キングコングの西野亮廣さんの絵本の無料公開とラーメンズの動画の無料公開(正確に言うと、収益の寄付?)での反応が違うと、話題になっていました。ラーメンズが賞賛されたのに対して、西野さんが叩かれていて不公平じゃないの?ってニュアンスです。
ただ、公開した人の態度によって反応が異なるというのは、不思議でも何でもなく当然の話ではあります。条件が大きく異なっている場合には、そもそも比較するのがおかしいと言うことも可能です。
●態度によって反応が違うはよくある話
とりあえず、一般論として、ある似たような行いをしたとしてもその人の態度によって反応が違うというのは、よくあることです。
わかりやすくするためにやや極端な例を考えてみましょう。
ある会社で成果を上げて表彰された二つのプロジェクトのリーダーが、それぞれスピーチを行いました。Aプロジェクトのリーダーはスタッフのおかげだと感謝を述べた一方、Bプロジェクトのリーダーは自分の成果ばかりを強調しました。
このスピーチにおいて、Aのリーダーの好感度が上がり、Bのリーダーの好感度が下がったときに、「Aと同じようにBのリーダーも尊敬しろ!」と言われても、「無茶言うな」という話でしょう。反応が異なって当然です。
●条件が違うものを比較するとインチキになる
上記で大体わかると思うのですけど、念のために別の例も。
女性が出世しないのは女性自身のせい シェリル・サンドバーグが大炎上では、ある実験の話が出てきました。
この実験では、ビジネスで成功したある人の話を2種類、学生たちに聞かせました。この聞かせた話の内容そのものはいっしょだったのですけど、たった1点、成功した人の名前だけ変えています。1つが男性名で、もう1つが女性名でした。
これだけの違いだったのですが、驚いたことに男性名での成功譚を聞いた学生が好ましい人物で一緒に働きたいと感じたのに対し、女性名でのサクセスストーリーを聞いた学生はあまり好感を持てないと感じた、という大きく違う結果になりました。
この実験で、性別でバイアスがあるということがわかったというわけです。これは内容が全く同じだったからこそ言えることでした。同じであるというのは、大事なところなのです。
もしこの実験において、男性名のエピソードには周囲への感謝の話が含まれていて、女性名のときにだけ自慢話が入っていて、それを元に男女差別があると結論づけたら、インチキだ!ってみんな思うでしょう。
嫌われやすいことをわざわざ書いていては同じ条件とは言えず、比較できません。反応が違って当然だからです。
なので、キングコング西野さんの絵本の無料公開とラーメンズの動画の無料公開を比較することが、そもそもインチキだという可能性もあるわけです。
●違って当然なキングコング西野氏の絵本とラーメンズの動画の無料公開での反応
で、
キングコング 西野 公式ブログ - お金の奴隷解放宣言。 - Powered by LINEを読んでみたのですが、上記で出した極端な例みたいに威張り腐っているわけではありません。確かにこれで叩かれるのはちょっとかわいそうかもしれませんね。
一応反感を買いそうなところを、いくつか書いてみました。腹立たしく感じる人がいるのもわからないでもないです。
・「お金の奴隷解放宣言」とタイトルからして大げさ。
・「2000円は高い。自分で買えない」という小学生の声で無料公開したと強調し、「いい話」を演出しすぎ。
・フォローを入れつつも、従来のビジネスモデルをしている人を小馬鹿にしている部分がある。
お金を持っている人は見ることができて、
お金を持っていない人は見ることができない。
「なんで、人間が幸せになる為に発明した『お金』に、支配され、格差が生まれてんの?」
と思いました。
そして、『お金』にペースを握られていることが当たり前になっていることに猛烈な気持ち悪さを覚えました。
「お金が無い人には見せませーん」ってナンダ?
糞ダセー。
……いや、モノによっては、そういうモノがあってもいいのかもしれません(←ここ大事!ニュースになると切り取られる部分ね)。
・無料公開はフリーミアムモデルという既に確立されたモデルなのに、自分で考えたかのように書いている。
(関連:
フリーミアム戦略 ~フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略~)
・フリーミアムモデルなので、無料公開でも報酬を得られるのに、そうではないかのように書いている部分がある。
もう『お金』なんて要らないです。
僕とあなたの間から『お金』を取っ払います。
こうやって書き出してみると、かなり黒いですかね? フリーミアムモデルやいい話の演出というのは、企業でもよくあるやり方であり、ここらへんを誤解させているのは、ある意味非常にビジネス感が強いようにも見えます。
一方のラーメンズの方で読んでみた
小林賢太郎からのメッセージ | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごとは、たいへんシンプルで短いものでした。
こちらの良いところを挙げておくと、短い中でも関係者への感謝をきちんと入れていることです。
この計画を実現させるにあたって、たくさんの方々にご理解とご協力をいただきました。関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
この一件だけではなく、今まで積み重ねてきたものも大きいのかな?と想像するものの、無料公開告知の文章だけ見ても、皆さんの反応が違ったことはある程度理解できてしまいました。
【本文中でリンクした投稿】
■
女性が出世しないのは女性自身のせい シェリル・サンドバーグが大炎上 ■
フリーミアム戦略 ~フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略~【その他関連投稿】
■
EXILE事務所のLDHがブラックすぎる体育会系いじめ、文春が報道 ■
エイベックス松浦勝人社長と暴力団 「この野郎、埋めてやるぞ」と脅迫 ブラック企業・長時間労働問題 ■
乙武洋匡不倫スクープが怪しい 自作自演では?と花田紀凱・元『週刊文春』編集長 ■
バーニングプロダクションに1億円 三代目JSBのレコード大賞買収の請求書か? ■
高須院長、宮地佑紀生逮捕でまとめサイトのデマ拡散 発信源は2ちゃんねるでまとめサイトは「モナニュース」 ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|