2017/03/23:最初に、"森友学園の小学校は些細な問題?"、"安倍首相や自民党の政治家は無関係?"を追加。
2017/12/01:上記の後に、"橋下徹氏「マスコミ批判は一番やってはいけないこと」"、"安倍首相は被害者なのだから真相を解明すれば良い"、"民主国家なら佐川氏の記者会見も開け"を追加。
●森友学園の小学校は些細な問題?
2017/03/23:長くなりすぎて問題がわかりにくくなってきたので、最初に追記。最も問題なのは、他の学校法人には安すぎて売れないと断ったおよそ10億円もの価値がある土地を、森友学園にタダどころか補助金でプラスになるように渡したことです。このことについては、国自身も問題があったという認識があるようで、土地を譲った経緯については、真っ黒に塗りつぶした書類を出すなど、徹底して隠蔽しています。それが冒頭のツイートの写真でした。
なので、これは些細な問題でありませんし、野党や「左翼マスコミ」(実際には保守系の文春・新潮、保守派ジャーナリストも報道)が無理に問題化しているものではありません。
ただ、安倍首相に近い保守派は、大したことのない問題だと言い張っているんですよね。例えば、保守派のジャーナリストである古森義久・麗澤大学特別教授は、政権に都合の悪い情報を隠蔽した日報問題を含めて、以下のように書いています。韓国以下のレベルです。
"衆議院でも参議院でも審議するテーマといえば、学校法人「森友学園」と、自衛隊の「日報」ばかりなのだ。しかもどうみても、手続き上のミスを追及する次元の、国家の枠組みとか運命とは、無縁の課題である"
(
「森友」国会、在米邦人も懸念 Japan In-depth / 2017年3月20日 20時0分より)
そもそもあなたたちにとって10億円は些細な額なの?と聞いてみたいですね。ネイチャーが科学研究で日本が一人負けしていることについて、日本の研究費が少ないことを指摘していましたが、これについて森友学園には10億円簡単に融通するのだから、予算がないなんて嘘と言われていました。
これは一応別件ではあるものの、教育というところでは同じ範囲。お金がないないと言いつつ、教育勅語暗唱のような保守派の好む学校のためには、10億円の便宜を図っているのですから、確かにおかしな話です。
●安倍首相や自民党の政治家は無関係?
2017/03/23:もう一つ、森友学園問題が些細な問題だと言えないというのは、日報隠し同様に政権にとって都合の悪い情報が、極めて不自然で特例的な形で隠蔽されているということもあります。
これはたとえ直接的な政治家の指示がなかったとしても、大問題に違いありません。官僚が好き放題やって隠蔽…ってことが可能になりますからね。大体同様の問題が民主党政権時代に起きていれば、あなたたち大騒ぎだったでしょ?という話です。
後述するように、安倍首相が直接絡んでそうな怪しい行動をしているのですが、たとえ政治家が直接指示してなかったとしても、官僚がミスではなく意図して動いた可能性が高いと考えられるのが、森友学園を安倍首相など保守派の政治家が好んでいたということがはっきりしているためです。
これが現政権と無関係とか、むしろ現政権が嫌う方向性とかでしたら、まだミスの可能性も考えられるかもしれません。ところが、すべて現政権に都合の良い方向に作用しているというのは、意図してなされたものだと考えざるを得ません。
この場合、当然現政権は身の潔白を証明しなくてはいけないのですが、前述の黒塗り書類の他、自民党が野党の要求をほとんど退けるなど、全く問題解決に協力的ではありませんでした。
そのような状況では、政治家が絡んでいると疑わざるを得ず、安倍政権は事務方のミスと判断できる可能性を減らし、政治家の強い関与を示唆し、自ら政治の問題にしてしまっていると言えます。
疑われたくないのなら、疑惑解明に協力すればいいだけの話なんですよ。本来、難しくないことでした。
●橋下徹氏「マスコミ批判は一番やってはいけないこと」
2017/12/01:だいぶ放置していたこちらにも久々に追加。主に、
橋下徹氏も指摘の森友学園のゴミ掘り返し調査、安倍首相が拒否 安倍昭恵夫人の私人扱いはご都合主義とも橋下徹氏指摘の方で書いたのですが、橋下徹さんはだいぶ前に、安倍首相はただちに土地を掘り返して、ゴミが埋まっていることを証明せよと言っていました。
なぜそういうことをする必要があるか?というと、まず、安倍晋三首相は謝罪と反省の弁を述べたものの、政府の対応は従前と何ら変化が見られないためというのが一つ。要するに口だけの反省で、なんら行動は変わっていないってことですね。
また、ネット保守がそうであるように、一部インテリは、こんな問題は大した問題ではない! メディアの偏向報道が原因だ! 安倍政権の主張に間違いはない! などと主張しているが、そんなことを言ったところで支持率回復にはつながらないとも指摘。他者を批判しておけばいい評論家ならではの主張だとして、批判しています。
橋下徹さんによれば、こうした他者を批判するだけの評論家的態度は、事後挽回の危機管理で一番やってはいけないこと。危機管理は当事者意識を持って、他者批判ではなく、自分ができること・やらなければならないことを徹底してやっていくことが肝要だとしていました。
そして、そのやるべきことの一つというのが、ゴミ調査だというのが、橋下徹さんのアドバイスでした。
(
橋下徹"まず森友学園の土地を掘り返せ!" | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online 2017.8.16より)
●安倍首相は被害者なのだから真相を解明すれば良い
森友学園録音テープ、財務省も認める 値引き最大限の約束や口裏合わせなどで書いたように、 会計検査院の甘い調査でも、不適切な値引きだったことが確定的になりました。安倍首相側の言い分が本当であるのなら、指示してもいないのに勝手に首相の気持ちを忖度して不適切な対応をされた被害者なわけです。
そうであるのなら、安倍首相はなぜ不適切な値引きが行われたかを解明し、不適切な対応をした人たちを罰すると同時に、今後このような迷惑をかけられないように、再発防止策を取るというのが普通です。放っておくと、また安倍首相が被害者になる可能性があるわけですからね。
にも関わらず、安倍首相は橋下徹さんがアドバイスしたようなゴミ調査だけでなく、あらゆる調査を徹底して嫌がり、問題を隠そういうという動きに積極的に加担しています。じゃあ、やっぱり安倍首相は被害者じゃなくて、犯人側じゃないの?と思われてしまうわけです。考えられない対応でしょう。
●民主国家なら佐川氏の記者会見も開け
橋下徹さんは他にも、森友学園に土地を売却した財務省側の記録が出てこないのは誰が考えても不自然だと指摘していました。これも本当なら安倍首相が怒るべきところなんですが、なぜかいっしょになって隠蔽を手伝っています。
また、民主国家なら当然以下のようなことをすべきとも指摘されていました。
・国家権力を行使する政府機関が、安定的に存続するためには、暴力と恐怖で国民を抑え込むか、国民からの信頼を得るかの2つ。民主国家はもちろん後者。前理財局長の佐川宣寿氏は、国税庁長官に昇任したが、長官就任の記者会見を開いていない。佐川氏は記者からの質問にきちんと答える義務がある。
中国や北朝鮮じゃねーんだぞ?という話ですね。
<以降は、これまでの投稿>
安倍政権に近いメディアはまだ報道していないようです(2/10時点)が、安倍首相の夫人や安倍首相と同じ日本会議のメンバーがやっている学園に、国有地を考えられない安さで売ってしまいました。
しかも、学園側からそのことを隠してくれとお願いされて、本当は表示しないとダメな価格を国が隠蔽しちゃった…ということまでやっているので、闇が深すぎます。(2017/02/10)
2017/02/22:「安倍晋三記念小学校、国有地を無料入手どころか補助金でプラス」を加えて、「安倍晋三記念小学校、国有地を無料入手どころか補助金でプラス 学校法人は愛国幼稚園を経営の森友学園で籠池泰典氏が理事長」に、タイトル変更しました。
2017/03/16:さらに追記して、「安倍首相から100万円は本当?森友学園・籠池理事長の主張は信頼できるのか?」にタイトル変更しています。
2017/03/17:決定的な証拠ではないものの、なるほど、一定の信憑性はあるんだというものが出てきました。一度安倍晋三さんの名前を書いた振込用紙が残っていたのです。これを最後に追記して、タイトルもまた変更して、「証拠があった安倍首相の100万円寄付!森友学園・籠池理事長の主張と辻褄が合う振込票」にしました。
2017/03/19:「100万円は昭恵夫人の講演料をそのまま返されたもの?」を最後に追加。
●森友学園、国有地を9割引きの12億円安い価格で買う
大阪府豊中市の木村真市議が8日、豊中市の国有地の売買価格を非開示とした近畿財務局の決定は違法だとして、国に決定の取り消しを求める訴えを大阪地裁に起こしjました。
(
豊中市議、国有地売却額開示求め 会員限定有料記事 毎日新聞2017年2月9日 大阪朝刊)
この土地は、私立小学校建設を計画する学校法人が随意契約で購入したものです。売却交渉に当たった近畿財務局は、事前に法人側に「金額などを公表する」と通知しながら一転して、契約後に非開示としたのです。
(
公表通知一転、非開示に 国有地売却額で近畿財務局 | どうしんウェブ/電子版(社会) 02/09 07:11)
なぜこんな不自然すぎる怪しいことをしたのか?と言うと、実際に後ろ暗いところがあったためと見られます。
国はこの学校法人(森友学園)の他に、すぐ隣の国有地を豊中市にもほぼ同じ面積の土地を売っています。ところが、その価格があまりにも違いすぎるのです。一桁違っています。
豊中市 9462m2 14億2300万円
学校法人 8770m2 1億3400万円
(
学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル 吉村治彦、飯島健太 2017年2月9日05時03分)
豊中市の場合、1m2あたり15万円。一方の森友学園での売却はほぼ10分1である1.53万円。いくら何でも違いすぎです。
豊中市を基準とした場合、学校法人「森友学園」の土地の価格は13億2000万円くらいだったということになります。それを森友学園は9割引きで、12億円ほど安く手に入れたという計算です。
なお、非開示なのになぜ価格がわかるのか?と言うと、買い戻し特約の代金は売却額と同じ額におおむねなることが知られているためです。
そして、この土地の場合、森友学園側に契約違反があったとき、国が「1億3400万円」で買い戻す特約がついていました。森友学園の籠池泰典理事長も売却額が買い戻し特約と同額と認めています。
●7億円でも安すぎるとして売却しなかった土地をなぜかに1億円で売却
また、価格についてですが、以下のような情報もありました。真っ黒です。
・国有財産特別措置法には、売却額を減らすことができる対象に学校施設が含まれているが、財務局の統括国有財産管理官はそうした減額対象とはせず、不動産鑑定士の算定した時価に沿って売却したと説明。
・しかし、路線価に基づく国有財産台帳における当該の土地の台帳価格は2012年時点で8億7472万円、13年時点で7億6302万円。
・しかも、別の学校法人が森本学園の前に7億円での売却を希望した際には、財務局から「価格が低い」との指摘を受け、12年7月にその学校法人は購入を断念している。
(
「愛国小学校」予定の国有地を財務省が近隣の1割で売却か、理事長は日本会議役員、名誉校長は安倍首相夫人 | BUZZAP!(バザップ!) 2017年2月9日13:18 by 深海)
7億円でも安すぎる!だったので、やはり豊中市のような価格での販売を考えていたのかもしれません。それが1億円になっちゃうって、めちゃくちゃすぎですね。
●小学校の名誉校長は安倍昭恵首相夫人で、理事長は日本会議の役員
でも、話がさらにやばくなるのは、この後からです。
籠池泰典理事長は朝日新聞の取材に「(非公表を)強く求めていない」と説明しているものの、財務局は「学園側から非公表を強く申し入れられた」と証言しています。
そして、そもそも非公表はアリなのか?と言うと、ダメなのです。国有地の売却結果は透明性と公正性を図る観点から、1999年の旧大蔵省理財局長通達で原則として公表するとされています。つまり、非開示にしてしまうというのは、公正ではないってことですね。
で、なぜこんな特別待遇をやったのか?というところで、この森友学園の籠池理事長の経歴が問題になってきます。理事長は、憲法改正を求めている日本会議大阪の役員。そして、日本会議は安倍政権に深く入り込んでいることが知られているのです。安倍首相ももちろん日本会議のメンバーでした。
■
安倍内閣の閣僚のうち95%が神道政治連盟、84%が日本会議に所属 みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会・創生「日本」なども多い 右派は「左翼が国に巣食っている」と言うのですが、自分たちが国に入り込んで牛耳って私腹を肥やししているんですよね。すぐ「日当がー」というのと同じで、自分たちがやっているから他の人もやっていると思うのかもしれません。
■
ネトウヨ「左翼は日当出てる」→保守で買収 田母神俊雄もリスト知ってた たぶん森友学園って、
「安倍首相は日本を守ってくれる人!」 訓練された幼稚園児たちでやった「愛国幼稚園」のところじゃないか?と思って検索すると、実際そうでした。当時、小学校も作りたいと言っていたんですよ。
今回の記事によれば、今回買った土地で作る予定の小学校も、もちろん愛国小学校。サイトによると、同校は「日本初で唯一の神道の小学校」とし、教育理念に「日本人としての礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」と掲げています。
また、やはり大きな力が働いたのだろうなとかんがえられるのが、この小学校の名誉校長が、安倍晋三首相の妻・昭恵さんだということです。
●国の税金を盗みながらも、愛国心を謳う売国保守たち
別記事によれば、サイトの「ごあいさつ」には、「日本会議国会議員懇談会」会長の衆議院議員の平沼赳夫さんの言葉もあるそうです。
(
「愛国心」と「天皇国日本」が教育理念 9割引で国有地を買った小学校、名誉校長はあの人 posted on 2017/02/09 12:48 籏智 広太 BuzzFeed News )
また、サイトでは、税金を盗んでいる癖に、愛国心を強調しています。
・天皇国日本を再認識。皇室を尊ぶ。伊勢神宮・天照大御神外八百万神を通して日本人の原心(神ながらの心)、日本の国柄(神ながらの道)を感じる。
・愛国心の醸成。国家観を確立。
・教育勅語素読・解釈による日本人精神の育成(全教科の要)。道徳心を育て、教養人を育成。
「天皇国日本」と言いつつ、彼らは天皇陛下批判やっていたんですけどね。(関連:
なぜ?安倍首相に近い保守派は天皇の生前退位に反対 産経新聞も否定的だった)
さらに例によって、「教育勅語」もこの小学校で「日本人精神の育成」のために使われるとされています。
●自称愛国者こそが売国奴 韓国のように国の私物化の進む日本
今回のような自称愛国者こそが売国奴という例が、実は他にもあります。
保守派は韓国大統領の不正を批判するものの、安倍首相に同じような問題があることは無視していました。
「高校生のイベントは数多いのに、ひとつだけ後援するのはまずい」という中、活動実績がほぼない団体に突然、当時の下村博文文部科学相から“首相直下の事業としてやってほしい”という指示が下ったことがありました。
なぜこんなあり得ないことが起きたのか?と言うと、この団体の代表は、安倍首相の親戚だったからだと考えられます。
■
安倍首相は朴槿恵大統領と同じ?親族が運営のイベントに利益誘導 AO義塾斎木陽平塾長の「全国高校生未来会議」 また、安倍首相はなぜか我々日本人の年金を、アメリカの雇用創出に勝手に使うことを約束しました。安倍首相もアメリカファーストのようです。
■
アメポチ産経新聞、在日米軍の駐留経費負担を褒められて大喜び 安倍首相、日本ではなくアメリカの雇用70万人創出に公的年金を利用 安倍首相に騙されてしまっていた人たちに罪はありませんし、これを機にに目を覚ましてくれればと思います。
●国の「ごみ撤去費用の8億円を引いて売却」 も嘘?実際の費用は1億円
2017/02/14追記:その後いろいろと報道されていますが、重要なところだけ。
財務省近畿財務局は、不可解に安い金額での売却について、地下のごみの撤去関連費8億円以上を差し引いた1億3400万円で森友学園に売ったと、言い訳がましいことを言っていました。
前述の通り、他の学校法人には、7億円でも安すぎるとして売却していませんでした。なので、変な話には変わりませんし、ごみの撤去関連での割引は一般的ではなく、やはり便宜を図ったには変わらない可能性があります。
また、地下のごみの内容によっては、そこを学校にして、子供たちに過ごさせるのは大丈夫なのか?という問題があります。少なくとも、国が変に隠していたことで、風評被害を生みやすい状況になったとは言えます。
ところが、そもそもこの「地下のごみの撤去関連費8億円」が、嘘の可能性が高いことが判明しました。学園の籠池泰典理事長は、実際に撤去にかけたのは「1億円くらい」と説明しており、あまりにも金額が違いすぎます。
8億円の見積もりがあったとしても、金額が違いすぎるので大問題なのですが、そもそも財務局は見積もり取ってないのではないでしょうか? 嘘に嘘を重ねてドツボにはまっているように見えます。
●安倍晋三記念小学校、国有地を無料入手どころか補助金でプラス
2017/02/22追記:続報で、ほぼ無料だと言われていたのですが、笑っちゃうことに無料どころか、補助金もらってむしろプラスなんだそうな。本当、彼らは売国奴ですね。
森友学園の国有地取得の収支(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース 渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属) 2/20(月) 11:00
以下、現時点でわかっている情報での計算です。
まず、森友学園は国有地について、約1年間、国から賃借した上、1億3400万円で購入したことになっています。ただ、土地の購入費用は頭金を除き10年分割であり、実際に支払っている金額は5460万円です。この時点でも叩かれていたのですが、私は分割なんだもの、これ自体は仕方ないだろうと思っていました。
ところが、ここに補助金の話が出てきて、話が明らかにひどくなりました。
どうも建設中の建物が国によって「木質化」の先導事例に選定され約6000万円(6194万4000円)の補助金を得ているようです。これでもう734万円のプラスになってしまいました。考えられない話です。
さらに呆れるのが、国からのお小遣いはこれだけじゃないということ。2016年4月6日にも、森友学園に対して「有益費」として約1億3000万円余(1億3176万円)が、支払われているのです。
なので、現時点でおよそ1億4000万円も逆に儲けているという、めちゃくちゃなことになっていました。
また、渡辺輝人弁護士によると、今後10年かけて分割で支払う金額を計算しても、非常識なことにプラスになるとのこと。マジで国有地を無料で受け取った上に、お金までもらっているという結論。
こんなことが起きている上に、多くのマスコミがだんまりって、この国は明らかにおかしいですよ。(関連:
報道しない自由は真実!マスゴミだけでなくまとめサイトほぼ沈黙の事件とは?)
●減額の建前だったごみ、処理せず敷地に埋め戻していたと証言
2017/02/27追記:特別扱いで激安だった土地の理由はごみ処理のためだったのですが、実は処理すらせずにその場に埋めていたという証言が出てきました。そんな小学校でいいの?という話ですが、そもそもごみ処理の方法として法律違反にならないんだろうか?とも思います。
(
「ごみ埋めた」業者証言 毎日新聞2017年2月24日 23時30分(最終更新 2月25日 14時15分)より)
地下のごみ処理に関わったという関西地方の土木業の男性が24日、毎日新聞の取材に応じました。証言によると、校舎は既に建ちつつあり、敷地南側に土が山積みで、空になったしょうゆやマヨネーズの容器、靴、衣類などが混じっていたとのこと。これは、おそらく掘り起こした土とごみを仮置きしていたのだと思われます。
で、その後ごみを運んで処理したのかと言うとそうではなく、発注元の業者からの指示で、周囲の地面を2~3メートル掘っては土を埋める作業を繰り返したといいます。
ごみが混じった土はアンモニアのような強い異臭を放ち、昼食などはのどを通らなかったほど。それを埋め戻して、小学生らが過ごすようにするというのですから、豊洲市場よりよっぽどヤバイ気がします。
でも、多くのマスコミは豊洲市場を問題視して大騒ぎするのに、こっちには落ち着いたものなんですよね…。
●安倍首相が国有地売買担当者と面会 → 翌日に当局が建設会社と会合 → 翌翌日に夫人が名誉校長に
2017/02/28追記:安積明子というジャーナリストは、保守派だと言われており、検索かけてみると、確かに諸君!や正論といった保守派雑誌で論文が掲載されている方でした。
で、この安積明子さんが、森友学園を問題視する記事を書いていたのです。
「森友学園問題」は、まだ何も解決していない | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2017年02月26日
安積明子さんは、民進党の福島衆院議員の国会での以下のような質問を引用。補助金は他の学校でも多いのか不思議だったのですが、やはり安倍晋三記念小学校は特別だったのかもしれません。
「言い訳を作ってどうやったら安くできるかという、森友学園の側に立ってどんどん国民の財産である国有地を安くしていっている。私は今回のこれらのスキームは森友学園だけじゃできないと思っている。この間に入っている不動産のコンサルタントや弁護士などにはできないことだ」
「針の穴を通すように、それぞれの制度の例外をうまく活用して、この事業を進めている。これは役人じゃなきゃできないことだ。この交渉、鑑定をやった時の理財局長は誰なのか」
で、このときの理財局長である迫田英典・現国税庁長官を隠す、白々しい「迫田隠し」が行われていたことを、安積明子さんは指摘しました。ただ、それより重要だと感じたのは、時系列で見ていった動きです。わずか3日の間に注目すべき出来事が、集中していたのです。
2015年9月3日 国有地売買を管轄する迫田英典・理財局長が安倍首相と面会 (迫田氏は安倍首相の地元・下関市の出身)
2015年9月4日午前 近畿財務局が瑞穂の國記念小學院の建設会社と会合を開く
2015年9月4日午後 安保法制の審議の真っ最中だったにも関わらず、安倍首相が大阪入り (党内からも、「一国の首相としていかがなものか」と批判)
2015年9月5日 昭恵夫人が名誉校長に就任
自民党応援団の高橋洋一さんは面会記録を調べりゃすぐ無実だとわかるのに、と擁護していたのですが、調べたらむしろ真っ黒なことが判明。何か韓国の大統領の事件みたいなのですが、一つ違うのが追及に及び腰なマスコミが多いということ。日本は韓国以下です。
●安倍首相から100万円は本当?森友学園・籠池理事長の主張は信頼できるのか?
「安倍首相から100万円」と森友学園の籠池理事長が言い出しました。うーん、ここらへん、証拠がないと何とも言えないですね。変なところで突っ走ってミスすると、本来問題な部分まで不問にされかねないので、慎重にやってほしいです。
とりあえず、記事はいくつか出ており、例えば、
籠池氏、調査に「首相から100万円」 官房長官は否定:朝日新聞デジタル(2017年3月16日17時01分)というもの。
参院予算委員会の16日の現地調査で、籠池典理事長への聞き取り調査を終えた舟山康江議員(民進)が記者団に「(籠池氏が)安倍(晋三)首相から、(昭恵)夫人を通して100万円をもらった、と語ったという話。籠池理事長がそう主張しているってことですね。
記事は一応これだけを紹介するのではなく、菅義偉官房長官は同日午後の記者会見で、首相に確認したところ、「自分では寄付していない。昭恵夫人、事務所等、第三者を通じても寄付していない」との説明があったことを伝えています。他にも、昭恵夫人が個人として寄付したかどうかについても、念のために確認している最中だそうです。
ということで、理事長の主張を全面的に信頼するものではないのですが、もっと理事長側の主張だ、というのをはっきりさせた方が良いと思われます。
というのも、そもそも森友学園は既に書類の偽造疑惑など、多数の嘘が判明していますからね。森友学園側の発言が信頼できないことは、既に証明されています。かなり疑ってかかった方が良いです。
籠池理事長は他にも、「財務省から身を隠すように言われた」 といった話をしていたものの、これも裏が取れていません。財務省側が嘘をついている可能性も十分にあるものの、少し慎重になった方が良いです。
私もいろいろと書いてわけわからなくなっていますが、森友学園関係の問題は山ほどあるわけで、焦点が見えづらくなっています。そんな中で、証拠がしっかりしていないところを先走って嘘が判明して、他の件までうやむやになってしまったら、最悪ですよ。
●証拠があった安倍首相の100万円寄付!森友学園・籠池理事長の主張と辻褄が合う振込用紙
2017/03/17:タイトル変えたばかりなのに、一応の証拠らしきものが出てきたので、またタイトル変更するはめに…。
「安倍首相からの100万円」 菅野完 | 著述家 3/17(金) 13:11 菅野完さんが聞いた籠池さんの話によると、100万の寄付金が安倍昭恵夫人から手渡されたのは、2015年9月5日土曜日。 安倍昭恵夫人が名誉校長に就任した、あの講演会が行われた日です。
そして、以下のように当時を振り返っています。
「昭恵さんから、封筒に入った札束を、『これ、主人から』と言われた。」
「領収書は?と聞いたら『いや、まあ、それは』とおっしゃった。」
「土曜日やし、もっとくの怖いし、我慢せなしゃない。月曜日に自分らで入金した」
「ようわからんようになるから、安倍晋三名義で入金しようとしたけど、会計の人に止められたんで、森友学園の名義で入金した」
物証となりそうなものとしては、この入金したときの振込票が残っていました。振込票にはまず、土曜日だった9月5日の安倍昭恵講演会直後の平日である平成27年=2015年の9月7日月曜日があります。
また、名義は「森友学園」になっているものの、修正液で直した跡があり、ライトを当ててみると、その前に「匿名」や「安倍晋三」といった文字が書かれていたことがわかりました。その上に金融機関の印鑑が押されていますので、後から書き足すことは、技術的に相当難しいものになっています。
とりあえず、パッと思いついたのは3パターン。
(1)最近になって籠池理事長か誰かが偽造したもの
まず、完全な偽造という可能性に触れておきます。ただ、前述の印鑑の件がありますので、かなり難しい話。これが偽造でしたらプロですし、最近の偽造であった場合には、いっしょに記事にあった寄付者名簿も一からでっち上げなくてはいけません。デスノートの「ジェバンニが一晩でやってくれました」みたいな感じですし、これはあまり考えなくて良いと思います。
(2)2015年9月7日に100万円を用意して安倍夫人から受け取ったように見せかけた
反応を見た感じ、自民党の支持者の方はこの説を取っていました。
この場合は、安倍昭恵講演会に合わせて、どこからか100万円を用意して金融機関に持っていき、「匿名」や「安倍晋三」などとわざと書いてから、修正液で何度か消した上に、森友学園と書いて実際に振り込んで印鑑を押してもらった…ということになります。
完全偽造と比べると一応あり得なくはないものの、これもめちゃくちゃ不自然でしょう。手が込みすぎています。
もし仮にこうした工作を籠池理事長がしたのであれば、誰かに安倍首相から寄付を貰ったと自慢したいがために準備したといった理由を想像できますが、そもそもこんな振込票を見せる機会が来ることなんてほとんど考えられないでしょう。
また、いつか来る自慢のための工作だとしても、これだけ複雑な方法を思いついたのでしたら、籠池理事長は相当の切れ者だということになります。都合が悪くなると全く無関係ない「朝日新聞がー」と言い出すなど、普段暗愚なふりをしていたのも、こんなときのための演技…などとなり、どんどんと創作じみた話になっていきます。
(3)籠池理事長の説明は概ね本当
で、そういった話よりは、籠池理事長の話は大体合っていると考えた方が自然です。振込票のせいで、少なくとも「全く信頼できない主張」とは言いづらいことになりました。
この振込票が「安倍首相からの100万円」の決定的な証拠となるとは思えませんが、この状況では完全否定する方がむしろ不自然です。
(1)、(2)などの可能性も完全には否定はしませんが、安倍夫人から100万円が手渡された可能性があると考えることは、この状況からすれば当然だと思われます。
●100万円は昭恵夫人の講演料をそのまま返されたもの?
2017/03/19:証人喚問の発言次第ではまた違う話になるかもしれなくて書くのが面倒さ臭いなと思ったものの、知ってしまった以上紹介しておいた方が良いかと思ったのが、100万円は昭恵夫人の講演料をそのまま返されたもの説。
「いま言われているのは、100万円は昭恵さんの講演のギャラだったという説です。籠池氏から講演料100万円を一旦受け取ったあと『どうぞこれは学校のためにお使いください』と返金。籠池氏がそれを『寄付』と解釈した可能性があるというんです」(永田町関係者)
(
籠池爆弾とんだオチ!?寄付疑惑は“KYアッキー劇場”で終了か 2017年03月18日 17時00分より)
これだって想像であり何の証拠もないのですが、かなり合点がいく話。謎だった100万円の出どころが判明しますし、日付の問題も当然クリア。そして、振込の際に安倍首相の名前を書こうとして止められて訂正してあの振込票になった、とすんなり説明できます。
記事では、"野党が証人喚問に慎重になりだしている"ともしていましたが、それならそれで私は良いと思います。二つ前で書いたように、安倍首相からの寄付は本題ではありません。記事でも、"この寄付問題に焦点が当たってしまえば、国有地の払い下げや、大阪府による同校認可の経緯など、問題の本質にはたどり着けない"としていました。
野党の皆さんは、優先順位を間違えないようにしていただきたいです。
【本文中でリンクした投稿】
■
橋下徹氏も指摘の森友学園のゴミ掘り返し調査、安倍首相が拒否 安倍昭恵夫人の私人扱いはご都合主義とも橋下徹氏指摘 ■
森友学園録音テープ、財務省も認める 値引き最大限の約束や口裏合わせなど ■
保守派は北朝鮮!安倍晋三記念小学校の衝撃 でも首相は辞任しない理由 ■
安倍内閣の閣僚のうち95%が神道政治連盟、84%が日本会議に所属 みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会・創生「日本」なども多い ■
「安倍首相は日本を守ってくれる人!」 訓練された幼稚園児たち ■
報道しない自由は真実!マスゴミだけでなくまとめサイトほぼ沈黙の事件とは? ■
なぜ?安倍首相に近い保守派は天皇の生前退位に反対 産経新聞も否定的だった ■
ネトウヨ「左翼は日当出てる」→保守で買収 田母神俊雄もリスト知ってた【その他関連投稿】
■
安倍首相、天皇陛下のモノマネをして茶化す 保守派雑誌が暴露 ■
扶桑社「日本会議の研究」が異例の出版差し止めでAmazonベストセラーに 板挟み産経新聞は偏向報道・公正報道どっちを選んだ? ■
橋下徹氏が生前退位(譲位)問題で安倍首相に近い保守派を痛烈批判 ■
八木秀次教授、安倍政権の憲法改正に逆らう天皇陛下を批判していた ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|