早稲田大学のハラスメント系の話をまとめ。<パワハラで停職2カ月の懲戒処分…でもそれ暴行じゃ?という事件も>、<過去には教え子の論文盗用でも特別に停職止まりの准教授も>、<早稲田大学の教授、学生や同僚に威張り散らして停職6カ月の処分に>などをまとめています。
2023/07/04追記:
●九州の早稲田大学教授、「小学生にも劣る」などとアカハラ
2023/12/10追記:
●早稲田大助教が早稲田大院生時代に博士論文で不正と認定 【NEW】
ハラスメントゲーム 井上由美子 (著)

●早稲田大学のパワハラ・セクハラ懲戒処分 教授の名前は非開示
2019/04/21:早稲田大学では何度か書いていて、
早稲田大学でまたセクハラ 渡部直己教授問題では口止めも発覚では、処分された人の名前が出ていない話が一つありました。
ゼミの授業中にセクハラをしたなどとして、解任された商学学術院の50代の男性教授。この教授は2015~17年にゼミの授業中、性的な発言をして学生の体を触ったり、大声で怒鳴ったりしていたとのこと。教授の氏名や具体的な発言については、被害者の2次被害を避けることなどを理由に公表していないとしていました。
また、この教授の場合は、13~18年に複数の大学職員を罵倒するなどのパワハラもしていたとのこと。被害者は学生だけではなかったわけですが、被害を受けた学生が18年5月に早大のハラスメント防止室に申し立てて発覚したという経緯だそうです。
(
早大でセクハラ 50代の商学学術院教授を解任 毎日新聞2019年2月15日 19時42分(最終更新 2月15日 19時59分)より)
●パワハラで停職2カ月の懲戒処分…でもそれ暴行じゃ?という事件も
今回の新しい話は、
60代教授を停職2カ月=イベントでパワハラ-早大:時事ドットコム(2019年04月19日17時43分)というニュース。文学学術院の60代の男性教授がパワハラにより、停職2カ月の懲戒処分になっています。
ただ、これ、被害者は外部の人であり、「パワハラ」と表現するのにはちょっと違和感がありました。例えば、
Wikipediaでは、社会的な地位の強い者(政治家、会社社長、上司、役員、大学教授など)による、「自らの権力や立場を利用した嫌がらせ」のことをパワハラと説明しています。
さらにそれ以上にそれパワハラじゃなくね?というのが、内容を見ると実質的には「暴行」であるということ。以下のように犯罪になりそうな案件であり、「嫌がらせ」という領域を超えていると考えられます。
・2018年9月、大学主催のイベントの手伝いをしていた学外関係者の後頭部を3回、素手で殴った。大学職員がこれを目撃しており、発覚。大きなけがはなかった。
●過去には教え子の論文盗用でも特別に停職止まりの准教授も
上記は犯罪になっておかしくないような内容の割に、処分が軽くて驚き。被害者がもし学内の人であったなら、懲戒処分すらなくもみ消しされそうな勢いでした。冒頭の件のようなもっともな理由がないにも関わらず、名前を非公表なのも怪しいです。偉い人なんでしょうか?
こうした不可解な対応は、他の大学でもちょくちょくあります。早稲田大学で思い出される例もあり、
盗用の早大・田村泰一准教授が解雇じゃないのは文科省出身だから?で書いた件がそうです。
この事件では、教え子の論文を盗用したにも関わらず、解雇ではなく停職止まりでした。規定にない特別ルールを用いた処分だったようです。当初から変だなと思っていたら、あとで判明した経歴を見ると、文部科学省出身者。加えて、自民党の教育関係議員には、下村博文・元文部科学大臣など、早稲田大学出身の人が多く、結びつきが強いように見えたので、そこらへんがあるのかなと感じた事件でした。
●同じ年代で同じ性別の教授をアカハラでまとめて処分、一人は解任に
2020/01/26:早稲田大学はマンモス校ということもあるでしょうが、ハラスメント問題は豊富な印象。なので、追記していくとあっという間に長くなりそうなのですけど、
早大でアカハラ、教授2人処分 学生に「無理な課題」:朝日新聞デジタル(増谷文生 2020年1月24日 17時51分)というニュースがありました。例によって、お名前は公開されていません。
まず、付属機関の50代の男性教授は、任期付き教員に対し「契約を更新しない」と伝えるなど、職場の環境を悪化させる言動をしました。さらに、授業で突然、対応できないほどの課題を出し、学生に過度な負担を強いるといったこともやっています。これらがアカハラにあたると認定されました。本人も事実関係を認めているとのことです。
わかりづらいのは、この処分の方ですね。大学の調査委員会が事情を聴くなどし、「懲戒には相当しないが、教員としての適格性を欠く」と判断したといいます。で、軽い処分だったかというとそうでもなく、実際になされた処分は「解任」だとのこと。懲戒解雇ではなく、普通解雇にしたって意味ですかね。
もうひとりの方は、懲戒ですが、停職1カ月の懲戒処分となったとの発表。むしろ軽いですね。奇しくも同じ50代の教授であり、性別も男性ということで同じです。所属は、国際学術院の教授だとのこと。複数の学部生に対して懇親会に出るよう強要したり、参加しなかったことを責めたりしたとされており、本人も事実関係を認めているそうです。
●早稲田大学の教授、学生や同僚に威張り散らして停職6カ月の処分に
2020/07/11追記:
早大教授、学生に「バカ」 パワハラなどで停職6カ月に:朝日新聞デジタル(2020年7月10日 20時46分)によると、早稲田大学は、学生にパワーハラスメントをしたなどとして、教育・総合科学学術院の60代の男性教授を停職6カ月の懲戒処分としています。教授は学内の調査に事実を認めているそうです。
教授は2019年4~8月、自らの授業を履修する複数の学部生を「バカ」と呼ぶなど人格を否定するような発言をしてきたとされています。この説明だけだと細かいところがわからず、「バカな学生に本当のことを言っただけで処分するなんて最近はおかしい!」と思う人がいるかもしれませんね。
ただし、過去に普通だったこうした人格否定は、教育として良くないことがわかっており、普通に先生として失格だと言えそう。先生ならエビデンスのある教え方をするべきでしょう。また、「複数の学部生を」となっていることから、いろんな人に威張り散らすタイプだったのかもしれません。
そう思うのは、実を言うと、問題は上記の「バカ」と呼ぶな為だけでなかったこともあります。学内の会議では、自らのキャリアの長さを強調し、複数の教員の提案を一方的に否定して怒鳴り散らすなどのアカデミックハラスメントをしていたというんですよ。お山の大将みたいな人だったんだと思います。
●教授会で晒し上げか?スポーツ科学学術院の教授ふたりがパワハラ
2022/12/06追記:
パワハラで早大2教授を停職処分 スポーツ科学学術院:東京新聞 TOKYO Web(2022年12月5日)によると、早稲田大は5日、教授会でパワーハラスメントがあったとして、スポーツ科学学術院の50代男性教授を、同日付で停職2カ月の懲戒処分にしたと発表しました。
「教授会で」ということですから、教員相手のパワハラでしょうね。同じような行為をした同じスポーツ科学学術院の60代男性教授も8月1日付で停職1カ月の懲戒処分にしていたことも明らかにしていたそうです。ただ、かなりぼかした書き方をしており、実際、どんなことをしたのかイメージできませんでした。
<早大によると、50代男性教授は2020年12月と21年1月に開催された教授会で、不適切な報告や提案をしたことで「複数の教員に著しい不快感を与え、尊厳を損なった」などと認定された。(中略)
60代男性教授も20年12月の学内会議でパワハラ行為があったなどとしている>
上記の記事は、共同通信発表のものでした。もう少し検索してみると、<早稲田大学 パワハラなどで50代と60代の男性教授を停職処分>(22/12/5(月) 17:16配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN)というものも発見。こちらの方が詳しかったですし、パワハラの手口もイメージできるものになっていました。
<早稲田大学によりますと、50代の教授は(1)2020年10月、個人情報を含む機密性の高い学内資料を複製・配布し、その一部を教授会で共有したほか、(2)2020年12月などの教授会で不適切な報告などを行い、同僚の教員に著しい不快感を与えるなどのパワハラを行い、(3)教員人事で手続き違反をしたとされています。
また、60代の教授も(1)2020年10月に個人情報を含む機密性の高い学内資料を入手したうえ、(2)2020年12月に同僚の教員に対して著しい不快感を与えるような不適切なヒアリングを行ったり、会議で不適切な報告を行うなどのパワハラを行ったとされています>
早稲田大学は、「被害を受けた教員のプライバシー保護の観点から事案の詳細は公表できない」としており、これは理解できるところ。ただ、上記くらいまでの説明はOKと早稲田大学も考えていたわけで、これならイメージもできますね。おそらく教授会で特定の教員を晒し上げて、いじめたのだと思われます。
●九州の早稲田大学教授、「小学生にも劣る」などとアカハラ
2023/07/04追記:コンスタントに起きる早稲田大学のハラスメント問題。隠蔽されるよりはずっと良いことだとは言えるんですけどね。今回は、
机をけりペンを投げつけ… 早大、教授をアカハラで停職処分:朝日新聞デジタル(山本知佳 2023年7月3日)という記事が出ていました。
<早稲田大学は3日、複数の大学院生にアカデミック・ハラスメントをしたとして、大学院情報生産システム研究科の50代男性教授を、停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は6月30日付。
大学によると、男性教授は2021年3月~22年7月、複数の大学院生に対し、「お前」などと呼んだ上で「頭がおかしい」と人格を否定するような発言を複数回した。さらに大学院生が提出した課題に対し、「あなたはもう指導できない」といった発言をしたり、机をけったりペンを床に投げつけたりした行動をとったという。昨年、大学院生から学内の窓口に相談があり、発覚した。>
別記事
早大教授、アカハラで停職 「小学生でもできる」発言:東京新聞 TOKYO Web(2023年7月3日 22時18分)では、タイトルの時点で具体的にどんなことを言ったのかというのが大体わかります。あと、ここでは、大学院情報生産システム研究科が北九州市にあると知ってびっくり。東京以外にもあるんですね。
<早大によると、2021年3月~22年7月、複数の大学院生に対し「おまえ」などの呼称を使い、「小学生でもできることができていない」「頭がおかしい」といった人格を著しく否定するような発言を繰り返した。大声での叱責や、机を蹴ったりペンを床に投げたりする乱暴な振る舞いもあった。
また「ここにいるとお互いに不幸になる」と発言して研究室変更を実質的に強制した他、停学になる可能性があるなどと伝えて不安を与えた。 >
できない学生に怒りを覚えるというのはわからないでもないですが、それを他の教員らは抑えているわけですからね。怒りに任せて行動してしまうのは、それこそ小学生でしょう。また、質の低い学生を入れているというのは、実を言うと、学生側の問題ではなく、主にお金儲けに走る大学側の問題。嫌なら入学させなきゃ良いだけです。
●早稲田大助教が早稲田大院生時代に博士論文で不正と認定
2023/12/10追記:早稲田大学で博士論文での不正があったと報じられています。博士論文が問題になるのは稀なケースですが、早稲田大学の場合、小保方晴子さんの問題があり、これが最も有名なケースとなりました。また、今回の場合、現役の早稲田大学の助教だそうで、問題になるのもうなずける話です。
・早稲田大助教、博士学位論文に改ざんなど不正行為…カタール大との共同事業で主要研究者を務める(23/12/8(金) 15:02配信 読売新聞オンライン)
<内部資料などによると、女性助教は早大大学院在学中の2019年に中東の女性の教育や社会進出に関する博士学位論文を執筆し、20年に博士号(教育学)を授与された。論文では、中東6か国の1439人を分析したとするデータ表を掲載したが、根拠となるアンケート調査の回答を調べたところ、実際のデータは1291人分しかなく、男性56人と対象外の国の女性93人が含まれていた。引用された対象者の発言も、複数回のやり取りを一度に発言したように記載したり、原文と文脈が異なったりしており、改ざんと認定された>
https://news.yahoo.co.jp/articles/edbef37b652b1e9e4f1980c57428e79735d52d30
アンケートに対象外の人が含まれていた…までだと、ミスかな?とも思いましたが、原文と文脈が異なるなどは捏造臭さが増してきます。委員会は「基本的な注意を払っていれば起こりえない」と指摘し、別の論文2本にも、改ざんや自己盗用があったと認めたそうです。
早稲田大学は19年、イスラム地域の理解を深めるカタール大との共同事業(10年間)を始め、650万ドル(約9億3000万円)相当の役務と施設などを提供。金額を考えると、大ごとですね。カタール大の教員2人と、この女性助教が主要メンバーだったといいます。
しかし、報告では、執筆当時は助教は大学院生であり、指導教員や学位の審査体制について「(女性助教より)責任が重いと言わざるを得ない」と付言。これに異議を唱える研究者もいるのですけど、院生の論文なら指導教員がその名の通り責任がある「責任著者」をやっていそうなもの。このケースはどうなんでしょうね?
ハラスメントゲーム 井上由美子 (著)

【本文中でリンクした投稿】
■
早稲田大学でまたセクハラ 渡部直己教授問題では口止めも発覚 ■
盗用の早大・田村泰一准教授が解雇じゃないのは文科省出身だから?【関連投稿】
■
岡山大・大分大で教授や講師がアカハラ パワハラ・研究不正で判断がおかしかった岡山大 ■
女子中学生を盗撮で現行犯逮捕の小島聡志広島大准教授、諭旨解雇 経歴・学歴は? ■
生酒AWANAMAの新潟薬科大学、寺田弘学長の退職パワハラで准教授に提訴される ■
香川大学の三原麗珠教授、セクハラツイート 財務省問題も擁護 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|