Appendix

広告

Entries

レイプ被害者の多くは抵抗しないし逃げない レイプ犯が魅力的な人物であることも珍しくない


 レイプに関する誤解というのは、いろいろあります。ここでは、「レイプ被害者の多くは抵抗しないし逃げない」「レイプ犯が魅力的な人物であることも珍しくない」「レイプ犯は大抵自分がレイプをしたと思っていない」などといった話をやっています。

 また、他でやっていた「性暴力事件で被害者女性に原因がある理由 無抵抗で無警戒だから?」といった話もまとめました。さらに、「レイプ被害の男性も反応!体から反応しているから和姦…は誤解」という話も追記。これは男性のレイプ被害者の例なのですが、逆に男性にとっては「男性が男性にレイプされる例」の方が理解しやすいのではないかと思いました。

2021/07/19:
●レイプ被害の男性も反応!体から反応しているから和姦…は誤解 【NEW】



●レイプ被害者の多くは抵抗しないし逃げないという事実

2016/12/9:今投稿しないでストックにしようかとも思ったのですが、東大・慶應大・千葉大という大学での性暴力事件が続いている今時期の方が良いかもと思ってすぐに投稿しました。このうち、東大の事件は、圧力?強制わいせつ事件で東大生逮捕も山谷えり子の親族は不起訴で書いています。

 元記事はミズーラ 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ II-12)という書籍を紹介したものでした。この書籍では、レイプ事件がアメリカ社会で多発する理由を3つ挙げています。ただ、3つとも関係しているものです。

(1)レイプ被害に遭った時、女性は全力で抵抗をしたり助けを求めると誤解している。
(2)警察・検察にも誤解がある上に、被害者を傷つけることが多い。。
(3)恐ろしい凶悪犯や異常犯のような「レイピスト」がレイプするものだという誤解と、加害者の無自覚さ。
(レイプ事件がアメリカ社会で多発する3つの理由 『ミズーラ 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度』|週末はこれを読め! from HONZ|ダイヤモンド・オンライン  アーヤ藍 [HONZ]【第27回】 2016年12月9日 より)

 記事によると、女性が抵抗しない理由はやはり恐怖。"恐怖心と無力感でいっぱいになり、抵抗をしない場合がほとんどだ"といいます。この「ほとんど」はデータ的な根拠がないので実際のところどれくらいなのかわかりませんが、無抵抗な被害者もいるということですね。

 あまり無抵抗を強調しすぎると、抵抗したり逃げたりした例を出して嘘っぱちだと主張する人がたぶん出てきます。実際には、抵抗する人も抵抗しない人もいるということ。どちらも100%ではないわけです。ただ、そもそも抵抗しない=レイプじゃないとして、レイプとして認めない人が多いかもしれません。


●日本でも「レイプに抵抗しない女性は生粋の敗北者精神」という主張

 書籍はアメリカの話ですが、女性が必ず抵抗したり逃走を試みたりするはずだという思い込みは日本でもあるでしょう。本当にレイプだったかどうかとして、男性が屈強かどうか、逃げられる状況だったかなどを議論されることが多いと思います。

 軽く検索してみると、ヤフー知恵袋でやはりレイプと抵抗に関する話がありました。まず以下のレイプ被害者ってなぜ抵抗しないんですか?なにも抵抗しない人は最初から男には... - Yahoo!知恵袋は、ヤフー知恵袋らしく人を小馬鹿にしたものです。

manufukaraefuさん 2012/11/2117:24:50

レイプ被害者ってなぜ抵抗しないんですか?

なにも抵抗しない人は最初から男には適わないと決めつけて何の努力もしない生粋の敗北者精神なのでしょうか?

女だって頑張れば男の力を制すことだって不可能ではないです。男が身長190ぐらいだったり格闘技やってたら仕方ないでしょうけど…

いざという時に自分の体を守ろうという意識のない女性が襲われた所で自業自得という感想しか浮かばない自分はズレてるのでしょうか?

女に力は必要ないと言う人もいるでしょうが、生きていくのに何が一番重要かって言ったらやっぱり自分の肉体であって肉体がなければ何もできないわけですから、女性であっても体を強くするというのは人として生きていく上で一番やらなければいけないことだと思います

モデルだとか足が簡単に折れそうなぐらい細い女性とか見てると特にそう思います
レイプする男が悪いと泣き言言ってても実際レイプする男、暴力ふるう男は絶えず存在するし文句言ってても何の解決にもならねーぞと

 こうした誤解は別に男性だけ…ってことではないと思われます。上記も女性の書き込みかもしれません。今回の話とは違うものの、ヒラリーが負けたのは女性だから 研究で判明した男性より低評価になる傾向、男性だけでなく女性も女性を嫌うのように、男女ともに女性に厳しい考えを持つことは珍しくないのです。
一対一でレイプってありえますか?抵抗すれば逃げれますよね... - Yahoo!知恵袋

a2koroniasuさん 2013/4/1502:14:25

一対一でレイプってありえますか?抵抗すれば逃げれますよね?(*親しい間柄での場合です)

わたしはよく男友達の家に遊びに行きます。
けどよく危ないしもし無理やり押し倒されて犯されたら

どうするの?って回りから言われます。

でも一対一でレイプとか無理でしょ?って思うんですが。どうですか?

確かに男友達でわたしの事を女として見てる奴もいます・・・。あわよくばHしたいとか思ってる奴もいるでしょう。

しかし無理やりレイプされそうになったら私は相手を殴るなり目潰しとか股間を蹴るなりすればなんとか逃げれる自信があります。

友人は男は力が強いから抵抗しても無理だよとか言います。

そりゃ相手が見知らぬ人とかだったりしたら殴られるかもしれないから抵抗できないかな~と思うのですが。

●レイプの原因は女性にあるという思想 警察官もレイプ被害の話は疑ってかかる

 これらの考えと近いものとして、レイプされるのは女性に問題があるからという考えもあります。こちらもかなり多い意見でしょう。以下のツイートは事実誤認だらけで完全なデマなのですが、保守派政治家の田母神俊雄さんがそういった系統の主張をしていました。

「沖縄女性暴行事件でテレビが連日米兵の危険性を訴えるが、この事件が起きたのは朝の4時だそうです。平成7年の女子高生暴行事件も朝の4時だったそうです。朝の4時ごろに街中をうろうろしている女性や女子高生は何をやっていたのでしょうか。でもテレビはこの時間については全く報道しないのです」

 上記はレイプの原因は女性「女がすべきは家事。夜間はうろつくな」で紹介したもので、メインはインド人レイプ犯の発言についてでした。残念なことに、日本にはインドのレイプ犯と同じような考えの人が結構いるのです。

「まともな若い女は夜9時にうろついたりはしない」
「男に比べて女は強姦の原因になりやすい。男と女は平等ではない」
「女がすべきは家での家事だ。夜間にディスコやバーをうろついて間違った事をしたり間違った服装をすることではない」

 最初の書籍では、性犯罪では他の犯罪と警察の態度が異なることを批判していたそうです。

(ほとんどの犯罪) 警官は証人全員の事情聴取がすみ、入手可能な証拠が集まるまで、被害者を常に信じ寄り添う
(性的暴行事件) そうしたアプローチをしない警官が多い

(ひったくりや強盗事件) 被害者の証言に対して懐疑的にならない
(性的暴行事件) 被害者に対して疑いの目が向けられがち

 例えば、レイプの被害届を出した女性に対して警官がよく「付き合っている人はいるか」と質問をします。私はなぜかそんなこを聞くかわからなかったのですが、これは、彼氏を裏切り別の相手と性行為をしたことを隠すため「レイプをされた」と嘘をついていることを疑うためだそうです。


●異常な人がレイプは誤解!レイプ犯が魅力的な人物であることも珍しくない

 また、"(3)恐ろしい凶悪犯や異常犯のような「レイピスト」がレイプするものだという誤解と、加害者の無自覚さ"に関する話も。記事では、以下のようにありました。

"「レイピスト」は恐ろしい凶悪犯や異常犯のように考えられがちだが、実際には、好感のもてる人物や社交的な人、親切で穏やかそうな人である場合もある。内気に見える人もいる"

 これはレイプ犯が魅力的な人物であることも珍しくないというだけであり、レイプ犯が必ず魅力的な人物であるという意味ではありません。誤解しないように注意してください。

 "顔見知りによるレイプの米国内随一の専門家と目される臨床心理士、デイヴィッド・リザック博士によれば、レイピストを人格や心理学的プロファイルで特定することは現実的に不可能だ"としていました。つまり、特に傾向はないということでしょう。

 ただ、通常のレイプ犯像というのはかなりネガティブな場合が多いですから、魅力的な人物でも可能性があるという点は多少強調しておいても良いかもしれません。


●レイプ犯は大抵自分がレイプをしたと思っていない

 また、「加害者の無自覚さ」については、リザック博士とポール・M・ミラーさんが1991~98年にマサチューセッツ大学ボストン校の男子学生1820人に対して行った研究があります。

・サンプルの6.4%(120人)がレイピストと特定され、そのうちの63%(76人)が一人当たり平均6件近くレイプ事件を引き起こしていた。
・被験者全員が自発的に調査に参加しており、誰も自分をレイピストだとは考えていなかった。
・仲間内でもレイプなどしない善良な人間だと考えられていた。

 リザック博士は、自身がレイプ犯だと気づかない理由について、「レイピストというのはスキーマスクをかぶり、ナイフを振りかざし、女性を茂みに引きずり込むやつだという共通の認識がある……。だから、自分がレイピストだという感覚がまったくなくて、とにかく喜んで自分の性行為について話すんです」と説明しています。


●全米のレイプの8割は友人知人によるもの

 ミズーラ 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ II-12)のアマゾンの紹介を読んでみると、「全米のレイプの8割は友人知人によるもの」という重要な情報がありました。

 ヤフー知恵袋の人がそうだったように、知人なら大丈夫というのは誤解だってことですね。

 また、最後のレイプ犯が大抵自分がレイプをしたと思っていない理由もこれでわかりやすくなりますし、いかにもレイプを犯しそうな人がやるわけではないことや、むしろ魅力的な人物が行うこともあるといったところも理解できてきます。

 さらに、相手が見ず知らずの人ではなく今後も関係を維持する可能性がある友人知人であることは、被害者が抵抗しづらい理由やレイプ被害を訴えづらい理由にもなってきそうです。
アメリカンフットボールで有名なモンタナ大学を2010年代に揺るがしたレイプ問題を、緻密(ちみつ)な取材と研究で追った本書によると、全米のレイプの8割は友人知人によるものだという。また、被害者は強い恐怖に支配され、多くのケースで、相手をキレさせないよう途中で抵抗をやめてしまう。それは戦場と同様の死の恐怖で、生涯消せない後遺症を心に残す。だがレイプ神話の作用により、抵抗しなかったことが、加害者にも世間にも、合意だったとみなされてしまう。

●実は男性優位・女性蔑視思想の問題も…「レイプの原因は女性」とも関係

 今回の書籍は「ミズーラ 名門大学を揺るがしたレイプ事件と司法制度」というタイトルでした。ミズーラの大学の事件ですので、おそらくレイプ犯心理と保守思想と同性愛嫌いの共通点は男性優位・女性蔑視で紹介した事件と同じ話です。

 このときの投稿でのメインは、タイトルに有るように男性優位・女性蔑視といったもの。先程あった「レイプの原因は女性にあるという思想」に関係する話ですし、最後にあった「自分は相手の合意の上で性行為を行ったのだ」という根拠なき自信にも関係しているかもしれません。

 レイプと男性優位・女性蔑視思想が関係する話をしてしまうと、フェミニストだなんだという感情的な批判が多くなりそうです。ただ、レイプ犯心理と保守思想と同性愛嫌いの共通点は男性優位・女性蔑視で説明している他、今回の話でも女性蔑視的な要素が見えるものがありました。レイプと男性優位・女性蔑視思想の関係についても軽視すべきではないでしょう。


●性暴力事件で被害者女性に原因がある理由 無抵抗で無警戒だから?

2018/01/08:ここから「性暴力事件で被害者女性に原因がある理由 無抵抗で無警戒だから」というタイトルで書いていた別投稿をこちらにまとめました。「被害者女性に原因がある」という説を支持するわけではなく、「被害者女性に原因がある」という誤解についての投稿でした。

 性暴力事件で被害者女性に原因があるとする主張をする人が結構います。無抵抗・無警戒といったものです。これに対し、ジョン・カビラさんが「お前、それ自分の妻や彼女や娘にも言えるの?」という趣旨のコメントをして、共感を得ていました。ただ、「妻や彼女や娘で考えたら?」というメッセージは、彼らにはあまり効果がないのでは?とも思います。

 共感力が著しく低い人というのはいて、そういう人は他人の痛みを想像できないからこそ、ひどいこと言ったり、ひどいことをしたりするのです。上記のような指摘に、彼らが共感するとは考えづらいです。なので、病気とみなした上での治療というところも、もっと注目されるべきではないかと考えています。

 このような話になったのは、2017年6月21日放送のNHKの『あさイチ』で寄せられた視聴者の声がきっかけ。「被害に会った時に激しく抵抗し、大声を出せば避けられるんではないかと思う」(60代の男性)や「死ぬ気で抵抗すれば防げる。性交が成し遂げられたのは、女が途中で諦め、許すからである」(70代の男性)といったものでした。

 ここで出てきた声はどちらも高齢男性でしたが、女性に責任があるという考え方は、男性だけでなく、女性にもあるんですよね。あとで、もう一つ「無警戒だから論」を紹介しますが、とりあえず女性でも、無警戒なことを問題視する人がいるというのを一つ紹介しておきましょう。

20代の女性「女性ですが、性暴力は本当に加害者が悪い場合と、やはり被害者でありながら落ち度がある場合があると思う。女性として常に危機感を持つことが大切だと思う」
(ジョン・カビラ「娘が性暴力を受けたら『最後まで抵抗しなかった君が悪い』と言えますか」 視聴者の声に反論 2017年06月22日 01時39分 JST より)


●お前、それ自分の妻や彼女や娘にも言えるの?

 これに関して、番組に出演していたジョン・カビラさんは、以下のようなことをおっしゃていました。

"ありえないですね。同じ言葉を、例えばですよ、その70代の男性は、娘さんがいるかもしれない、もしくは奥さまがいるかもしれない。その被害に会ったら、娘さん、奥さまに、同じ言葉で言えますか。「最後まで抵抗しなかった君が悪い」って言えますかっていうことですよね"

 以前紹介したヤフー知恵袋の投稿では、痴漢に遭うのは女性の魅力がある証拠で良いことだと主張する男性に対し、複数の女性が似たようなことを言っていました。例えば、以下のようなものです。

"「オレの彼女は痴漢されるような魅力的な女なんだなぁ」って自慢に思いますか?そうして、傷ついている彼女に「魅力的な証拠なんだから自信持てよ!!」っていえますか?"
(関連:痴漢に遭うのは女性の魅力がある証拠で良いこと尽くめ…と男性が主張)


●大事な女性に置き換えて考えて…に効果はない?

 はてなブックマークでは、ジョン・カビラさんの意見に賛同というものばかり人気しており、想像力の欠如だと言われていました。

kotanyanko 「あったこともない知らん女」も誰かの大事な娘であり、妻であり彼女なんだよ。その程度の想像力は働かせようよ
lifeisadog 同感。後付けで「正論」を言うのは簡単なんだけど、言ってる本人は安全地帯にいるってことを忘れがちだよね。想像力は本当に大事。

 ただ、女性に問題があると言う人たちには、こうした指摘はあまり効果がないのではないかと思います。なぜそう思ったのか?と言うと、前述のヤフー知恵袋の人は、「彼女に同じこと言えますか?」という問いや、痴漢の辛さを訴える人たちの声に反応せず、「痴漢するような人間ってギラギラしてて仕事成功するかも」などといったことを返信していたのです。全く効果がありませんでした!


●共感力が低いことで問題、治療が必要では?

 たぶん全員に効果がないわけではなく、言われてみればそのとおりだと気付ける人もいると思われます。ただ、共感力が低い人にはおそらくあまり効かないんですよ。そもそも共感力が高い人は、「性暴力の責任は女性にある」などとはあまり言わないでしょう。言い出す時点で大体問題がありそうです。

 こうした共感力の低さが、社会問題を深刻化し、解決を難しくしている一因になっているのでは?と私は想像しています。なので、もっと共感力の問題は注目されて良いのではないかと考えています。はてなブックマークで以下のようなコメントもありました。

ritsuko11hamham ナチュラルに「被害を受ける方が悪い」って考え方をしている人がそれなりに多いってのはすごいよな。性犯罪然り、いじめ然り、詐欺然り。そういう人の割合の分だけ、社会も国の姿勢もそれで出来てるってことだよ。

 人数が多いわけではないものの、サイコパスや発達障害など、共感力が低い人というのは世の中にいます。現在は共感力が低いことそのものは病気とみなされていないのではないかと思われますが、私は病気として治療が検討されるべきではないかとも考えています。


●「男は狼だから」論も加害者バッシングと被害者擁護に

 最初の番組ですが、女性に問題がある、無警戒なことに問題があるという意見がもう一つ寄せられていました。

70代の男性「男性の性衝動について女性がもっと理解する必要があるかと思います。もちろん、暴力で欲求を満たそうとする男性は卑劣極まりなく、厳罰に処するべきだと思う。女性にとっては酷なことだと思うが、男が狼の一面を持っておるのは本当のことでそれを肝に命じて言動することが求められる」

 はてなブックマークでは、以下のようなコメントが人気していました。

tukanpo-kazuki 「男は狼だから気をつけなさい」は警告としては正しいけど、「男は狼であるべきだ」とか「狼に隙を見せた女も悪い」はありえないレベルの暴言。
bronson69 「無施錠で空き巣に入られた人」は、法的にも倫理的にも、完全な被害者である。不用心であることは悪でも罪でもない。「不用心」は被害者を非難する理由にも加害者を免責する理由にもならない。

 これは詐欺被害なんかでも似たような構図になりがちです。確かに被害者となりかねない方たちに啓蒙することは意味があります。ただ、被害者への非難や、加害者の免罪といったものとなりかねないので、言い方には相当注意が必要です。

 というか、本当に男性全般がそれほど問題があるのでしたら、一般社会にそのまま男性を放置しておくのは危険ですので隔離すべき…という話になってしまいます。でも、実際はそんなわけないですよね。性暴力をするような犯罪者と犯罪なんかしない普通の男性をいっしょにしないでもらいたいです。


●性暴力に抵抗した被害者は殺されていることが多い?

 はてなブックマークでは、むしろ抵抗してしまったた場合は、殺されるので危険ではないかというコメントが最も人気していました。ただ、どれくらいの確率でそうなるのかは、統計データなどがないと何とも言えないと思います。

ncc1701 レイプ殺人や誘拐殺人の加害者の多くが「抵抗されたから殺した」「騒がれたから殺した」と供述していることを想起せよ。
AKIMOTO 抵抗して殺された人の多さを考えると抵抗しろなんて言えないよなあ

 とりあえず、抵抗の痕跡を十分に残さないと、被害者に問題ありという考え方は狂っています。エクストリーム自殺 不自然な判定が日本で自殺が多い理由の一つに?で出てきた話を思い出しました。

 これは、交際相手の女性に暴行を加え、その後ビルの5階から投げ落として殺害したとして、殺人などの罪に問われた暴力団員に判決が言い渡されたという話。なんと「被告の体をつかんだような痕跡がないことから女性が自殺した可能性が否定できない」として無罪になってしまいました。

 なお、前半でやっているように、そもそも多くの被害者は抵抗しないことが知られています。これは非常に誤解が多いところです。はてなブックマークの人気コメントでは、一つだけこれに該当するものがありました。

shiroikona333 電車内の痴漢でも抵抗できたためしがない。恐怖で動けない。ましてレイプ犯なんかに抵抗出来るわけない。レイプするような人間が自分の命に配慮してくれるなんて思えない。


●性暴力の加害者はそもそも罪を犯した認識がないことも多い

 また、同じく前半でやったように、実は友人や知人が加害者ということが多く、なおかつ彼らは抵抗しない=合意と都合よく考えて、罪を犯したとは考えないことも知られています。そのことを自慢げに語る人が多いというほど、犯罪を犯したことに気づいていません。

 先の「男は狼だから」論はこうした考え方も助長させます。例えば、男女で二人きりになった時点で合意と考えるものだから、女性に問題があるといった主張も、よく目にするものです。痴漢に関しても「痴漢は犯罪」というポスターを見ても、痴漢本人は「自分は優しく触ってるから痴漢じゃない」などと都合よく考えてしまうと言われていました。
(関連:痴漢は犯罪です → 痴漢「自分は優しく触ってるから痴漢じゃない」)

 こうした誤解の数々については、もっと事実を知らせて広めていく必要があります。と同時に、それでは変わらない人もいるでしょうから、途中でも書いたように共感力の問題についてももう少しクローズアップされればなと思います。


●レイプ被害の男性も反応!体から反応しているから和姦…は誤解

2021/07/19:レイプ加害者が犯罪を自覚していなかったり、合意を主張したりする場合に、被害者の体の反応について主張することがありますがこれも誤解。体が反応するのは、ただ単に生理現象であるためです。

 男性のケースですが、女性への説明にも使える例があったのでここに追記。薬が使われていてそもそも和姦が成立する余地がありませんが、他は参考になる話。男性の例というのは、逆に男性も理解しやすいのではとも思います。体が反応してしまったために、被害者も訴えづらいといったこともわかる話でした。

<ダイスケさんが被害に遭ったのは3年前。知り合いの男性に誘われて行った、男性専用のサウナでの出来事でした。汗を流したあと、チューハイを飲むように勧められました。そこには睡眠薬が入っていたとみられ、急激な睡魔に襲われました。意識が混濁するなか、男性に支えられながら仮眠室へ向かい横になったと言います。そして眠りに落ち、気が付くと、体に力が入らないまま、複数の男からレイプされていたのです>
<被害によって体にも心にも大きなダメージを受けたダイスケさん。しかし、被害について当初は「レイプだと認識できなかった」と話してくれました。もともと男性がレイプの被害に遭うということを考えたことがなかったことに加えて、被害時に自らの体が反応したことをどう理解すればいいか分からなかったからだと言います>
「自分の中では非常に苦痛だったし、自尊心を傷つけられることだったので、本当につらい状況だったという認識なんですけれど、体の反応としては、快楽が得られたあとのような反応、つまり、勃起して射精している状況だったので、まったく自分の中でも理解できないというか、自分の気持ちが本当に性行為をやめてほしかったのか、それとも受け入れていたのか、その辺が本当に混乱して。体で感じた感覚と心で感じた痛みっていうのはすごいかい離しているので、非常に混乱したっていう感じですね」(ダイスケさん(仮名))

 被害者は「自分を許せなかった」と繰り返し語っていましたが、レイプの被害に遭った男性の記事であった、専門家のインタビューに心を救われたといいます。心理カウンセラーの山口修喜さんは、以下のように説明していました。

「性被害に遭ったとき、自分の『体の反応』に混乱し、『強い恥』を感じてしまう男性が少なくありません。『体の反応』とは、性的な興奮や快感が生じること。自分の意思に反した行為をされたにもかかわらず、体が反応してしまったことを恥じている男性たちには、必ず『それは自然なこと』と話しています。熱いものを触ったときにやけどをするのと同じように、あなたの意思とはまったく関係がない。あくまでも自然な体の反応。だから、あなたがおかしいわけではないんです。もし、あなたの体が反応したとしても、あなたが望まない性的な行為であったならば、それは性暴力です」


【本文中でリンクした投稿】
  ■レイプ犯心理と保守思想と同性愛嫌いの共通点は男性優位・女性蔑視
  ■ヒラリーが負けたのは女性だから 研究で判明した男性より低評価になる傾向、男性だけでなく女性も女性を嫌う
  ■レイプの原因は女性「女がすべきは家事。夜間はうろつくな」
  ■圧力?強制わいせつ事件で東大生逮捕も山谷えり子の親族は不起訴
  ■痴漢は犯罪です → 痴漢「自分は優しく触ってるから痴漢じゃない」
  ■痴漢に遭うのは女性の魅力がある証拠で良いこと尽くめ…と男性が主張
  ■エクストリーム自殺 不自然な判定が日本で自殺が多い理由の一つに?

【その他関連投稿】
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由