Appendix

広告

Entries

のれん代の割合が大きい企業ランキング コメダ珈琲,すかいらーく,牛角などのコロワイド,アパマンショップなどが上位


 のれん代が大きいからただちに危ない企業ってわけではないものの、東芝みたいにのれん代の高さが災いして不正に走る企業ってのはあります。
(関連:東芝ののれん代問題からキヤノンののれん代問題へ 東芝メディカルの巨額買収で格付け引き下げ)

 この後紹介する記事では、サブタイトルで"収益に貢献しなければ一転「不良資産」になる"という言い方をしていました。

 ですから、のれん代が大きい企業を把握しておくことは、意味がないってことはなさそうです。


●のれん代の割合が大きい企業ランキング

 で、その記事なのですが、結構前の注意!「のれん代」が大きい200社ランキング | 投資 | 東洋経済オンライン(丸山 尚文 :東洋経済 記者 2016年07月12日
)というものでした。

 ただ、こういうのって単純に上位だけ見ると、有名でない企業が多くておもしろくないってことが多いんですよね。

 なので、後で有名企業だけピックアップします。とりあえず、上位5つだけは全部紹介。


【のれん代の割合が大きい企業ランキング】(対株主資本比率)
1位 ソフィアホールディングス 915.4%
2位 アパマンショップホールディングス 594.3%
3位 ベルシステム24ホールディングス 259.9%
4位 フィスコ 228.0%
5位 ホットリンク 201.0%


●ベスト5ではアパマンショップの知名度がダントツ

 やはり有名でないところの名前が出ています。ソフィアホールディングスは、ネット関連サービス企業。経営再建中ということで、普通に要注意企業でした。

 3位のベルシステム24ホールディングスは、コールセンター業大手の企業。次のフィスコは投資情報提供の会社なので、株式関連で名前がよく出ていますけど、一般的にはやはり無名でしょう。

 5位のホットリンクも有名じゃないと思います。SNS、掲示板の投稿データを監視・活用するクラウドサービスなどをやっているとのこと。

 一方、この中でもアパマンショップは皆さんおなじみですね。アパマンショップは、賃貸管理、サブリース事業での過去の買収によるのれんが株主資本を大きく上回る水準で計上されているため、ランキング上位になってしまいました。


●コメダ珈琲のコメダホールディングスが6位

 ベスト5以外では、次の6位が有名。コメダ珈琲のコメダホールディングスが入っています。

6位 コメダホールディングス 185.8%

 記事ではのれん代比率が高い理由を、3位のベルシステム24ホールディングスと同じとしていました。ベルシステム24は、"投資ファンドによる買収・株式非公開化と再上場を行ったことで、のれんが膨張している"という説明でした。

 コメダホールディングスは本業が好調ですので問題なさそうですが、決して良いことではないみたいです。ベルシステム24については、以下のように説明されていました。

"再上場した会社は、のれんの償却と利払い負担が大きくなるため、利益水準は低くなりがち。また、収益悪化によりのれんの減損に迫られると一気に財務が不安定化する"

 コメダホールディングスは、同日に投稿したコメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?でやっているように、最近上場したばかりです。


●コロワイドとすかいらーくという他の飲食店チェーンも上位

 コメダ珈琲以外にも飲食店チェーンがベスト10入りしていました。

7位 コロワイド 173.9%
9位 すかいらーく 140.7%

 コロワイドは牛角、かっぱ寿司、しゃぶしゃぶ温野菜などが系列のチェーン。すかいらーくは社名自体有名でしょうが、チェーン名だと、ガスト、バーミヤン、夢庵などがあります。

 このうち、コロワイドは普通に買収が多い企業というイメージ。最近でも、フレッシュネスバーガーを買収という記事がありました。
コロワイド、フレッシュネスを買収 業種拡大急ぐ 2016/10/14 2:00 日本経済新聞 電子版

 外食大手のコロワイドはハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」を展開するフレッシュネス(東京・中央)を買収する方針を固めた。フレッシュネスの株式を保有するユニマットグループから全株式を譲り受ける。取得額は数億円となる見込み。焼き肉チェーンや回転ずしを傘下に収めることで事業を拡大してきたコロワイドはフレッシュネスの買収でファストフード事業に参入する。

 一方のすかいらーくは買収って話を聞かないので軽く検索してみると再上場していましたので、コメダホールディングスパターンっぽいですね。

 一口にのれん代が大きいと言ってもいろいろなようです。


●電通・ソフトバンク・楽天の名前も

 さらにその下のベスト50まで見て、有名企業を拾ってみます。

15位 東燃ゼネラル石油
23位 サントリー食品インターナショナル
25位 電通
26位 タカラトミー
28位 ソフトバンクグループ
29位 近鉄エクスプレス
30位 楽天
41位 JT

 ブラック企業大賞もゲットして書類送検で社長も辞任、と今ニュースによく出ている電通の名前がありますね。この電通の理由はよくわかりませんけど、やはり話題の多いドナルド・トランプさんやプーチン大統領と商談していたソフトバンクは、ザ・買収って感じの企業ですから理由がわかりやすいです。

 その少し下の楽天も買収が多いところ。海外企業をガンガン買っています。この買収とは直接関係ありませんけど、楽天は今年バルセロナの胸スポンサーにもなったことでも話題になりました。海外市場の開拓に本気なのがわかります。


●東芝、のれん代の余波で経営危機再び?

 ちなみに最初に名前を出した東芝ののれん代は、買収が理由というパターンでした。で、東芝もこの年末に来て再び脚光を浴びています。
東芝は巨額損失で、三菱はもんじゅで苦境に、日本の原子力産業どうなる? THE PAGE 12/28(水) 11:54配信

 東芝は2017年3月期決算において、米国原子力事業をめぐって数千億円の損失を計上する可能性があることが明らかとなりました。同社は2016年3月期の決算でも、原子力事業に関して2476億円の巨額損失を計上しており、実際に損失が確定すれば2期連続の巨額損失となります。

 問題となっているのは、以前に買収した米国の原子力企業ウェスチングハウス(WH)社です。東芝は累計で数千億円の金額をWH社の買収に費やしてきましたが、買収金額はWH社の実際の資産価値を大きく上回っており、その分は、のれん代として同社の資産に計上されています。

 同社はWH社以外にも買収を行っており、一時期、のれん代は6700億円にも達していました。ところが買収後のWH社の経営は順調ではなく、本来であれば損失処理が必要でしたが、東芝はなぜかこれを先送りし、2016年の3月期決算で損失を計上しました。

 東芝はWH社を通じて2015年12月に原子力サービスを手がけるCB&Iストーン・アンド・ウェブスター社を買収していますが、この案件は、事実上、東芝グループと原発建設を手がけるCB&I社における紛争解決の手段という意味合いが大きく、買収後に大きな損失が出ることが予想されていました。ただ、金額が非常に大きいことから、東芝は再び経営危機に陥る可能性も出てきました。

 この東芝の例を見ていると、やっぱりのれん代の大きいところは心配だなって思ってしまいます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
  ■東芝ののれん代問題からキヤノンののれん代問題へ 東芝メディカルの巨額買収で格付け引き下げ

【その他関連投稿】
  ■のれん代とのれん代の償却のわかりやすい説明
  ■日本企業では二度と働きたくない!近年急激に人気低下した理由は?
  ■利益余りすぎ!内部留保額ランキング トヨタ,三菱UFJ,日本郵政など
  ■1人当たり営業利益ワースト企業ランキング マクドナルド,ジーンズメイトなど
  ■100年後も生き残ると思う日本企業 過去には東芝・シャープが高順位
  ■東京より地方が本社の会社が伸びる?株価上昇企業ランキング上位の顔ぶれ
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由