つのカレンダーの併用で休日増し増し
  ■韓国の祝日
  ■蔡英文総統より人気な鴻海・郭台銘会長 親中反日の評価がある人物だがむしろ親中に期待、蔡英文総統は人気低下中

【その他関連投稿】
  ■台湾の果物屋「パイナップルは自殺と他殺、どちらにしますか?(笑)」
  ■日本に似てる台湾の日本との違い お茶が甘い、食べ物がおいしい
  ■似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある
  ■ホンハイなどの反日・親中派台湾企業、日本の震災義援金8億円
  ■親日国台湾が日本食品全て輸入停止「韓国や中国だってやってる」と主張
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由