Appendix

広告

Entries

世界の革新企業トップ100、日本が世界一の40社 米35韓国3中国0 「Top100 グローバル・イノベーター」が正式名称


 最近の世界の革新的な企業といったテーマのランキングでは、中国の躍進がめざましく日本企業が惨敗することも珍しくありません。

 そんな中で、トムソン・ロイターのランキングだと日本企業が中国に圧勝どころか、アメリカよりすごい!という結果になったという記事があり、不思議に思いました。


●世界の革新企業トップ100、日本が世界一の40社 米35韓国3中国0

 以下は韓国の話はないものの、その後リンクするオフィシャルサイトの情報により、韓国は3社のランクインであったことがわかっています。
われわれはだまされていたのか!日本の「失われた20年」、本当は「革新の20年」だった―中国メディア Record China / 2016年12月28日 12時10分

2016年12月25日、トムソン・ロイターがこのほど選出した「世界の革新企業トップ100」で、日本は40社がランクインし、米国(35社)をも圧倒。中国本土からは1社もランクインしなかった。中国誌・新財富が伝えた。

中国メディアはたびたび「日本は『失われた20年』で大きく衰退し、イノベーション力も失った」と伝えている。中国人の多くもそう見ていたが、その間、日本人は未来への投資を行っていた。経済力は国内総生産(GDP)だけで測れるものではなく、技術的発言力や産業チェーンの掌握が重要となる。そうした点で中国は慢心が過ぎたと言えるだろう。(翻訳・編集/岡田)

●本当に革新的な企業を示す調査なのか?

 何か上から目線の記事でしたが、トムソン・ロイターと聞いて嫌な予感がします。トムソン・ロイターと言うと、引用論文による調査が有名です。

 そして、この引用論文による評価やノーベル賞というのは、現在ではなく過去、それもかなり昔の評価によって決まるものです。

 ノーベル賞関係の話で書いているように、日本は既に中国に抜かれている分野が多いのに、ノーベル賞などで目立ってしまっているばっかりに全く危機感を持てないというたいへん困ったことになっています。

 関連
  ■日本人ノーベル賞受賞者は将来激減 既に中国に大敗の重要論文数
  ■日本人がノーベル賞を取れるのは今だけ?既に中国に負けている分野も
  ■韓国のノーベル賞は将来も少ない…が、既に日本以上の重要論文数の分野も

 で、検索してみると、今回は論文ではなく特許による調査でした。特許の場合は時間差はどうなんでしょうね?

 あと、日本の特許は細かいところまで取るから、実態より多く見えてしまうと聞いたことがあるのも気にかかります。
Top100 グローバル・イノベーター・アワード - Clarivate Analytics

本アワードは、「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」から成る4つの評価基準から構成されています。これらは、トムソン・ロイターの保有する特許データを基に分析されています。

●「Top100 グローバル・イノベーター」が正式名称

 なお、タイトルは「Top100 グローバル・イノベーター」であり「世界の革新企業トップ100」とは違いますが、先程の国あたりの企業数が一致しますので同じものだと思われます。たぶん翻訳した人が中国語から類推して独自に付けた名前で、トムソン・ロイターのページは確かめなかったのでこうなったのでしょう。
今年の特筆すべき点として、日本企業・機関の継続的な躍進があげられます。昨年に続き、過去連続して受賞企業数第1位であった米国を抜き、日本からの選出は世界最多の40社となりました。そのうち15社が5年連続で受賞、12社が初受賞をしています。その他アジアからの選出は、韓国3社、台湾1社で、中国からの選出は有りませんでした。北米からの選出企業は36社(米国35、カナダ1)。ヨーロッパからは20社(フランス10、ドイツ4、スイス3、オランダ、ベルギー、スウェーデン各1)となりました。

 それから、この「Top100 グローバル・イノベーター」は、ほぼ1年前に発表された2015年のものみたいですね。今年の分はもう少ししてから発表になります。

 とりあえず、一覧は以下。

【Top 100 グローバル・イノベーター 2015 受賞企業】

 日本企業

アイシン精機
ブリヂストン
キヤノン
カシオ計算機
ダイキン工業
富士フイルム
富士通
古河電気工業
日立製作所
本田技研工業
出光興産
国立研究開発法人科学技術振興機構
ジェイテクト
川崎重工業
神戸製鋼所
小松製作所
京セラ
マキタ
三菱電機
三菱重工業
三井化学
日本電気
新日鐵住金
日産自動車
日東電工
日本電信電話
オリンパス
パナソニック
セイコーエプソン
信越化学工業
昭和電工
ソニー
住友電気工業
東レ
東芝
トヨタ自動車
ヤマハ
ヤマハ発動機
安川電機
矢崎総業

 韓国

LG Electronics
LSIS
Samsung Electronics

 台湾

MediaTek

 アメリカ

3M Company
Abbott Laboratories
Advanced Micro Devices
Air Products
Amazon
Analog Devices
Apple
Avago Technologies (LSI CORPORATION)
Becton Dickinson
Boeing
Bristol-Myers Squibb
Chevron
Dow Chemical Company
DuPont
Emerson Electric
Exxon Mobil
Freescale Semiconductor
General Electric
Google
Honeywell International
Intel
InterDigital
Johnson & Johnson
Johnson Controls
Lockheed Martin
Marvell
Medtronic
Micron
Microsoft
Nike
Oracle
Qualcomm
Seagate
Symantec
Xilinx

 フランス

Alcatel-Lucent
Alstom
Arkema
CNRS, The French National Center for Scientific Research
Commissariat à l'Energie Atomique
IFP Energies Nouvelles
Safran
Saint-Gobain
Thales
Valeo

 ドイツ

BASF
Bayer
Boehringer Ingelheim
Fraunhofer

 スイス
Novartis
Roche
TE Connectivity

 オランダ

Philips

 カナダ

Blackberry

 スウェーデン

Ericsson

 ベルギー

Solvay


 企業名がたくさんあったので気づいたかどうかわかりませんし、私もちらっとしか見ていないのですが、実は上場廃止になりそうな勢いで経営がヤバイ東芝が入っていました。これだけで当てにならないんじゃないか?と思えてくる賞です。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本人ノーベル賞受賞者は将来激減 既に中国に大敗の重要論文数
  ■日本人がノーベル賞を取れるのは今だけ?既に中国に負けている分野も
  ■韓国のノーベル賞は将来も少ない…が、既に日本以上の重要論文数の分野も

【その他関連投稿】
  ■利益余りすぎ!内部留保額ランキング トヨタ,三菱UFJ,日本郵政など
  ■のれん代の割合が大きい企業ランキング コメダ珈琲,すかいらーく,牛角などのコロワイド,アパマンショップなどが上位
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由