検索していて<アパホテル 女社長の「表と裏」>という見つけました。内容を見ると、ちょっとタイトルと違っている部分があり、アパホテル元谷芙美子社長の特徴というよりは、アパホテル全体の特徴といった感じですね。当時問題になった耐震偽装事件の話や金に汚い会社といった話です。
【クイズ】アパホテルについて正しい記述はどれ?
(1)フランチャイズの基準が厳しく、どのホテルでも一定以上の品質の確保し、顧客に安心して泊まってもらえるようにしている。
(2)「楽天トラベル」といった予約サイトからの客はリピーターになりづらいため、旅行代理店経由の客室販売を中心にしている。
(3)リーマン・ショックで暴落した大都市圏の土地を安値で購入しホテルを建てることで、高収益を叩きだした。
冒頭に追記
2022/04/16追記:
●差額をゲット!新型コロナウイルス宿泊療養者の食事代中抜き? 【NEW】
●差額をゲット!新型コロナウイルス宿泊療養者の食事代中抜き?
2022/04/16追記:アパホテルがまだ不正関係で話題になっていたみたいですね。2022/03/05に
【独自】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も 〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)という記事が出ていたことに気づきました。内閣府関係者が以下のようにおっしゃっていたそうです。
「AERAdot.で『大阪のコロナ宿泊療養者から苦情続出の貧相な食事 ホテル側が“中抜き”認める』(2月24日配信)と報じられて以降、中抜き問題が議論されています。全国どの県でも、『中抜きではないか』と食事に関する苦情が多く寄せられている。特に全国で療養ホテルに指定されているアパ系列のホテルに苦情が相次いでいる」
国から地方へ支給されるコロナ宿泊療養者の食事代は1食1500円算定で、使わなかった分は精算する仕組み。ただ、大阪府はなぜか1食につき900円、一日2700円の食事代という独自の算定を用いているため、900円以内なら中抜き可能なしくみに。この大阪府のやり方は問題ないんですかね?
アパホテルの場合は、元谷芙美子社長が療養者へ宛てたメッセージで<本日のランチメニューとして、私が自信を持ってお奨めするアパ社長カレーをご用意いたしました>としており、「アパ社長カレー」が使われていた模様。これは390円で販売(当然仕入れ価格はもっと低い)されており、もかなり中抜きできそうです。
これに対するアパホテル側の説明が予想外すぎ。いろいろな経費を含めて900円くらいになると反論すると思ったのですが、全然違ったんですよ。「カレーはアパ社長カレーではなく、外部業者が調理したもの」とアパ社長カレーそのものを否定。じゃあ社長メッセージは何なの?という話です。なお、大阪府から指導されて変更しており、過去に全般的な中抜きがあったことについては確定しています。
「ホテルによっては多少、必要経費を差し引かせていただいている場合もございます。必要経費内容はお弁当の発注業務、届いた弁当の数量・内容のチェック、弁当の設置業務等です。現在は大阪府からの指示を受け、必要経費はいただいておりません」
<厚生労働省のマニュアルには「(1食1500円の)食事提供費の交付金」には「配送料は含まない」と明記されている。配送費、配膳代相当分は別途、 国庫より支給される仕組みなっている。大阪府の行政指導を受け、アパホテルは「中抜き」を認めた格好だ>
また、宿泊療養ホテル37施設のうち11をアパホテルが占めている東京でも同様にアパ社長カレーなどによる中抜きが指摘されていました。アパホテルは直接認めていませんが、こちらもどうやら東京都から品質の悪さが指導されたようで、外部の弁当業者に変更されています。超利益重視のアパホテルらしい逸話でした。
●アパホテル女社長・元谷芙美子氏の裏の顔 耐震偽装で虚偽説明
2017/1/16:検索していて見つけたのは、
アパホテル 女社長の「表と裏」 2007年1月29日 21時6分 J-CASTニュースという古い記事。耐震偽装事件の頃の話ですね。天真爛漫を装ったアパホテル女社長の裏の顔…といった感じで、J-CASTニュースが書いていました。ただ、女社長の「表と裏」と題していたものの、内容的にはアパホテル全体の問題です。
とはいえ、アパホテルは元谷夫妻のワンマン経営企業としても知られていますから、アパホテルの体質は夫妻の体質が色濃く出ているのかもしれません。この記事で指摘されていたのは、耐震偽装問題の折に、「市の許可を得ている」と虚偽説明をしたという相当悪質なものでした。
<07年1月29日の毎日新聞は、こんなことも書いている。
「ホテル側が宿泊予約客に『代替施設が確保できない場合は、客が了解すれば当ホテルに無償で泊まれる。市から許可を得ている』と説明していることが分かった。市は今月25日に『速やかな使用禁止』を勧告しており、『許可などありえない』として、28日に使用禁止を改めて指導した」
「虚偽の説明」は「天真爛漫」とは対極にあるはずだ>
●ウェブサイトにまで「市が宿泊許可」と堂々と虚偽説明のアパ
この話だけですとわかりづらかったので元記事を探してみました。既にリンク切れしているようですので、孫引きですが、どうも本来危ないから泊まっちゃいけないホテルに「市が宿泊許可」と嘘をついて泊まらせようとしたみたいですね。しかも、ウェブサイトにまで掲載していたというから驚き。京都市が事実と異なると再指導していました。
<京都市の「アパホテル京都駅堀川通」「アパヴィラホテル京都駅前」の耐震強度偽装問題で、ホテル側が宿泊予約客に「代替施設が確保できない場合は、客が了解すれば当ホテルに無償で泊まれる。市から許可を得ている」と説明していることが分かった。
市は今月25日に「速やかな使用禁止」を勧告しており、「許可などありえない」として、28日に使用禁止を改めて指導した。>
(<耐震偽装>アパホテル「市が宿泊許可」予約客に虚偽説明(最終更新:1月29日13時14分配信 毎日新聞)より)
アパホテルが虚偽説明 ( 事件 ) - どうなっちゃうの?日本の将来 - Yahoo!ブログより孫引き
「堀川通」のホテルで2月中旬の宿泊予約をしていた関東地方の男性は、ホテルから電話で「宿泊予約の翌日まで市から使用許可を得ている」と説明され、「部屋を無償提供するが、どうされますか」と聞かれたそうです。いったん切ったが、不審に感じて「本当に市が許可して泊まれるのか」と電話で確認すると、「許可を得ており構わない」と言われたそうです。また、ウェブサイト記載の話は以下でした。
<ホテルを運営するアパグループは26日付でホームページ(HP)に「やむをえない場合には両ホテルに宿泊いただくこともある。行政と相談の上、行っている」と告知し、市は同日夜、グループ責任者に使用禁止を再度、指導。
28日午後にも改めて「誤った説明をせず、速やかに使用を禁止するように」と指導し、HPの「行政と相談の上」の削除も求めた>
●金に汚い会社としても有名なアパホテル…丸山和也弁護士が説明
上記の虚偽説明は、京都市が実際に対応していることやウェブサイトという証拠があるので、事実であることは間違いないでしょう。一方、こちらと違ってどこまで問題なのかわからないのですが、最初の記事によると、丸山和也弁護士(後に自民党で議員に)はアパホテルが金に汚い会社であることも暴露していたといいます。少なくとも周囲からはそう認識されているんでしょうね。
<弁護士の丸山和也さんは、07年1月28日、日本テレビ系の情報番組「ザ・サンデー」で、アパホテルの、こんな面を明かしている。
「私、ちょっとこの会社知ってたんですけど、非常にお金に厳しい会社で、社員に対する支払いも、外部に対する支払いもホントに厳しいので有名」>
●すごいにはすごいんだけど…独特の経営で成功したアパホテル
クイズは、
アパホテルの評判が悪い理由 当たり外れの大きさ、元谷外志雄代表ら一族には逆らえないからでした。この答えは、アパホテルの良い点と悪い点を同時に示すものとなっていました。
【クイズ】アパホテルについて正しい記述はどれ?
(1)フランチャイズの基準が厳しく、どのホテルでも一定以上の品質の確保し、顧客に安心して泊まってもらえるようにしている。
(2)「楽天トラベル」といった予約サイトからの客はリピーターになりづらいため、旅行代理店経由の客室販売を中心にしている。
(3)リーマン・ショックで暴落した大都市圏の土地を安値で購入しホテルを建てることで、高収益を叩きだした。
【答え】(3)リーマン・ショックで暴落した大都市圏の土地を安値で購入しホテルを建てることで、高収益を叩きだした。
暴落した土地は安く買えるので良いのですが、その分使いづらい土地てそれがホテルの当たり外れの大きさの一つとなっているようです。ただ、それ以上に品質のバラツキが大きくなっている理由がいくつかあり、その一つがフランチャイズ基準がユルユルだということがあります。
なので、同じアパホテルなのに構造もサービスもまるで違うってことが起きるみたいです。ビジネス的には学びがありますが、顧客重視って企業ではありませんね。
2017/01/17追記:ちょうどアパホテルで炎上があったので書きました →
南京大虐殺否定で、アパホテルが中国で大炎上 契約終了企業続出か?●お金に厳しいアパホテル、元谷芙美子社長もケチケチ?それとも豪遊?
2022/01/07追記:丸山和也弁護士は「非常にお金に厳しい会社で、社員に対する支払いも、外部に対する支払いもホントに厳しいので有名」としていたのですが、一方でアパホテルの元谷芙美子社長自身のお金の使い方は派手だったみたいですね。テレビに出演して、お金に関する話をしていて、その豪遊ぶりが伝わってきました。
アパホテルの元谷芙美子社長(74)が出演したのは、2022年1月5日放送のテレビ朝日「ノブナカなんなん?」(後7・00)。
年商1242億円のアパホテル社長 現在の貯金額明かす 「今が老後なら使い切らんとダメやと」 スポニチアネックス / 2022年1月5日 19時58分によると、以下のような内容だったそうです。
<番組の密着取材で6000万円のロールス・ロイスに乗って登場した元谷社長。開業38年で全国679棟、部屋数は10万4839室を誇る日本トップクラスのホテルチェーン・アパホテル。元谷社長が1代で築き上げ、年商は1242億円(2019年11月期)>
<番組は自宅に潜入。リビングの広さにスタジオからは「本当に東京ですか?」といった声が飛んだ。リビングの広さは100畳で3階建ての一軒家。この豪邸の値段は推定15億円とされた。そこに家族6人で暮らす元谷社長。リビングには1脚170万円のイスがズラリと並び、リビングの画面に映るイスだけで合計約1000万円となった。お気に入りはとにかく揃える性格の元谷社長は“トレードマーク”の帽子は1個およそ5万円のものが240個あり、帽子だけで1200万円に。
また、ガレージには「フェラーリ・テスタロッサ」「ベンツ」など高級外車が4台。車4台で合計1億円以上>
記事タイトルになっていのは貯金額ですが、なんと「60万円くらい」しかないそうです。「宵越しの金は持たない。お給料を全て使い切って生きて」きた「貯金しない人」だったそうですが、夫に「老後が心配なんで貯金したい」と相談すると、「バカなこと言うんじゃない。今が老後や」と言われたそうです。
夫の名前が記事ではなぜか書いていませんでしたけど、夫の元谷外志雄さんも一般人ではなくアパグループ代表で政治活動もしている…という有名人。この元谷外志雄さんの言葉を聞いて、「今が老後なら使い切らんとダメやと思って」と考え直したとのことです。なので、これからもガンガンお金を使っていくのだと思われます。
【本文中でリンクした投稿】
■
アパホテルの評判が悪い理由 当たり外れの大きさ、元谷外志雄代表ら一族には逆らえない ■
南京大虐殺否定で、アパホテルが中国で大炎上 契約終了企業続出か?【その他関連投稿】
■
日本旅館のおもてなしの伝統を無駄と否定 山代温泉・宝生亭の女将・帽子山麻衣氏 「お客様は神様です…は死語!」とも ■
反おもてなしで客にゴミ出しさせる激安ホテル「ウィークリー翔」、希望社が運営 ■
知らないうちに日本人も泊まっている?中国人経営のホテル・旅館増加 ■
なぜ?ホテルオーナーがホテルオークラを見限って次々と外資へ ホテル日航東京はヒルトンに変更 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|