Appendix

広告

Entries

厳密な定義だと、トマトとピーマンは緑黄色野菜にならない 厚生労働省の基準で見るとカロチン含量不足


 以前も触れた話なのですが、緑黄色野菜の代表格みたいな顔をしていながら、実はトマトとピーマンは厚生労働省の緑黄色野菜の基準を満たしていないよという話。意外だと思われます。


●厳密な定義だと、トマトとピーマンは緑黄色野菜にならない

 緑黄色野菜 - Wikipediaによると、緑黄色野菜というのは、厚生労働省の基準だと「原則として可食部100g当たりカロチン含量が600μg以上の野菜」のことを言います。

 たぶんこの頭にある「原則として」というのは、例外であるトマトやピーマンのことを指しているのだと思われます。

 Wikipediaでは、この後、トマト、さやいんげん、ピーマンなどのようなカロチンが600μg以下でも1回に食べる量や使用回数の多い色の濃い野菜も含むことを説明していました。


●トマト、ピーマン、さやいんげんのカロチン含量

 では、トマトやピーマンの実際のカロチン含量はどれほどなのでしょう? カロチンの多い食品と、食品のカロチンの含有量一覧表で見てみます。

 こちらを見ると、トマトのβカロテン(カロチン)は100g当たり540μg。惜しい、基準の600μgまであと少しでしたね。

・トマト 540 μg(食品100g当たりのβカロテン当量の含有量)

 ちなみにミニトマトは余裕で超えています。ミニトマトの方が良いんですね。小さくてギュッと詰まっているイメージでしょうか?

・ミニトマト 960 μg

 一方、ピーマンはあまり惜しくありません。だいぶ少ないです。

・ピーマン 400

 表にはパプリカはなくて、赤ピーマンと黄ピーマンがあり。で、赤ピーマンはイメージ通り、普通のピーマンよりずっと良くて余裕で緑黄色野菜だったのですけど、黄ピーマンはノーマルピーマンよりずっと悪いという結果に。完全に予想外、ずっと騙されていました…。

・赤ピーマン 1100
・黄ピーマン 200

 もう一つのさやいんげんは惜しいタイプ。さやえんどうも同じ値でした。

・さやいんげん 580
・さやえんどう 580


●カロチンの多い緑黄色野菜ランキング

 では、カロチンの多い緑黄色野菜は?と見ると、「とうがらし」がトップ。これってたぶん甘くないタイプの唐辛子のことですよね? だとすれば、あまり量が食べられません。

 2位のしそもあんまり量食べませんので、その後のモロヘイヤ、にんじんが食べやすいところでしょうか。まあ、私はモロヘイヤって食べたことないんですけど…。

【カロチンの多い緑黄色野菜ランキング】

1位 とうがらし 17000
2位 しそ 11000
3位 モロヘイヤ 10000
4位 にんじん 8600
5位 パセリ 7400
6位 バジル 6300
7位 ほうれん草(ゆで) 5400
8位 あしたば(生) 5300
9位 しゅんぎく(ゆで) 5300
10位 よもぎ 5300

 この前フルーツにんじんを買ってきて、まるかじりでガリガリ食べたのですが、上位は見事に私が食べない野菜しかありません。

 私が食べることがある野菜に限った上位はこんな感じ。

にら(生) 3500
こまつな(ゆで) 3100
ケール 2900
ちんげん菜(ゆで) 2600
リーフレタス 2300
こねぎ 2200
サラダ菜 2200
サニーレタス 2000
かいわれだいこん 1900

 普通のレタスは淡色野菜なのですけど、レタスの亜種は大抵緑黄色野菜なので重宝しています。(関連:緑黄色野菜かわかりづらいレタス類 サラダ菜・グリーンリーフ・サニーレタスなど)

 ネギで緑黄色野菜になっていたのは、上記の「こねぎ」のみでしたが、上部の青々とした部分は緑黄色野菜と聞いたことがあるので、私は120gの計算に入れています。

 あと、ここになかったものでは、水菜、わさび菜、ターサイ、ヒユナ(ジャワほうれん草)、山東菜(べか菜)とスイスチャード(ビエトラ、ふだん草)、万願寺とうがらし・甘長唐辛子も緑黄色野菜で買うものです。

 詳しくは、主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類と思ったのですが、上記のあたりは出ていませんでしたので、追記しておきました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■緑黄色野菜かわかりづらいレタス類 サラダ菜・グリーンリーフ・サニーレタスなど

【その他関連投稿】
  ■中国の豚の餌をありがたがって食っている日本人に驚き サツマイモの葉は健康食
  ■子供の嫌いな野菜ランキング、ナスが1位 にんじんはむしろ好きな野菜
  ■科学的根拠なしのスーパーフード ケール,アボカド,ざくろの健康効果の真実
  ■スーパーフードのクコの実,チアシード,ビーツ,海藻に科学的根拠なし
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由