2017/1/15:
●医師の性別で患者生存率や再入院率を比較した結果…
●男性より女性の方が優秀…は嘘?差別になる可能性も
●男性医師と女性医師とで異なる理由は~を守るかどうかだった?
●男性の方が女性より~というのは差別的!証拠はあるのか?
●女性医師は昔いなかった…男女差は医師の年齢による差では?
●医師の性別で患者生存率や再入院率を比較した結果…
2017/1/15:高齢者の患者を女性医師が担当した場合の生存率・再入院率が、男性医師が担当したものより優秀な数字を示すという報告がありました。2011~2014年に100万人以上を対象に分析した記録を分析したものです。
最近別記事が話題になっていたものの、私が読んだのは過去の
女性医師が担当した患者は生存率が高まる傾向 研究が示唆 〈AFPBB News〉(更新 2016/12/20 13:49) というもので、こちらをベースに書いています。
この論文は、米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表されたもの。米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院医療政策学リサーチアソシエイトの津川友介さんが主執筆者でした。
論文によると、女性医師の治療を受けた患者は、入院してから30日以内に死亡する確率、あるいは退院後30日以内に再入院する確率が著しく低かったとのこと。"早死にリスクが4%低く、30日以内に再入院するリスクも5%低かった"ともあるので、これがそれぞれに対応する数字かもしれません。
●男性より女性の方が優秀…は嘘?差別になる可能性も
なお、最近話題になったものでは、男女逆なら問題になる=男性差別だという主張の反応に賛同が集まっていました。ただ、元の研究自体は差別うんぬんの話ではありません。これがダメなら、男女のテストで平均点を出すことすら差別になってしまいます。
性別で差があることを示すのが問題ではなく、その結果により差別することが問題。例えば、この研究をもとに男性医師を排除したり、男性医師は優秀じゃないと決めつけたりするのが問題なのです。
あと、「男性医師より女性医師の方が優秀」といった理解も不正確なところがあるので注意が必要。性別による差が出たのは事実ですけど、個人差の方がずっと大きいため、一般化できるようなものではありません。男性か女性かよりも、それ以外の要素の方が大きいため、優秀な男性医師もいれば、優秀じゃない女性医師もいます。
●男性医師と女性医師とで異なる理由は~を守るかどうかだった?
ところで、男女で差が出た理由が気になるところです。過去に
ヒラリーが負けたのは女性だから 研究で判明した男性より低評価になる傾向、男性だけでなく女性も女性を嫌うで多くの例を出したように、女性にはむしろ負のバイアスがたくさん報告されています。
でも、今回はそういうバイアス的な話ではないと推測しているみたいですね。今回の研究では、違いが生じる理由についてはの解明は試みていないそうですが、AFPBB Newsは2つの理由を推測していました。
一つは、「これまでの研究では、女性医師が男性医師よりも患者中心のコミュニケーションを図ることなどが分かっている」というもの。女性医師の方が患者とよくコミュニケーションを取るからというのは、感覚的にもよくわかります。
ただ、非常に問題だと思ったのが、2番目の理由。「これまでの研究では、女性医師が男性医師よりも臨床基準により詳細に沿う傾向があることが分かっている」というもの。女性医師の方がきちんと対処するというものでした。
なぜ問題か?と言うと、逆に言えば、これ、男性医師が臨床基準を無視して自分勝手な対応をした末に患者を多く死なせているってことですからね。問題じゃないかと思います。
●男性の方が女性より~というのは差別的!証拠はあるのか?
これに関連して、男性の方が不正やルール違反が多いという研究や調査がないかと、いろいろなキーワードで検索してみましたがありませんでした。
ちょっと近いものですと、過去に
やはり男より女の方が嘘つきだった?1日に嘘をつく回数は何回かでやった話があります。
ここでは、対象者に記録用紙を持たせ、一週間の生活のなかで他者に対して嘘をついた回数を聞いたという調査がありました。この場合、男性は1日あたり平均1.57回の、女性は1.96回の嘘をついているということで、むしろ女性の方が多くなっており、今回の結果とは逆です。ただし、これは当時も書いたように、自分で嘘をついたと認識している嘘であり、無自覚の嘘の数がわかりません。自己申告であり、信頼できない数字だと思われます。
そういえば、犯罪件数なんかでも良い目安になるでしょうか。これですと、男性が圧倒的です。例えば、
平成20年版 犯罪白書 第1編/第1章/第1節/2にあった数字。
検挙人員の表で、総数だと女子比が21.7とあります。つまり、8割くらいは男性なんですね。ただ、殺人・強盗など、女性がしづらい犯罪もありますからフェアではありません。
女性でもやりやすい犯罪となると万引きでしょう。こちらは44.2となって、だいぶ男女平等な感じになります。とはいえ、こちらですら男性の方が多いのですから、男性の方が不正をしやすいみたいな傾向はあるかもしれませんね。万引きはむしろ女性の方が多いと聞いたこともありましたが、このように事実ではない感じです。
こういう題材は男女で仲違いして揉めそうな気がするものの、前述の通り死ななくて良い人を死なせている可能性があるんですし、研究があっても良いんじゃないかと思いました。
●女性医師は昔いなかった…男女差は医師の年齢による差では?
下書きを書いた時点ではここで終わっていたのですが、年齢による差はないだろうか?とふと思いました。
例えば、若い医師の方が高年齢の医師より優秀で、患者を生きながらえさせる確率が高いとします。このときに男女で医師の平均年齢や年齢の分布が同じであれば良いのですが、違っていた場合には問題になります。
具体的には、昔は女性医師は少なかったのに、最近は男性と同じくらいまで増えたといった場合です。この場合、男性医師に高年齢の医師が比較的多く、女性医師に若い医師が比較的多いということが起きるでしょう。そして、この場合に女性医師の方が優秀な結果になるものの、それは年齢差が大きく影響したということになり、性差の影響がわかりづらくなります。
これらは全部仮定なのですが、このように何らかの要素を見逃しているという可能性はあるかもしれません。元記事を読む限り、年齢などの諸条件を揃えたといった断り書きは見当たらず。普通はそこらへんの要素は調整して比較するものですからあれですけど、思いつきをそのまま書いてみました。
【本文中でリンクした投稿】
■
ヒラリーが負けたのは女性だから 研究で判明した男性より低評価になる傾向、男性だけでなく女性も女性を嫌う ■
やはり男より女の方が嘘つきだった?1日に嘘をつく回数は何回か【その他関連投稿】
■
医師への賄賂・お礼の現金は本当にあった!収賄罪・脱税・倫理的な問題など ■
日本が医師不足は嘘「医学部新設がむしろ医師不足を引き起こす」と医師会が主張し、同志社大学に反対 ■
上小阿仁村医者嫌がらせ・いじめは嘘ばかり 村民らが反論、本当の理由を説明 ■
医者不信になるお医者さんの言葉 ■
上小阿仁村医者嫌がらせの歴史 3年連続1年で医師が辞意、4人目は僅か1ヶ月 ■
医療・病気・身体についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|