2017/3/30:
●リニア中央新幹線への海外の反応「日本人は忙しすぎ」など
●JR東海・山田佳臣社長「リニアは絶対にペイしない」
2020/07/23;
●高速鉄道で経済活性化の中国、さらにリニアモーターカーも
●中国のリニアモーターカーは無用の長物で必要ないと批判
●リニア中央新幹線への海外の反応「日本人は忙しすぎ」など
2017/3/30:うちでは「日本人は忙しすぎ」とまとめましたが、元記事は「日本人はゆとりがない」といったまとめ。ただ、どちらもそのものズバリなコメントがあったわけではなく、言いたいことをまとめると…という感じ。この手のネガティブなものが多かったのです。
しかし、試しに「リニア 海外の反応」で検索してみたところ、上位に出てきたタイトルは「日本すごい」系のものが目立っていました。一見してネガティブだとわかるものは上位にありませんでしたので、意外な結果になっています。
海外「世界よ、これが日本だ」 日本のリニア新幹線に迫ったCNNの特集が話題に
海外「日本が隣国なら良かったのに!」 日本のリニアの凄さが改めて世界で話題に
【海外の反応】CNNがリニア中央新幹線を試乗レポート! ⇒ 外国人『日本人の頭の中を1度のぞいてみたい』
記事で海外の反応の話があったのは、もともとそういう話を集めているニュースフィアの
“日本人はゆとりがない” リニア試乗会記事に、海外読者から辛辣コメント | NewSphere|ニュースフィア(更新日:2014年9月25日)。今気づいたのですが、2014年と古い記事だったんですね。ニュースフィアによると、ディプロマットや『Japan Today』記事に対する海外ユーザーのコメントは、大半が懐疑的だったそうです。
・地震のことを考えると、運転手なしで時速500kmは怖い。
・そもそも、なぜ日本人は分刻みの生活に固執するのか。しかもほとんどが地下で景色も楽しめないなんてつまらない。
・日本人の高速への執着は、現在の日本社会を反映している。
ただ、少数派ではあるものの、歓迎する声もあったそうで、ここらへんだけ抜き出せば「日本すごい」系の話にもできそうでした。
・すごい!乗ってみたい。
・実際の運行が待ちきれない。
・家から10分の最寄り駅を利用すれば、東京で夜遊びして翌日の仕事の前に帰ってこられる!
●JR東海・山田佳臣社長「リニアは絶対にペイしない」
ディプロマットの記事では、千葉商科大学の経済学者、橋山禮治朗さんの話を紹介し、人口減少が進み航空旅行がより手頃になりつつある今日、リスクの高い計画だと指摘していました。日本の納税者が費用を肩代わりすることになる可能性にも触れています。
また、AFPは、高齢化・人口減少の進む日本で建設費用をまかなえるのか、アナリストは疑問視している、と報じたそうです。
ここらへんのお金の話が気になって検索したら、当事者であるJR東海の山田佳臣社長(現・会長)が、13年9月の記者会見で「リニアは絶対にペイしない」という趣旨の発言をしていたと知りました。えっ、じゃあ、なぜやるの?という話です。
…意味がわからない話なのですが、偉い人の「作る」という結論ありきの主導とか、政治的な問題とかかもしれません。上記の社長発言が載っていたのは、
リニア新幹線、「絶対にペイしない」(JR東海社長)のに税金3兆円投入を安倍首相が決断…異例優遇の事情 | ビジネスジャーナル(2016.07.29)で、安倍首相のことを問題視する記事でした。
JR東海の名誉会長である葛西敬之さんは、安倍首相の友人として有名。記事では、官民合わせて5年で30兆円の資金をリニア中央新幹線の大阪への延伸前倒しや整備新幹線に充てるとする、参院選の公約を発表したことを紹介。さらに、3兆円をほぼ無利子といっても過言ではない超低利で融資することになりそうだ、といった話を特別待遇ではないかといった感じで書いていました。
これは前述の通り、社長がそもそも儲からないと言っているものに、なぜそんな税金使うの?という話でもあります。何か変な話ですね。なお、葛西敬之・JR東海名誉会長は、安倍首相関連の別の特別待遇問題である森友学園絡みでも少し話題に出ていた方。
安倍首相の友達 加計学園は36億円の土地無償、海陽学園は森友学園問題で話題に 土地譲渡は岡山理科大獣医学部の件で書いています。
安倍首相の関係では、こういう特別待遇疑惑が多数ありますからね。国民がそれに怒らないのだから仕方ないんですが、私は途上国みたいで恥ずかしいと感じます。
●高速鉄道で経済活性化の中国、さらにリニアモーターカーも
2020/07/23;久しぶりにリニア中央新幹線の海外の反応を検索してみると、やはり日本スゴイ!という話ばかり。ただ、メディア記事ではないか、古い記事かということで紹介しづらいものですね。どれを紹介しようか迷いました。
そんなな中で、中国のリニアモーターカーの記事が気になりました。中国の話なので日本とは関係ないように思うかもしれませんが、ここで出ている中国のリニアモーターカーへの批判は、日本のものと置き換えてもあまり違和感ないかもしれないと思ったのです。
その中国に関する記事、
必要性を疑問視する声もあるのに・・・「リニアモーターカー」に力を入れる中国 サーチナ 2020年6月19日 15:12によると、総営業距離などで世界一を誇り、中国高速鉄道は中国経済を活性化。一方、全省が高速鉄道でつながった今、中国が力を入れているのはリニアモーターカーだといいます。
中国メディアの騰訊網によれば、現在建設中のリニアは2つあり、他に計画中のリニアも9つもあるという状況。建設ラッシュが続けば、全国の主要都市がリニア鉄道で結ばれ「もう飛行機は必要なくなるかもしれない」とここらへんについては前向きに報じています。
●中国のリニアモーターカーは無用の長物で必要ないと批判
一方で、すでに全国をつないだ高速鉄道があるにも関わらず、巨額の資金を投じてリニアを建設する必要性には中国国民からも疑問の声が出ているのも確かだとしていました。ここらへんの部分は、中国メディアの騰訊網によるものではなく、サーチナ記者の批判かもしれませんけど、その後も批判が続いていました。
<そもそも現段階では営業運転している自主開発のリニアは最高でも時速120キロにすぎず、時速600キロのリニアを目指すというところにも無理があると言えるのではないだろうか。この点、すでに建設を始めている日本の方がずっと先を行っていることは間違いないだろう>
以上のように最後は日本の方がすごい!という終わり方。ただ、必要性という部分に関して言えば、前述の通り、JR東海・山田佳臣社長が「リニアは絶対にペイしない」としていましたので、日本も中国を批判できる状況にはないと感じます。
【本文中でリンクした投稿】
■
安倍首相の友達 加計学園は36億円の土地無償、海陽学園は森友学園問題で話題に 土地譲渡は岡山理科大獣医学部の件【その他関連投稿】
■
リニア中央新幹線は不要 JR東海が外国人投資家に嫌われる理由 ■
急行列車に激怒の乗客ら、線路を封鎖して普通列車を先に出発させる ■
電車で席を譲らない人が増えたのは親切を断る高齢者が増えたから? ■
全国の通勤時間帯の満員電車混雑率ランキング 東京がひどすぎて、関東以外が出てこない ■
小池都知事のブレーン阿部等の「満員電車ゼロ」公約が安全軽視しすぎと話題 ■
断られて傷つくことなく電車で席を譲る方法 断る人は空気を読めない面倒な人? ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|