Appendix

広告

Entries

外国人は正座ができない?正座のメリットとデメリットと健康


 近所の外国人の方が「足の筋肉がすごすぎて途中までしか曲がらず正座ができない」という話がありました。これに対し、「でも、体に良くないからむしろしない方が良い」といった反応が出ています。というか、正座なんか悪だ!という感じで非難轟々で驚きました。評判悪いですね、正座…。

2016/12/26:
●外国人は正座ができない!でも、足に良くないからむしろ日本人が…
●正座で足がしびれることにより血流が低下する…研究で確認済み
●整体師などはむしろ正座のメリットを強調 ただし研究の裏付けは…
●正座推進派ですら認めている?長時間の正座のデメリットと健康
2020/05/21:
●日本だけじゃない!実を言うと中国では古代に正座をしていた…
●台湾メディア「韓国では正座が一般的。アイドルもよくやってる」


●外国人は正座ができない!でも、足に良くないからむしろ日本人が…

2016/12/26:筋肉のせいで筋肉質な人は足が45度くらいしか曲がらないというの話。これは、【漫画】ご近所さんの外国人は正座ができない。その理由が衝撃的だった - えむしとえむふじんがあらわれたで出ていた話です。

 そして、正座というのはむしろ悪いものだ!という話になっていたのは、このページのはてなブックマーク。ただし、以下のような普通の反応も人気になっていました。

“現役時代の釜本も出来なかったって聞いたことあるな。”(ikoishy 2016/12/10)
“普通に日本人の筋肉ある人も出来ないで”(keytracker 2016/12/10)

 これらよりもっと人気だった「正座はしちゃダメ」というものが以下です。

“というか正座やとんび座りみたいな日本で普通とされてる座り方のほうが足腰の骨と筋肉の発達に良くないと聞いたことが・・・。正しく成長したがためにできなくなってる可能性はないんだろうか・。”(quick_past 2016/12/10)
“足腰に負担が大きいので正座はやめたほうがいいです。日本の老人に寝たきりが多い理由の一つ。建築の授業で習いました。”(topbwoy 2016/12/10)


●正座で足がしびれることにより血流が低下する…研究で確認済み

 私も血流が悪くなるという話は聞いたことがあるものの、もっとちゃんと証拠になるような話がないか探してみます。最初、ニュース系で専門家の解説があるのものを…と探したものの、うまく見つからず。最後の手段と思っていたWikipediaを早くも見てみることになりましたが、これもえらく短いものでした。

 ただ、さすがWikipedia。出典が明記されています。しかも、研究がソースということでかなり良い情報でしたね。「身体への影響」のところでは、<正座は脚を痺れさせ[6]一時的に血流が低下する[7]などの研究がある>と書いていました。それぞれのソースは以下です。

[6]^ 正座における下肢の皮膚感覚の一時的消失過程 Temporal disappearance of the cutaneous sensation in lower limbs due to the sitting on the knees
[7]^ 健康人の正座によるしびれ感と末梢血流状態に関係


●整体師などはむしろ正座のメリットを強調 ただし研究の裏付けは…

 ただ、Wikipediaでは正座をするべきではない、というところまでは書いていませんでした。なので、もうちょっと検索。すると、整体師やカイロプラクティックの人はむしろ正座を勧めて、マイナスイメージを払拭しようとしていました。

 でも、以前やっているように、こういった「専門家」の意見が正しいとは言えないんですよね。まず、研究論文を書く必要がありますし、専門家によって意見が異なることは珍しくないので、他の研究者たちから広い支持を受ける必要があります。

 とりあえず、正座はいいぞ…って人の主張を一つ紹介。メリットばかりでデメリットは少しというスタンスです。

メリット①『背筋が伸び姿勢が良くなる』 自然と胸を張るので、姿勢が良くなる。猫背姿勢の方は定期的に正座をおススメ。
メリット②『腰痛予防に繋がる』 腹筋や背筋が鍛えられる他、姿勢が良くなる事でも、腰への負担が減り、腰痛の予防にも繋がる。
メリット③『骨盤の歪みを整える』 正座をすることによって、太ももの筋力を鍛える事ができ、骨盤を引き締める効果が高まり、O脚などの改善にも役立つ。

デメリット『脚が痺れる』
(正座とあぐらは膝に悪い?良し悪しを知り使い分けよう)

 実は、はてなブックマークの1番人気は、“正座って姿勢が美しく見えるっていう、座る人と座らせる人の自己満足しかメリットないし、どう考えてもデメリットのほうが多いよね。”(ktomo 2016/12/10)というコメントだったのだですけど、ここでは逆になっていますね。


●正座推進派ですら認めている?長時間の正座のデメリットと健康

 ただ、ちょっと上記は結論ありきな印象を受けます。心配というか、正直かなり怪しく感じますね。なので、もう少し粘ってみました。すると、これまた研究論文ではないのですが、正座と日本人 (The New Fifties)
という書籍の話が良さそうでした。



 どうせ正座の良さを一方的に主張する本だろうと思って、この本を見かけても最初はスルーしていたのですが、感想を書いていた人によるとデメリットも多数認める内容でした。予想外です。

 この『正座と日本人』の感想があったのは、正座はエクササイズ(日本正座協会 執筆者:そうな)というページ。ここも正座を勧めるスタンスではあるんでしょうね。ここで挙がっていた重要だろうと思われるデメリットは以下です。

・関節炎や膝関節症を起こす可能性がある。
・神経が痛んだり筋肉が弱まったりなどの運動障害を起こすことがある。
・ロングフライト血栓症(エコノミークラス症候)をまねくことがある。
・血流が脳の血管を圧迫して、脳血管障害を起こすことがある。
・適度の正座はよい効果をもたらすが、腰痛を引き起こすことがある。
しますが……。
・抗重力筋に拮抗するために、肩凝りを招く。

 タイトルでわかるように、作者は正座バッシングをしているわけではありません。「長時間の正座」が悪いことは素直に認めて、「短時間の正座」をエクササイズだと考えて勧める主張のようです。前述の通りこの書籍の内容が正しいかどうかはわからないものの、メリットばかり主張している人たちよりは真摯な態度で、良い姿勢だと感じました。

(2017/01/12追記:同じ話からスタートして、正座の由来は格下の座り方 歴史的にはあぐらが古く千利休もあぐらだったというのも書いています)


●日本だけじゃない!実を言うと中国では古代に正座をしていた…

2020/05/21:最初の話は筋肉の問題ですので、外国人みんなが正座できないわけではないですし、日本人でも正座ができない人がいるというものです。ただ、とりあえず、正座というのは外国人から見ると特異で不思議な文化であることは間違いない模様。日本人はどうして、苦痛を伴う正座を好むのか=台湾メディア サーチナ 2016年9月12日 14:49という記事がありました。

 台湾メディア・中国時報電子版は、日本人の正座について紹介する記事を掲載。記事はまず、中国における正座の歴史について紹介しています。中国でもあったんですね! 知りませんでした。この情報が正しければ、むしろ中国の方が正座の歴史が長いかもしれません。

<古代においては極度の尊敬を示す礼節とされていたが、現在では祭祀活動の場を除いてほとんど見られなくなったと説明するとともに、正座をして頭を下げることが屈辱、屈服を示すものであるとの考え方が背景にあるとしている>


●台湾メディア「韓国では正座が一般的。アイドルもよくやってる」

 日本については、は正座が「座った姿勢の中でもっともオフィシャルなもの」としたうえで、花道や茶道、剣道といった日本の伝統文化における活動、さらには冠婚葬祭でも広く用いられていると解説。和服が最も映える姿勢ということもあって、現代においても廃れることなく見受けられるとしていました。

 この記事では日本の土下座が持つ意味については、触れられていないものの、韓国の話を紹介。<正座して額ずく行為は韓国において象徴的なものであり、年始の年長者に対する挨拶をはじめ、アイドルが舞台上でファンに向かって正座し、深々と頭を下げる光景すら見られると紹介している>と書いています。

 サーチナの記者は、韓国の方が正座が一般的だと台湾の記者は誤解しているのではないか?としていました。というか、韓国でも正座のようなものがあるというのは驚き。台湾の記者がいろいろ勘違いしている可能性があるものの、様々な可能性が出てきてびっくりしてしまいました。


【その他関連投稿】
  ■実は危険なウォシュレット 病気感染リスクや粘膜を刺激する問題
  ■アイドルうんこしないを証明?衝撃のうんことうんちの違いにデマ疑惑
  ■外国人が驚く「エッチなことを考えて鼻血が出る描写」 本当にあるの?
  ■うんこがなかなか取れない理由はそもそも拭き方が間違っているから
  ■正しいお尻の拭き方 前から?後から?立って拭く?座ったまま拭く?
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由