Appendix

広告

Entries

JA産地偽装報道は誤報?中国米は高い・不可解な検査法などと反論、名指しで報道されたJA系の京都の米卸「京山」


 米の産地偽装は許容されているものだと思っていたので、この前あった偽装米報道の反応がネットで大きかったことに驚きました。まあ、もちろん不正が許されて良いわけではないので、批判しちゃダメってことはないのですけどね。

 この話だけだとそれ以上書きたいこともないのでスルーしていたのですが、名指しされていたJAグループ京都の米卸業者『京山』の担当者の反論は、ちょっとおもしろいと思ったので一つ書いておくことに。


●JA系の京都の米卸「京山」を名指しで報道

 まず、話題になったダイヤモンド・オンラインの記事は以下のような内容です。

・JAグループ京都の米卸「京山(きょうざん)」が販売する複数のコメに産地偽装の疑いがあることが本誌の調べで分かった。
・例えば、「滋賀こしひかり」の10粒中6粒が中国産と判別された。
・コメの検査は、生育地で異なる安定同位体(同じ元素でありながら、わずかに重さの違うもの)の構成比から産地を調べる手法で行った。

「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入|週刊ダイヤモンドSCOOP|ダイヤモンド・オンライン(2017年2月13日 「週刊ダイヤモンド」編集部 千本木啓文)
 

●JA産地偽装報道は誤報?そもそも中国米は高いなどと反論

 で、反論なのですが、最近の中国産米は高いということをまず言っていました。

「そもそも、中国米を混ぜるなんて  。いま中国米は1キロ249円ほど。でも1キロ260円で滋賀県産こしひかりが買えるんです。わざわざ(安くはない)中国米を買って混ぜるなんて、そんなリスクを犯す理由がありません」(JAグループ京都の米卸業者『京山』の担当者)
(「米産地偽装」報道で名指しされた業者が反論「絶対に潔白」 WEB女性自身 / 2017年2月24日 6時0分より)

 一応、中国産米がそれほど安くなかったとしても、産地偽装の可能性はあります。これだけでは、反論としては十分ではありません。

 例えば、単純な話、産地が異なれば売れ行きが異なります。売れ行きが異なるということは、価格設定も異なるでしょう。中国産米を中国産として売るより、魚沼産コシヒカリとして売った方が高くなるからです。

 また、水増しすることで、実際にある魚沼産コシヒカリの量より多くの「魚沼産コシヒカリ」を売ることができます。昔から、魚沼産コシヒカリは収穫量より販売量が多いと言われていました。

 私が「米の産地偽装は許容されているものだと思っていた」というのは、こうした理由。日本の販売者が産地偽装を行っているというのは、今に始まった話ではないのです。

 余談ですが、過去にやっているように、最近はコシヒカリ以外のお米のレベルが上がっており、相対的に見てコシヒカリの地位は低下しています。なので、魚沼産コシヒカリだと偽装するメリットも減少傾向でしょうから、結果的に偽装は減っているのではないかと想像します。

  ■北海道米「ゆめぴりか」「ななつぼし」が連続特A 「新潟産コシヒカリ」の地位を脅かす
  ■コシヒカリより高い価格の北海道米ゆめぴりか ななつぼし・ふっくりんこも特A


●なぜDNA検査をしなかった?不可解な検査法を指摘

 反論としておもしろかったのは、この中国産米は高いというものではなく検査方法の話。

 ダイヤモンド・オンラインでは、安定同位体による検査について、以下のように主張していました。

・この手法は「安定同位体比による産地判別」と呼ばれ、ヨーロッパではチーズやワインの原産地の特定に使われている。世界的に信頼性が担保された検査技術だ。
・本誌が検査を依頼した同位体研究所は、2009年以降、行政検査や司法鑑定などで1000件以上の精米の産地判別を行ってきた。
・行政から検査を受託するには産地判別で9割以上の検査精度がなければいけない。同研究所のコメの産地判別の精度は92.8%だ。

 ところが、京山の担当者は、この検査方法にケチをつけています。

「あの検査結果は絶対に間違っています!ウチには普段から農水省の抜き打ち検査もあり、また外部機関である穀物検定協会の人間も常駐していて、外部のチェック機能も働いているんです。そもそも、安定同位体による検査は、まだ技術が完全には確立されていません」

 これだけだと、ただ文句言っているだけに見えます。しかし、説得力を感じたのが、実はもっと良い検査方法があるということ。

「だから正式な産地検査には、米のDNAを調べるのです。ダイヤモンドさんが頼んだ研究所ではDNA検査もやっているのに、なぜか今回、そちらの結果は記事に出ていません。おそらくDNA検査では国産米という結果が出ているのでしょう。裁判で、ダイヤモンドさんからこのDNA検査の結果が開示されれば、必ず我々の身の潔白を証明できると思っています」

 ダイヤモンドの記事では、「検査を依頼した同位体研究所は、2009年以降、行政検査や司法鑑定などで1000件以上の精米の産地判別を行ってきた」と強調していたものの、これが別の検査方法であれば全く意味がなくなります。ここは非常に気になるところです。


●混入できる中国産米、そもそも輸入されていない?

 また、元農水省の食品Gメンとして食品偽装の監視、摘発を行ってきた『食の安全・安心財団』の中村啓一事務局長は、以下のように述べていました。

「正直なところ、まだ(真偽は)わからないですね。記事で疑問なのは、農水省の発表では、13~15年度の中国産うるち精米短粒種の輸入実績は ない とされているのに、では混入されているという中国産米は、どこから手に入れたものなのかと。農水省の立ち入り検査の結果が出るまでは、何とも言えない状況ですね」

 もし仮に輸入されていないはずの中国産うるち精米短粒種があるとすれば、密輸だということになります。ダイヤモンドの報道が正しければ、さらに大ごとになってきそうです。

 が、ダイヤモンドの大誤報という可能性もありますし、それはそれで大ニュースに。どっちに転んでもたいへんな件で、なかなか見ものですね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■北海道米「ゆめぴりか」「ななつぼし」が連続特A 「新潟産コシヒカリ」の地位を脅かす
  ■コシヒカリより高い価格の北海道米ゆめぴりか ななつぼし・ふっくりんこも特A

【その他関連投稿】
  ■ご飯は早炊きの方が普通炊きよりむしろおいしい?吸水時間がポイント
  ■ご飯とライスの違い…はデマか?ライスは湯取り法で作る干し飯(糒)説
  ■恵方巻きが高くてびっくり 値段の相場はいくらくらい?コンビニ・スーパーの価格
  ■恵方巻きの由来は男性器?花街で男が少女に食わせる遊びが起源という説
  ■恵方巻きノルマ情報を比較 セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクスで違いはある?
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由