日本は中国ばかり目の敵にしています、しかし、つい最近領土侵略のようなことをしたロシアとは友好を深め、仲良くしようとしています。ちょっと不思議じゃありません?
●日本はなぜ侵略国家と仲良くするのか?
数十年前の話ならわかるのですけど、わずか数年前の話ですからね。
ロシアのクリミア侵攻 - Wikipedia
ロシアのクリミア侵攻(ロシアのクリミアしんこう)は、2014年ウクライナ騒乱が発生して以来、ロシアがウクライナ南部のクリミア自治共和国に対して行なっている軍事行動である。
概要
2014年2月27日、武装勢力が地方政府庁舎と議会を占拠。翌日には首都シンフェロポリの空港が占拠される。ロシアは否定しているが、この武装勢力はロシア軍である可能性が高いとみられた。
ロシア系武装勢力が占拠する中でクリミア議会はウクライナの暫定政権を承認したアナトリー・モギリョフ(英語版)自治共和国首相を解任し、親露派のセルゲイ・アクショーノフ(英語版)を新首相に任命した。クリミア議会による自治共和国首相の解任・任命は自治共和国憲法で規定されているウクライナ大統領の同意を得ていないことや、首相解任・新首相選出はロシア系の武装集団が議会を封鎖する中で非公開で行われ、出席議員の数は定数の半数以下だったとの批判が出ているため、正当性が問題視されている。
●侵略を認めると竹島すら問題なしに
ロシア政治に詳しい新潟県立大学の袴田茂樹教授は、これを日本が批判しなければ北方領土も問題視できないということを指摘していました。
「私は、クリミア問題はウクライナの主権の侵害だと見なしており、北方領土問題も日本の主権の侵害だと思っています。もし日本がロシアによるクリミア併合を批判しなかったとしたら、日本は北方領土問題で自国の立場を主張したり、南シナ海を自国の領海のように主張する中国に反対したりする権利も失うでしょう。クリミア併合は、住民投票こそありましたが、ロシア軍の管理下で行われたことであり、ウクライナ政府も議会も認めていない住民投票は公正なものとは言えません。日本は、ロシアによって主権が侵害されているという風に北方領土問題を捉えているわけですから、G7の中で、ウクライナの立場を一番理解できるのは日本ではないかと思っています。」
(
プーチン氏は急に日本に冷たくなったのか?日本メディアが伝えない大統領の真意 2016年12月14日 14:26(アップデート 2016年12月14日 14:38) 徳山 あすか)
最近の例で言えばダントツにロシアが一番悪い国であり、そこと率先して仲良くしようとする日本は変です。
ただ、まあ、ここらへんは疑問を感じない人が多いようです。
なぜか袴田茂樹教授も"、日本にとって脅威となるのはむしろロシアよりも中国であり、核実験を繰り返す北朝鮮や、韓国も含めた周辺国との関係を考慮すれば、長期的・戦略的にロシアとの関係を改善させることは日本にとってプラスになる"としていました。
いや、その理屈はおかしくないです?
●ロシアの侵略はまだ終わっていない?
なお、また新たなロシアの侵略が起きるかもしれません。複数の国がロシアの侵略を懸念しています。
まず、クリミアを奪われたウクライナがさらになる侵略を心配しています。
ウクライナ大統領、ロシアの侵略可能性を警告-クリミアで緊張高まる - Bloomberg Daryna Krasnolutska、Aliaksandr Kudrytski 2016年8月19日 02:59 JST
ウクライナのポロシェンコ大統領は18日、ロシアによる侵略があり得ると警告した。ロシアのプーチン大統領が先週、2014年に併合したクリミア半島でウクライナが「テロ」戦術に関わっていると非難して以来、両国の関係は緊張が続いており、さらに悪化する様相を見せている。
ポロシェンコ大統領は西部の都市ブロディで、国内東部の状況は悪化の一途をたどっていると指摘。緊張がさらに高まれば、軍の動員を検討する考えを示した。ウクライナ軍はこの日、ロシアが支持する分離主義勢力から過去1年間で最も大規模な砲撃を受け、兵士3人が死亡したと発表した。
そして、ウクライナ以外にもリトアニアがロシアの侵略に備えています。
CNN.co.jp : ロシア侵略に備え抵抗手段の「国民手引書」 リトアニア - (1/2) 2016.10.29 Sat posted at 16:43 JST
バルト海に面するリトアニアは28日、同国がロシアに侵攻された場合、国民約300万人に促す自衛や抵抗手段などを網羅した手引書を公表した。2年前にウクライナ・クリミア半島を併合するなどの強硬路線をためらわないロシアの脅威に備えたものとなっている。
●中国ももちろん過去に侵略をしている
あと、中国だって侵略国家だという人もいると思うので、それについても。
じゃあロシアと仲良くするのもおかしいと認めるの?という話なのですが、とりあえず、最近の大きな話題である南シナ問題はかなり複雑で中国だけが悪いとは言えませんし、住民がいるところに軍事侵略した形でもなく、ロシアとはかなり異なります。
南シナ海の仲裁判決で、中国以上と思えるほど台湾が激怒していたというのも、この南シナ問題の複雑さを物語っています。
■
南シナ海の仲裁判決に、中国ではなく台湾が激怒で軍艦まで派遣 実効支配の太平島を岩礁とされたことに反発 ■
台湾も南沙諸島に滑走路建設 太平島をベトナム・フィリピン・中国と係争 ただ、私は中国が問題ないと考えているわけではなく、例えば、かなり古い話になるものの、チベット侵攻は明らかに侵略だろうと考えています。
チベット侵攻 - Wikipedia
チベット侵攻(チベットしんこう)とは、中国人民解放軍(中国共産党の軍隊)によるチベットへの侵攻をいう。侵攻は、
1.チベットの東北部・東部に対して(1948 - 1949)
2.中央チベットに対して(1950 - 1951)
の2段階にわかれる。(中略)
チベットおよび西側諸国では、この侵攻を侵略としているが[1]、中国共産党は「西蔵人民」の「帝国主義侵略勢力および国民党反動勢力」からの「解放」と位置づけている。
あと、ロシアの悪さについて検索して見ていたら、むしろアメリカの方が中国やロシアより問題だと主張している人もいました。私はこの意見に全面的には賛同しないのですが、イラク戦争あたりは突かれるとかなり痛いところだとは正直思います。
ここらへんを深く考えていくと、かなり難しいことになるかもしれません。
【その他関連投稿】
■
ロシアへの投資リスク・サハリン2事件 天然ガス権益を突然奪取 ■
保守派・ネトウヨは北方領土二島返還を批判せず?櫻井よしこは過去に国益損なうと主張 ■
親日なロシアのプーチン大統領 日本の軍国主義に言及し中国に同調 ■
北方領土四等四島は無理がある 日本よりロシアの主張が正しい理由は日本が択捉島・国後島を放棄したから ■
ロシア中央銀行総裁は女性のエリビラ・ナビウリナ氏 プーチンの右腕・大統領側近との評価 ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|