Appendix

広告

Entries

アニメファン・オタク差別 左翼が宮崎勤のような変質者を作った説


 宮崎勤事件頃のオタクバッシングについてのツイートが話題になっていました。ただ、マスコミのアニメ叩きは過去のものではなく、現在でもまだかなり見られるものです。これについて後述します。

 また、私が気になったのがこのオタクバッシングの中で、「戦後民主主義が宮崎勤を作った」という妙な主張をしていた人がいたことでした。政治的にも利用されたのかもしれません。


●そもそも宮崎勤事件とは?

 とりあえず、最初に宮崎勤事件について。若い人は知らない可能性が高いでしょう。
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件 - Wikipedia

東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(とうきょう・さいたま れんぞくようじょゆうかいさつじんじけん)とは、1988年から1989年にかけて東京都北西部および埼玉県南西部で発生した、幼女を対象とした一連の事件である。(中略)

この事件は、4歳から7歳という低い年齢の女児が被害者となり、犯行声明を新聞社に送り付ける・野焼きされた被害者の遺骨を遺族に送りつけるなどの、極めて異常な行動を犯人が取ったことから、欧米を中心に多発する児童への性的暴行を目的とした誘拐・殺害事件などとの比較も行われ、戦後日本犯罪史上にて初めてプロファイリングの導入が検討された。(中略)

 マスコミによるバッシングに関しては、Wikipediaでも当然触れています。
この事件は、メディアにかつてない影響を与えた。宮崎がいわゆるおたく・ロリコン・ホラーマニアとして報道されたことから、同様の趣味を持つ者に対して強い偏見が生じた。[独自研究?]特に、宮崎が殺害後の幼女をビデオカメラで撮影、これらを膨大な数に及んだコレクション・ビデオテープの中に隠し持っていたという点で、現実と空想・妄想と犯罪行為の境界が曖昧で、明確な規範意識の無さが犯罪に及ばさせたとみなされた。

これには少なからず、前出の報道合戦の影響が見られ、特に各メディアとも宮崎の異常性の見られる性格を強調、一時は同傾向の見られる独身男性に対する、あからさまな社会的嫌悪感まで形成されるという、モラル・パニック的な風潮も見られた。特に、当時のおたく文化には提供側の趣味もあって、極端に幼女を対象に据えて性的興奮を煽る内容が散見されたことから、1990年代前半の電脳学園・宮崎県有害図書指定訴訟、沙織事件、有害コミック騒動などの規制強化に向けた騒動の引き金となった。

●宮崎勤事件で起きたアニメファン・オタク差別ブーム

 今回話題になっていたのは、1980年台後半に起こった「アニメファン叩き」の一次ソースが発掘される - Togetterまとめでした。








●石堂淑朗氏が「戦後民主主義が宮崎勤を作った」説

 さて、政治に関わる部分について。はてなブックマークでは、この紹介している方の考え方も何か変じゃない?という話も出ていました。

“上がってるものが全然一次史料じゃないのはさておき、石堂淑朗の"戦後民主主義が宮崎勤を作った"なんてヲタクヘイト言説の中でも悪質な部類だろうにどこが痛快なのか、このひとの認識自体に違和感が凄い。”(kyo_ju 2016/12/13)

 なぜここで戦後民主主義の話が出てくるか意味がわかりませんね。とりあえず、該当のツイートは以下の部分です。




●戦後民主主義批判は多くの場合左翼批判

 政治の話は勘弁してほしいと思う人もいるでしょうが、戦後民主主義批判はどう考えても政治的な思想と深い関わりがあると考えられますので、政治の話に持ち込んだのは上記の石堂淑朗さんだと言えます。私のせいじゃありません。

 この戦後民主主義批判と政治思想の関係を確かめるために検索してみると、やはり保守派による左翼批判的な側面がありました。「晩年の評論・エッセーなどでは保守派の論客とされた」なので当時はわかりませんけど、発言者の石堂淑朗さんも保守派だった時期があるようです。

 まず、石堂淑朗さんのWikipediaから。
石堂 淑朗(いしどう としろう、1932年7月17日 - 2011年11月1日)は、日本の脚本家、評論家。(中略)

脚本家としては左派色の強い監督達とのコンビで多くの作品を残したが、晩年の評論・エッセーなどでは保守派の論客とされた。

 で、戦後民主主義批判は保守派の立場による左翼批判という話。
戦後民主主義 - Wikipedia

特に戦後民主主義の批判者は、現憲法を「押し付け憲法」と批判するのは常である。しかし、この保守派からの批判に対して、論者によっては、軍国主義の一時期の日本が異常だったのであって、戦後は確かにアメリカの力を借りたものの、大正デモクラシー期に芽が出かけて、その後、軍国主義によって芽の摘まれた日本型民主主義が図らずも新憲法で実現されたとの見方もある。実際、戦前の国家主義者であり社会主義者(国家社会主義者)であった北一輝が提起した問題が、日本国憲法下で実現している側面などに着目するとこの主張もあながち荒唐無稽なものではないともいえる。

 戦後民主主義に対する批判的見解

「戦後民主主義や近代立憲主義によって、日本人は共同体意識に根ざした良心を失い利己主義に走り、家父長制や純潔主義などの伝統文化も破壊された」との主張が保守的な論者から唱えられている。このような批判は、1955年11月に自由民主党が結党した際、綱領類で唱えたのを始め、1960年代には福田恆存ら保守系の人々の間で盛んに論じられた。

こうした論者は、戦後民主主義をしばしば「左翼」として批判する。確かに戦後民主主義は「左翼」と呼ばれる社会民主主義者や共産主義者の支持を受けている。しかし、戦後民主主義の支持者は、必ずしも社民主義や共産主義に賛同している訳ではなく、自由主義を支持している者もいる。

 なお、戦後民主主義を肯定的に捉える代表例として、岩波文化人、岩波知識人という言葉が使われていました。彼らはいわゆる左派の代表的な存在なのです。

 また、これらを踏まえて、うちのタイトルでは「戦後民主主義が宮崎勤を作った」説を「左翼が宮崎勤を作った」説と置き換えてわかりやすくしました。ちょっと強引だったかもしれませんけど。
 代表的人物

いわゆる進歩的文化人とかなりの部分で重なり、戦後民主主義のオピニオン・リーダーと目される人物には、丸山眞男、川島武宜、大塚久雄、鶴見俊輔、加藤周一などの学者や作家、評論家がいる。大江健三郎や大塚英志は戦後民主主義者を自認・自称し、特に大江はその代表のように見なされることもある。イメージ的にいえば、いわゆる岩波文化人、岩波知識人とも親和性がある。

●戦後民主主義者はおたく差別に反対

 この他に「宮崎勤 戦後民主主義」で検索をかけて、以下のようなページも発見しました。オタク差別はするべきじゃないという価値観が、戦後民主主義的なものであると述べる内容です。
第2回 宮崎事件とR16 : R16的(渋井哲也/ルポライター)

 「おたく」は、ある種の趣味に詳しい人たちをさすが、もともと「ビョーキ」という言葉があった。しかし、コラムニストの中森明夫氏が1983年、日本で二番目のロリコンコミック誌『漫画ぶりっこ』の連載『「おたく」の研究』の中で、アニメや漫画の愛好家が、「あなた」等の意味の二人称として「おたく」を使っていることから、そうした人たちを「おたく」と呼ぶことを提案していた。(中略)

 <この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達を『おたく』と名づけるってとこまで話したんだよね。『おたく』の由来については、まぁみんなもさっしがつくと思うけど、たとえば中学生ぐらいのガキがコミケとかアニメ大会とかで友達に「おたくらさぁ」なんて呼びかけてるのってキモイと思わない>(83年7月号)

 のちに、同誌編集長の大塚英志氏が雑誌リニューアルの際、中森氏の連載を打ち切るが、
「正直に告白すれば彼の『差異』の実証に傾ける情熱がうまく理解できなかった。ぼくは『おたく』を『差別用語』として批判し(この頃からぼくは『戦後民主主義者』としてふるまっていたというわけだ)彼の連載を打ち切ったが、・・・」(『おたくの精神史 一九八〇年代論』 p40-41)

●アニメファン批判は良くないという主張はポリコレ?

 また、最初のはてなブックマークでは、もう一つ政治に関係する人気コメントがありました。コメント中のPCというのは、たぶんポリティカル・コレクトネスのことです。

 一つ前のおたくを差別すべきではないという話がまさにこれでしたね。

“実際生き地獄だったね。この当時に差別された自分の自尊心を守ってくれたのが今で言う差別廃絶のPC的な思想だったのが実に皮肉だわ。今やオタクは差別を作れる側にもなったから……時代は変わるな……。”(hobo_king 2016/12/13)

 ポリコレ反対!と騒いでる人でも、アニメを見る人への差別はすべきじゃないって人がいると思われます。

 都合良く使われるハラスメントとポリコレ ポリコレ疲れがトランプ勝利の理由?で書いたように、ポリティカル・コレクトネスというのは問題解決のための一つの手段でしかありません。

 なので、その問題が本当に問題なのか、あるいは適切な問題解決方法になっているかは、個別事例によって異なり、一括で判断することはできません。

 したがって、ポリコレは悪いという主張は意味を成していません。よくわからずに流行り言葉に乗っかっているだけと言っても良いかもしれません。


●現在でもあるマスコミのオタクバッシング

 それから、最初に予告した現在でもあるマスコミのアニメファン叩きの例について。
 
 これはうちで書いた産経新聞が女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書くから。オタクバッシングは右派に限らないと思うものの、このときはちょうど産経新聞によるものでした。

 産経新聞は2016年3月1日に、"都内高級住宅地に住む「お嬢様中学生」らを三重まで誘拐したのは「おとなしいオタク男」"というタイトルの記事を配信しています。「オタク男」を強調して報道する必要はなく、この時点でたいへん差別的です。

 ところが、産経新聞が一段とひどかったのが、そもそも容疑者が本当にオタクと言える存在だったという証拠が皆無だったことです。
 
 記事の中で示されていたオタクに関する情報は、捜査関係者の「おとなしそうな、いわゆるオタクっぽい感じ」という容姿に関する発言のみであり、それ以外の根拠は一切示されていませんでした。産経新聞にオタク=犯罪者的な思想があったために、このようなタイトルになったのだと考えられます。

 なお、そもそも容疑者宅からアニメDVDなどが出てきても、オタクの証拠にはなりません。アニメなどを見る人はかなりいますので、見ていても何も不思議ではありません。

 有名な「犯罪者はパンを食べている」のジョークに近い誤解です。

・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。

 また、私はアニメに限らず、容疑者の人となり報道は多くの場合、不要だと考えています。報道する必要性がありません。

 マスコミの犯罪事件報道は改善すべき点がかなり多くあります。


【本文中でリンクした投稿】
  ■産経新聞が女子中学生誘拐で犯人をオタクと決めつけてヘイトする記事を書く
  ■都合良く使われるハラスメントとポリコレ ポリコレ疲れがトランプ勝利の理由?

【その他関連投稿】
  ■少年に読まれていない少年誌は?ジャンプ・マガジン・サンデー・チャンピオン
  ■アニメ化でオリキャラは悪?イクラちゃん・中島くん・花沢さんもアニメ版サザエさんのオリキャラだった
  ■オタク=金のなる木のはずがトヨタの萌えキャラ大爆死 プリウスのパーツを擬人化して美少女にするも反響なし
  ■首藤武夫氏参加アニメ『RAIL WARS!』、原作レイプと酷評レビュー
  ■台湾の嫌いな日本アニメキャラランキング デスノート弥海砂など
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由