Appendix

広告

Entries

トランプ政権が中国のAIIB参加の意向は本当か?アメリカ加入の日は近い説


 米中戦争示唆の教授がトランプ政権に参加 日本には良い影響?みたいな話がある一方で、実は日本の保守派が泣きそうになる発言も、トランプ大統領の周辺からは出ています。中国主導のAIB(アジアインフラ投資銀行)への参加という話です。

2017/05/24:"中国の「一帯一路」会議にアメリカが突然参加"を追加。


●トランプ氏の側近が過去に「AIIBに参加すべきだった」と発言

 AIIB総裁:トランプ氏就任後、米国がAIIBに参加する可能性も_新華網日本語( 2016-11-22 08:29:51 | チャイナネット | 編集: 王珊寧)によると、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の金立群総裁は、取材に対し、以下のように述べました。

「オバマ政権のある高官がAIIBを称賛する声を聞いたことがある。トランプ氏が大統領選で勝利してから、トランプ陣営の多くが“オバマがAIIBに参加しないのは間違っている”と考えているとの話を聞いた」

 また、「そのため我々は、アメリカ新政権がAIIBを支持する、あるいは参加する可能性を排除することはできないのだ」という歓迎するような発言もしています。

 この幹部というのは、当時ドナルド・トランプ次期米大統領の上級顧問(安全保障問題担当)を務めていたジェームズ・ウルジーさんのことだと思われます。

 トランプ氏顧問「米国のAIIB不参加は誤り」=香港紙 | ロイター( 2016年 11月 11日 12:20 JST)によれば、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、ウルジーさんが、「オバマ政権は中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加すべきだったとの認識を示した」と報じたそうです。


●日本を置いてけぼりで、アメリカ加入の日は近い説

 これを受けて、かなり先走った内容のことを書いている方もいます。

 例えば、日本を裏切ってAIIB(アジアインフラ銀)に加入するトランプ氏のアメリカ=田代尚機 | マネーボイス(2016年12月8日)という記事。

 こちらによれば、アメリカにはもはや、アセアン諸国、インド、スリランカ、ケニア、ギリシャなどにかけての地域の大開発を主導できるだけの経済力はありません。

 そして、そうであるのなら、それをつぶしにかかるのではなく、それに乗っかった方がアメリカの利益につながると考えるとしています。ビジネスライクですね。

 なので、ビジネスマンであるトランプ大統領が、自国や自国企業の利益を考えて、AIIBに加入する日は近いだろうと見ていました。

 さらに、「トランプ氏と“波長が合う”のは日本の安倍総理ではなく、中国の習近平国家主席の方ではなかろうか?」と、保守派の神経を逆なでするようなことも言っていました。喧嘩を売っています。


●トランプ政権が中国のAIIB参加の意向は本当か?

 これに対し、保守派メディアの方は、この発言はトランプ大統領の方針ではないと理解しようとしています。

 産経新聞系の夕刊フジの、開業1年、人もカネも集まらなかったAIIB 融資9件のうち6件は協調融資 - 政治・社会 - ZAKZAK(2017.01.18)という記事は、AIIBバッシングな内容。

 その中でトランプ政権にも触れており、"トランプ次期米大統領の顧問はAIIB参加に前向きとされたが、現在ではトランプ氏と距離を置いているとされる"としています。

 そして、"AIIBは恥も外聞もかなぐり捨てて日米に参加を求めるしか打開策は見当たらず、中国主導を捨てるしか道はなさそうだ"と、勝ち誇っていました。

 さっきの記事は確かに極端で信用ならなかったものの、こっちはこっちで必死すぎて滑稽です。


●ジェームズ・ウルジー氏に近い人物に安倍政権は接近していた

 なお、トランプ大統領とは距離を置いているとされたジェームズ・ウルジーさんは、安倍政権が頼りにしていた方でもありました。

 【米大統領にトランプ氏】河井克行首相補佐官が新政権関係者と接触「早期の初会談意義深い」 - 産経ニュース(2016.11.15 23:06)は、河井克行首相補佐官が情報を収集するため、ワシントンを訪問したことを伝えるニュース。

 そして、河井克行首相補佐官が会談した相手というのが、"安全保障分野でトランプ氏の顧問を務めるジェームズ・ウルジー元中央情報局長官に近いウィリアム・スタッドマン元国家安全保障局(NSA)長官やシンクタンク関係者"だったとのこと。

 夕刊フジの情報が正しければ、このルートはもう今じゃ意味ないってことみたいですね。


●トランプ大統領、「一つの中国」政策を「尊重」と方針転換?

 下書き終えた後に、トランプ氏、「一つの中国」尊重に同意 習氏と電話会談:朝日新聞デジタル(ワシントン=峯村健司、北京=西村大輔 2017年2月10日18時51分)というニュースが入ってきました。

 トランプさんは大統領選で当選した後、台湾の蔡英文総統と電話で会談し、「一つの中国」政策について「なぜ縛られなければいけないのか」と発言し、日本の保守派を喜ばせていました。

 ところが、トランプ米大統領は9日夜、中国の習近平国家主席と電話会談で、「一つの中国」政策について、「尊重する」と語ったそうです。

 この理由については、親露派であるとともに、中国とも縁があるとされている、エクソンモービル前会長のレックス・ティラーソン国務長官の意向ではないか?という憶測が出ていたものの、ソースがなかったため、真偽は不明です。

 とりあえず、反応を見ると、中国嫌いの人は普通に落胆したり、発狂したりしている人が多かったです。

 ただ、発言が読めないのがトランプ大統領ですから、またころっと変わることもあるんじゃないかと思います。


●中国の「一帯一路」会議にアメリカが突然参加

2017/05/24:AIIBの話ではないのですが、ここに追記。中国の経済・外交圏構想である「一帯一路」構想に関する話です。

 「一帯一路」は、中国西部と中央アジア・欧州を結ぶ「シルクロード経済帯」(一帯)と、中国沿岸部と東南アジア・インド・アラビア半島・アフリカ東を結ぶ「21世紀海上シルクロード」(一路)の2つの地域でインフラ整備および経済・貿易関係を促進する政策と説明されています。(一帯一路(いったいいちろ)とは - コトバンクより)

 AIIBとも一応関係する話ではあり、AIIBは「一帯一路」のインフラ投資や融資を推し進めるための資金源の一つと考えられています。

 これを踏まえて、中国主導の「一帯一路」会議  米国が一転して参加した意味 J-CASTニュース / 2017年5月21日 12時0分という記事の話を。

 4月に行われた米中首脳会談で、習主席はトランプ大統領に対して、「世界最大の大国としての米国が『一帯一路』の枠組み内での協力に参加することを歓迎する」と述べていました。ただ、中国の北京で2017年5月14日、15日に開かれた「一帯一路」にかかわる国際協力サミットフォーラムへの参加については語っておらず、当初は「出席しないだろう」というのが中国の見方でした。

 ところが、直前に米国が代表団の参加を決定。首脳級は出席しなかったとはいえ、米国が「一帯一路」に「関わる」こと自体が大きな意味を持っており、中国側にとっても驚きの決定だったようです。

 なお、今回の場合、日本がアメリカに裏切られたという話にはなっていません。自民党の二階俊博幹事長、松村祥史経済産業副大臣など70人からの大型代表団を派遣しているということで、むしろ日本の方が中国に協力的だったようです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■米中戦争示唆の教授がトランプ政権に参加 日本には良い影響?

【その他関連投稿】
  ■安心して良い?政権の中心はトランプではなく親日派のペンス副大統領 ハガティ駐日大使も親日家
  ■トランプは韓国好き?古いサムスンスマホ愛用、韓国防衛に最大限の軍事力と強調
  ■闇サイトのトランプ暗殺計画、既に1000万円の寄付 詐欺じゃないの?
  ■トランプもドイツ移民の孫なのに、独移民創業者のCMで不買運動 支持者「トランプ大統領の政策への批判だ!」
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由