架空ですけど日本で長い名前と言えば、落語の寿限無(じゅげむ)。
日本一長い名前(人名)などでも触れたのでついでだから書いておこうと思います。
その
日本一長い名前(人名)の末尾でも少し触れましたが、もともとは子供のために良かれと思ってつけた名前です。
寿限無-Wikipediaによると、「生まれた子にめでたい名前を付けたい」もしくは「縁起のいい言葉を紹介してもらいどれにするか迷って全部付けてしまった」という話の筋だそうです。
以降も
寿限無-Wikipediaより引用しますが、名前を一気に書いちゃうと、
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ」
だそうです。
で、先に書いたようにめでたい名前なので、どこがどうめでたいのかと合わせて表にしてみます。
読み | 漢字・カタカナ表記 | 語の説明 |
じゅげむじゅげむ | 寿限無、寿限無 | 寿限無=限り無い長寿のこと |
ごこうのすりきれ | 五劫の擦り切れ | 女が時折泉で水浴びをする際、その泉の岩の表面が微かに擦り減り、それを繰り返して無くなってしまうまでが一劫とされ、その期間はおよそ40億年。それが5回、つまり永久に近いほど長い時間のこと。 |
かいじゃりすいぎょの | 海砂利水魚の | 海の砂利や水の魚のように数限りないたとえ。 |
すいぎょうまつうんらいまつふうらいまつ | 水行末 雲来末 風来末 | 水・雲・風の来し方行く末には果てがないことのたとえ。 |
くうねるところにすむところ | 食う寝る処に住む処 | 衣食住の食・住に困らずに生きて行ける事を祈ったもの。 |
やぶらこうじのやぶこうじ | やぶら小路の藪柑子 | 藪柑子=生命力豊かな縁起物の木の名称。 |
ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーの | パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの | 唐土のパイポ王国の歴代の王様の名前でいずれも長生きしたという架空の話から。 |
ちょうきゅうめいのちょうすけ | 長久命の長助 | 長久命=通り長く久しい命、長助=長く助けるの意味。
|
私が聞いた話だと特に残酷な話ではなかったのですが、もともとは「“子供が川に落ちた”という村人の報告が、その長ったらしい名前のせいで確認しているうちに、溺れ死んでしまう」というかなり痛烈な皮肉が込められた話のようです。
あと、寿限無について調べていたら「1799年(享和2年)、神保町(現在の東京都千代田区)で生まれた鈴木寿限無さんがモデル」というのが出てきたんですけど、これはジョークを真に受けちゃったんじゃないですかね。(
「寿限無」の成立時期と、その名前の真偽について教えて下さいの回答者の他複数のサイトで)
書いた方はどうも佐野祭というサイトの
新東京百景「寿限無の墓」を見たみたいなんですけど、「33メートルに及ぶ当時としてはもちろん現代でも類を見ない高層の墓」とか明らかにギャグだと思うんですが。
まあ、でも、本当に実在していたらおもしろいなと思いつつ、今日はここで終わりにします。
関連
■
日本一長い名前(人名) ■
世界一長い名前1 ~ギネスブック1980~ ■
世界一長い名前2 ~イギリスの19歳の改名~ ■
世界一長い名前3 ~9,000字~ ■
その他の名前について書いた記事 ■
世界一長い地名、日本一長い地名
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|