2019/08/19:
●在日米軍駐留経費の日本の負担割合、英独より高いと誇る安倍首相
2017/2/4:
●アメポチ産経新聞、在日米軍の駐留経費負担を褒められて大喜び
●安倍首相、なぜか日本ではなくアメリカの雇用70万人創出に公的年金を利用
●在日米軍駐留経費の日本の負担割合、英独より高いと誇る安倍首相
2019/08/19:安倍首相は2019年8月9日、長崎市で記者会見し、在日米軍駐留経費の負担に関して、「日本の負担割合は韓国やドイツ、英国などと比べてもはるかに多く、従来、米国政府関係者は日本の負担を高く評価している」と誇っていました。
(日米安保にトランプ氏不満、安倍首相は「義務のバランスとれている」 読売新聞 2019/08/09より)
https://news.infoseek.co.jp/article/20190809_yol_oyt1t50246/
これは、トランプ米大統領が日米安全保障条約に「不平等だ」と不満を示しているため、日本はこんなにたくさんお金を出しているんだ!と強調したのだと思われます。安倍首相は、日米安全保障条約についても、「日米双方の義務のバランスはとれている」としていました。
ただ、以前は「日本はアメリカに貢ぎすぎなのではないか?搾取されているのでは?」といった声が保守派の中からもあり、「他国よりもはるかにたくさんお金を出しているんだよ」とわざわざ言うのは考えられないものでした。もともと書いていたのは産経新聞の似たような主張なのですけど、保守の人たちは本当にこれを良いことだと思っているんですかね。不思議です。
●アメポチ産経新聞、在日米軍の駐留経費負担を褒められて大喜び
2017/2/4:アメポチというのは、アメリカの飼い犬(=ポチ)という意味で、日本にデメリットが多くてもアメリカのために尽くす売国的な親米保守の政治家を揶揄して言う言葉です。この言葉を思い出してしまったのが、産経新聞の
マティス氏が駐留費負担を絶賛「日本は他国のモデルだ!」 日米共同会見詳報(2017.2.4 16:00)という記事でした。
記事を読んでみると、これはトランプ大統領の発言に絡んで記者がした以下のような質問に、マティス長官が答えた内容をさしているみたいでした。
--(略)トランプ米大統領が選挙期間中に言及していた在日米軍の駐留経費増に関して、マティス長官はこれまで同盟国に応分の負担を求める考えを示してきた。駐留経費について今後どのように対処するか?(略)
トランプ大統領は「応分の負担を」などと言っていますが、今既に日本は駐留経費を十分に負担しています。私はそもそも支払いすぎで、金額をもっと下げるべきだと思っているくらいです。日本は他国よりも搾取されている可能性があり、それを是正するのが真に日本を思う行動でしょう。
実は過去に、国務省のケヴィン・メア東アジア・太平洋局日本部部長が、「日本の高い思いやり予算は有益で、アメリカにとって非常によい取引だ」と言っていたことが報道されているんですよね。また、トランプさんも実際の金額を聞いて「そんなに払っているのか」と、裏では言っていると書いている記事もありました。
ところが、普段日本の国益を強調している癖に、保守派はアメリカ相手だと全く日本の国益なんか考えないんですよね。負担を下げるどころか、マティス長官の現状維持発言でも、「絶賛」と大喜び。というか、マティスさんの発言は別に「絶賛」ってほどの内容でもないんですよ、これ。駐留経費の該当部はたったこれだけでした。
「コスト負担ということでは、日本は本当にモデルだと思っている。われわれは常に対話をこの件についてやっています。詳細についても常に話をしています。そして日本と米国で経費の負担分担が行われているのは、他の国にとってモデルになると思っております。お手本になると思っております(略)」(マティス氏)
23時追記:ふと思ったのですが、日本が他の国のモデルになるってことは、つまり、日本以外の国は日本のような多額の駐留経費負担を支払っていないってことなんでしょうね。現状日本だけが貢いでいるってのは、アメポチ保守の証拠の一つなのかもしれません。
●安倍首相、なぜか日本ではなくアメリカの雇用70万人創出に公的年金を利用
アメポチって言葉が思い浮かんだのは、実を言うと、この記事の前に安倍首相の件を読んでいたということもあります。以下は、前日に、
安心して良い?政権の中心はトランプではなく親日派のペンス副大統領 ハガティ駐日大使も親日家に追記したものなのですが、アメポチっぷりがよくわかるのでこちらにも書きました。
私は最初、てっきり日本の話だと思っていて、「雇用70万人創出」とは、またでかく出たな!と感じました。ところが、日本ではなくアメリカの雇用という話で、はてな?と。しかも、我々の公的年金も活用するんだそうな。よくわかりません。
首相「米の雇用70万人創出」 日米首脳会談で提案へ:朝日新聞デジタル 2017年2月3日05時21分
日米首脳会談に向け、政府が検討する経済協力の原案が2日、明らかになった。トランプ米大統領が重視するインフラへの投資などで4500億ドル(約51兆円)の市場を創出し、70万人の雇用を生み出すとしている。日米間の貿易不均衡を批判するトランプ氏に10日の会談で示して理解を得たい考えだが、日本の公的年金資産の活用をあて込むなど異例の手法だ。
これは素人目だと何かひどい政策のように見えるだけで、実はすごく良い政策である可能性を考えました。で、確かめるべく、解説を期待して、
はてなブックマークを見たら、普通に怒っている内容。ああ、そうなんだ。やっぱりダメなんだ…。
“国内の労働者から絞り上げた年金財源で米国人の懐を潤わすのか。ちょっと常軌を逸しているのでは。”(QJV97FCr 2017/02/03)
“え?日本の雇用は?”(sheepsskin 2017/02/03)
“あれ、給付型奨学金に回す財源はないとかいっていた政権じゃなかったっけ?”(nankichi 2017/02/03)
“さすがアメリカファースト政権”(Sinraptor 2017/02/03)
“トランプより先に日本国民の理解を得る努力をしては如何”(ss-vt 2017/02/03)
“まずは国内の雇用を創出してください”(maidcure 2017/02/03)
別の
はてなブックマーク - 公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ :日本経済新聞も似たような感じでした。
“え? なんだって、それってお前らが勝手に使っていい金なのか? なんでアメリカのご機嫌伺いに使おうとしてるだよ。”(uchya_x 2017/02/02)
“インフラって要は壁でしょ?リターンが見込めるものを投資と呼ぶのであって、この場合は上納金と呼ぶのが正しい”(galapagosu 2017/02/02)
“自国のインフラに投資しろよ。アホじゃねーの”(k-wacky76 2017/02/02)
“トランプの汚ねぇケツを拭くために日本国民の年金を使うアベ. しかも約半数のアメリカ国民はこの金に対してありがたいと思うどころかトランプ支援のための金として憎むだろう。売国と無能が合わさった醜悪の極み”(yuko-hirom 2017/02/02)
“年金を納めるのやめていいかなー!”(kart0408001 2017/02/02)
“国民年金を対米追従のカードとして使いますってことか。信じられないぐらい対米追従路線だな。日本属国論とか言ってる場合じゃない。日本は紛うことなき属国なんだよ。いい加減現実見ろ”(bxyxvzz 2017/02/02)
“他国の、しかも先進国のインフラに投資って、ついに気でも触れたか。アメリカが政策方針を大幅に変更しても、このアメリカ依存の姿勢。アメポチとしか言いようがない。”(zef 2017/02/02)
“これ本当だったら滅茶苦茶ひどい話。先進国株式ETFとかじゃなく特定の国の特定の産業に投資ってありえない。そんなにリスクとりたいなら年金じゃなく個人マネーでやれよ!”(dorje2009 2017/02/02)
安倍首相はもともとアメポチ的、隷属的な親米派なのですが、トランプ大統領の脅しが効きすぎたのか、いつも以上に全力で尻尾を振っている感じです。
【本文中でリンクした投稿】
■
安心して良い?政権の中心はトランプではなく親日派のペンス副大統領 ハガティ駐日大使も親日家【その他関連投稿】
■
安倍首相、天皇陛下のモノマネをして茶化す 保守派雑誌が暴露 ■
扶桑社「日本会議の研究」が異例の出版差し止めでAmazonベストセラーに 板挟み産経新聞は偏向報道・公正報道どっちを選んだ? ■
八木秀次教授、安倍政権の憲法改正に逆らう天皇陛下を批判していた ■
橋下徹氏が生前退位(譲位)問題で安倍首相に近い保守派を痛烈批判 ■
捏造デマを信じるのは右か左か?運営者が語る保守派とリベラルの反応の違い ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|