●富くじという賭博…宝くじは普通にギャンブルであり賭博である
2016/12/10:なぜか宝くじはギャンブルじゃないみたいな風潮があるので、宝くじがギャンブルであるというなるべく根拠のある話がほしいなと検索。Wikipediaだけだとご満足いただけないと思いますが、まずWikipedia関係のものから。ここでは、宝くじは富くじと呼ばれるという話も多数出ています。
例えば、
宝くじ - Wikipediaでは、正式名称は「当せん金付証票」だとしていますが、<宝くじ(たからくじ)は、日本において当せん金付証票法に基づき発行される
富くじ>と記載しています。。また、<賞金付きの籤(引用者注:くじ)を購入する
賭博一般を指す普通名詞は「宝くじ」ではなく「富くじ」が正式。>として、「賭博」とも書いています。
この富くじについて、
富くじ - Wikipediaでは、<富くじ(とみくじ・富籤)は
抽籤(ちゅうせん)によってくじ購入者が賞金を得る賭博>としており、やはり賭博と記載していました。ついでに、この「賭博」とギャンブルとがほぼ同じ意味だって話も一応確認しておきましょう。
例えば、
ギャンブル【gamble】の意味 - 国語辞書 - goo辞書では、「ギャンブル」を「賭 (か) け事。ばくち」と説明。また、
とばく【賭博】の意味 - 国語辞書 - goo辞書では、「賭博」を「金品をかけて勝負を争うこと。かけごと。ばくち」と説明しています。
●Wikipediaだけじゃない!従来型の百科事典でも宝くじは「賭博」
次にWikipediaなんてデタラメだ!って人のために、従来型の辞書の記述も確認。
宝くじ(たからくじ)とは - コトバンクを見ると、日本大百科全書(ニッポニカ)が宝くじについて以下のように説明しており、まず、宝くじは富くじの一種であるということがわかります。
<地方自治体の財政資金の調達に資する目的で発売される当選金品付き抽選券のこと。正称は当せん金付証票。当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)に基づいて発行される。
宝くじは富籤(とみくじ)の一種である。>
次にこの「富くじ」を調べましょう。すると、
富くじ(富籤)(とみくじ)とは - コトバンクの世界大百科事典 第2版で、「主催者が多数のくじを販売し,売上げから手数料と取得分を差し引いた残りを抽選で当たったものに支払う
賭博の一種」との説明が出てきます。間違いなく賭博なのです。
●射幸心を刺激し勤労意欲を損なう!宝くじは競馬と同じ公営賭博
さらに公営賭博(公営ギャンブル)の一種だと、従来型の辞書に書いているのを見つけました。例えば、
公営賭博(こうえいとばく)とは - コトバンクの大辞林 第三版の解説では、公営賭博を「地方公共団体が施行する競馬・競輪・競艇・オート-レース・宝くじの通称。それぞれに特別法がある。公営ギャンブル」としています。
さらにすごいのが、世界大百科事典 第2版の解説。以下のように富くじ(=宝くじ)について、「射幸心を刺激し勤労意欲を損なうもの」と解説。最初からこれ一つで良いという完璧な説明ですわ。
こうえいとばく【公営賭博】
<賭博や富くじは,
射幸心を刺激し勤労意欲を損なうものとして,本来は刑法上の罪を構成する。しかし,おのおのの特別法(競馬法,自転車競技法,モーターボート競走法,小型自動車競走法,当せん金附証票法)に基づき地方公共団体等が施行する競馬,競輪,競艇(モーターボート),オートレース,
宝くじについては,例外として違法性が阻却される。>
●宝くじに当たって大金が貰えるかも!と思ってしまうのは「射幸心」
この説明の中で出てきた「射幸心」の意味も見てみましょう。
射幸心とは - 日本語表現辞典 Weblio辞書では、「射幸心」について、以下のように説明しています。
<幸運や偶然により、苦労なく、思いがけない利益を得ることを期待する心理。もしかしたら、くじに当たって大金が貰えるかもしれない、などと考える気持ちや考え方などを指す語。こうした心理を増長させる仕組みを指して「射幸心を煽る」などのようにいう>
「射幸心」って大抵悪いときに使われており、イメージは最悪なのですが、宝くじに当たって大金が貰えるかもと思うのは立派に「射幸心」なわけです。なので、宝くじを買いたくなるように仕向ける行為というのは、「射幸心を煽る」行為のようです。
今回の投稿は、以前書いた
よく当たる宝くじ売り場の情報は詐欺的 禁止されるべきでは?の補足というイメージで書き始めました。宝くじ記事や宝くじ本などのようなものは、もっと問題視されて良いと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
よく当たる宝くじ売り場の情報は詐欺的 禁止されるべきでは?【関連投稿】
■
殺人、謎の死、自殺、孤独死、借金まみれ…宝くじ当選者の末路 ■
宝くじの還元率は半分未満の45.7% 宝くじ協会の天下り官僚が問題というのは本当? ■
よく当たる宝くじ売り場の情報は詐欺的 禁止されるべきでは? ■
貧乏な人ほど宝くじを買うし選挙にも行かないので政治家の好き放題に… ■
宝くじに当たった人がロクな人生を歩まない理由 仕事を辞めるのは最悪の選択 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|