Appendix

広告

Entries

加計学園問題 小泉進次郎「日本にもフェイクニュースは蔓延」と主張 規制改革うんぬんは論点のすり替えの詭弁


 加計学園グループの疑惑の続報は、安倍首相の友達 加計学園は36億円の土地無償、海陽学園は森友学園問題で話題に 土地譲渡は岡山理科大獣医学部の件に追記していたのですが、長くなってきたので新たなものを作りました。

 また、加計学園の木曽功千葉科学大学長「巨大な忖度の塊」 安倍晋三総理の意向文書も「違和感はない」というのも、新しく作っています。(2017/06/11)

2017/05/17:
加計学園問題で「(安倍)総理のご意向」と記載の文科省文書が明らかに
文科省関係者は文書の存在などを認める
安倍首相の関与を隠蔽する工作の跡も

2017/05/20:
菅官房長官「日時不明の怪文書」→実際には日時記載で実名入り
きわめて安倍政権に近いジャーナリストも「多分本物だと思う」
内容は100%本物、元自民党議員が認める

2017/05/26:
前川喜平前文科事務次官「文書はいずれも本物」
菅官房長官は前次官に反論せずに人格攻撃
安倍首相は加計学園報道を「言論テロ」とレッテル貼り
文書では「やばいんじゃないか」「学校ありきでやっている」という発言も

2017/06/04:
規制改革うんぬんは論点のすり替えの詭弁
トランプ大統領の名を出して「日本にもフェイクニュースは蔓延」と小泉進次郎議員
そもそも安倍政権の「文書は存在しない」や怪文書扱いがフェイクでは?

2017/06/08:
文部科学省、職員からの報告を握りつぶしていた

2017/06/20:
菅官房長官が「怪文書」扱いした文書が本物と判明
加計学園ありきでなおかつ過去の事例より早くするように指示
官僚が「総理の意向」を使うのが普通というのは嘘
「森友学園より加計学園の方がヤバイ」という認識だった官邸と官僚

2017/07/20:
政府決定2カ月前に山本幸三担当大臣、「加計に決まった」と説明か?
山本幸三担当大臣は獣医師会の捏造を示唆


●加計学園問題で「(安倍)総理のご意向」と記載の文科省文書が明らかに

2017/05/17:新たな加計(かけ)学園グループのニュースは、加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書:朝日新聞デジタル(2017年5月17日05時00分)というもの。

 「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、特別扱いが疑われています。というのも、加計学園グループの理事長は安倍首相の親しい友人であるためです。

 そして、今回文部科学省が記録していた文書で見つかったのが、そういった特別扱いを示唆する言葉。獣医学部を新設する国家戦略特区を担当している内閣府から、「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」と言われたことが、文書に記載されていたそうです。


●文科省関係者は文書の存在などを認める

 別記事の「総理のご意向」文書、菅長官「報道の事実ない」と否定:朝日新聞デジタル(2017年5月17日12時32分)によれば、菅義偉官房長官はこの報道を全面的に否定していました。
 
・内閣府は「『官邸の最高レベルが言っている』『総理のご意向だと聞いている』と言ったことはなく、首相からも一切指示はない」と答えた。
・「報道されているような事実はない。文書の作成日時や作成部局が明確になっていない。誰が書いたか分からない。そんな意味不明なものについていちいち政府で答えるようなことじゃない」と述べた。

 こうした報道では、文書が捏造である可能性などを疑う必要があります。偽文書を朝日新聞が掴まされたという可能性は、通常でしたら考えられるでしょう。

 しかし、最初の記事によると、文科省関係者は取材に対し、いずれの文書も昨年9~10月に文科省が作ったということを認めています。また、文書の内容は文科省の一部の幹部らで共有されていることも認めており、今回は事実である可能性が高いと考えられます。


●安倍首相の関与を隠蔽する工作の跡も

 ちょっと短いのでもう少し検索。新学部は「総理の意向」文書 毎日新聞2017年5月17日 11時35分(最終更新 5月17日 12時48分)だと、もう少し流れがわかりやすいですね。

 まず、「獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項」と題された文書では、「平成30年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」と書かれていました。最短スケジュールなのですから、完全に特別扱いだと言って良いでしょう。

 そして、この文書に、問題になっている「これは官邸の最高レベルが言っていること」と早期の開学を促す記述があったとのこと。つまり、「官邸の最高レベルが言っているんだから、最短スケジュールで!」と内閣府が文科省に圧力をかけていたわけです。

 さらに「(文科)大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と題する文書は、もっとわかりやすくなっていました。「設置の時期については(中略)『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる状況であり、これは総理のご意向だと聞いている」と書かれており、安倍首相の意向で「最短距離で規制改革」となっていたのです。

 こちらの文書の方は「規制改革」を最速でというだけであり、「加計学園グループ」だから最速でという意味ではないと、保守派の方は解釈したいところでしょう。

 ところが、同じ文書には、「国家戦略特区諮問会議決定という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか。平成30年4月開学に向け、11月上中旬には本件を諮問会議にかける必要あり」との記載がありました。

 このような工作が必要だとしていたということは、つまり、安倍首相の指示だとわかると都合悪いということですから、めちゃくちゃ後ろ暗いところがあったようです。やっぱり「加計学園グループ」だから最速でという意味だった…ってのが、実際のところなのでしょうね。


●菅官房長官「日時不明の怪文書」→実際には日時記載で実名入り

2017/05/20:文科省も公的に認めるのかな?と思ったら、否定してきました。ただ、その話の前に、日付などに関する話を。

 菅義偉官房長官は17日午前の記者会見で、朝日新聞が報じた文書について、以下のように述べていました。同様の話がネットで出回っていたので、ネット情報に乗っかったのではないか?と言われています。

「どういう文書か。作成日時だとか、作成部局だとか明確になってないんじゃないか。通常、役所の文書はそういう文書じゃないと思う」

 ただ、実際には、「○○内閣府審議官との打合せ概要(獣医学部新設)」=○○部分は実名=という題名の書類には、日付などがありました。「平成30(2018)年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」「これは官邸の最高レベルが言っていること」と語ったと記されていたという、問題の書類です。

 具体的には「平成28(2016)年9月26日(月)18:30~18:55」という日時が入り、「対応者」として内閣府の審議官と参事官、文科省の課長と課長補佐の計4人の実名が書かれていたとのこと。
(加計計画「できない選択肢ない」 内閣府要求の日時記録:朝日新聞デジタル 2017年5月18日04時57分より)


●きわめて安倍政権に近いジャーナリストも「多分本物だと思う」

 前述の通り、菅官房長官はこれらの文書を怪文書扱いする戦略を取っているのですけど、おもしろいことに安倍政権のために普段動いているジャーナリストは、この文書を本物だと見ているのです。

 きわめて安倍政権に近いことで知られている、時事通信社特別解説委員の田崎史郎さんは5月18日朝放送の情報番組「とくダネ!」(フジテレビ)の中で、17、18日に報じられたいずれの文書についても「多分本物だと思う」と発言していました。

 また、官邸も実は本物だと見ているということがわかる「文章を流出させたのは文科省関係者であることは確実。官邸の方は、誰がリークしたか特定している」という発言もしています。他の人ならともかく、安倍政権側のジャーナリストの発言ですからね、これ。

 ただ、もちろんこれは安倍政権を追い込もうというものではなく、「それ(文書が本物であること)と、安倍総理が加計学園だけを優遇しようとしたということとは結びつかない」としていました。おそらく文書が本物だと判明したとしても、安倍首相による「働きかけ」は別問題という形で逃げるシナリオがあるのだと思われます。
(朝日特ダネ資料は「怪文書みたいなもの」? 加計学園めぐり今度は「日付」入り 2017年 05月18日 19時50分 提供元:J-CASTニュースより)


●内容は100%本物、元自民党議員が認める

 ということで、逃走経路は既に用意されていたので、私はてっきり文科省もオフィシャルに認めてくるのだと思っていました。が、松野文部科学大臣は存在を確認できなかったと発表しました。だとすれば、前述の逃げ道は、とりあえず怪文書扱いで行けるとこまで行くとか、文科省の裏切りのための保険だったのかもしれません。

 この文書に関しては、文書で実名が出てくる元自民党の北村直人元議員すら19日、JNNの取材に対し、内容はこのとおり、100%本物だと思うと証言しています。本人の記憶通りということだと思われますから、文書がたとえ本物でなくても、内容は正しいということでしょう。
(加計学園めぐる内部文書、元自民議員「本物だと思う」 TBS NEWSより)


●前川喜平前文科事務次官「文書はいずれも本物」

2017/05/26;既に広く報じられているように、前川喜平前文科事務次官が「総理のご意向」と伝えられたなどとする文書に関し、「私が実際に在籍中に共有し、確実に存在していた」と述べています。これ以外にも、以下のように言っていました。

「昨年9~10月、担当の高等教育局専門教育課から事務次官室で報告、相談を受けた際に受け取った文書に間違いない。同課で作成され、幹部の間で共有された文書で、いずれも本物だ」

 また、加計学園グループの学部設置については、「極めて薄弱な根拠で規制緩和が行われた。公平、公正であるべき行政の在り方がゆがめられた」として、問題があった決定という見方です。
(前文科次官「文書は存在」=「行政ゆがめられた」-加計学園問題で会見:時事ドットコム 2017/05/25-20:11より)


●菅官房長官は前次官に反論せずに人格攻撃

 これに対して、菅官房長官はなんと人格批判で返すという驚きの対応。きちんと証拠を出して反論することができないからだとは思うものの、あまりにも醜い行動です。内部告発されたブラック企業が、その社員の悪口を言うようなものですね。

「自身が責任者のときにそういう事実があったなら堂々と言うべきだったのではないか」
「当初は責任者として辞意も示さず地位に恋々としがみついていたが、世論の批判に晒され、最終的に辞任された」(前川前次官は、「引責辞任は自分の考えで申し出て、大臣と官邸の了解をいただいた」としている)
(【更新】菅官房長官、加計学園めぐり証言した前川文科前事務次官を批判 「地位にしがみついていた」 2017/05/25 12:14 籏智 広太より)

はてなブックマークでもこの発言には批判が集まっていました。

“ここで人格攻撃に後退するってことは、語るに落ちてるよなぁと。まともに反論できないのはいつものパターンだが。”(takuzo1213 2017/05/25)
“どっかのパーティの後の囲みとかじゃない政権の官房長官としての記者会見でこういう人格攻撃するってのはちょっと考えられない。政府見解出す場でしょ?”(komamix 2017/05/25)
“前川氏は次官時代、その前の文部科学審議官時代共にタカ派文部官僚として抵抗勢力どころか現政権の教育政策の忠実な実行者だった訳で。"(籠池氏は)非常にしつこく…"という安倍発言を思い出させる豪快な手の平返し。”(kyo_ju 2017/05/25)
“次官在任中に堂々と言えるわけないだろう。それは特別公務員とはいえ、事務方が政権に対して抗命するということだぞ。”(nabeteru1Q78 2017/05/25)
“物事を論理的に考えられない人たちの詭弁手法だよなぁ。Aについての欠点を一つあげつらい、Aの全ての発言は信用ならないというレッテルを張る。ある程度のバイアスは理解できるけど基本的には個別に判断するべきだ”(tekitou-manga 2017/05/25)
“語った内容ではなく人を批判し始めるということは。。。。。まぁ。。。。。。”(Cujo 2017/05/25)
“話を本筋から逸らすのに必死だ。”(tamasuji 2017/05/25)


●安倍首相は加計学園報道を「言論テロ」とレッテル貼り

 上記は菅官房長官の話でしたが、安倍首相は安倍首相で、加計学園報道をめぐり「朝日新聞は言論テロ」などと書き込んだ知人のフェイスブックの投稿を評価する「いいね!」ボタンを押すという、ちょっと一国の首相としては考えられないことをやっています。まあ、アメリカの今の大統領もこんな感じなんですけど…。
(安倍首相「朝日新聞は言論テロ」に「いいね!」 朝日記者が官房長官に事実関係ただす 産経新聞 5/22(月) 18:26配信 より)

 安倍首相は一時新しい言葉を覚えてはしゃぐ小学生みたいに「レッテル貼り」を連呼していた時期がありましたが、ご自身のレッテル貼りの方がこのようにひどいことになっています。はてなブックマークの人気コメントはこんな感じ。

“ニッキョーソ連呼等いつものことだが、総理は主権者の代表として最低限の節度も常識もないし、そこを恥じる姿勢もない。よく野党は態度悪いとか言い募る連中、こういう中坊じみた総理の中傷志向は基本責めないよね。”(Gl17 2017/05/22)
“まぁ保守速報を拡散してた時点で今さら感はある”(pseudomeme 2017/05/22)
“けっきょく軽はずみな行動を好むという意味で、夫婦そろって似た者同士ということなのだろう。”(FUKAMACHI 2017/05/22)
“本当に頭痛いのは、これがネタやノリではなく、もちろん一時的な気の迷いなどでもなく、本気でそう思っているだろうことが、過去の言動からもわかることです。恐ろしいことだし笑ってられないです。”(inumash 2017/05/23)
“独裁者に特有の被害妄想がどこまで進行するのだろう。”(bornslippy 2017/05/22)

 うちでは全く取り上げていない共謀罪ですが、コメントではこれと合わせたものも人気でした。

“首相自らテロ認定ってことは、これから朝日新聞を共謀罪で取り締まるんだね。”(mekurayanagi 2017/05/22)
“首相すら程度の低いレッテルはりをするのに、警察が共謀罪で無茶をしないなんて、信仰告白以外のどんな文脈で言い切れるんだ!”(houjiT 2017/05/23)
“劇作家も百田のような御用作品なら共謀罪対象にならず”(Dominique-Magne 2017/05/22)
“確かに共謀罪とセットで考えると怖い。組織的な犯罪集団に認定された、そこで働く人間はもう一般人ではなく、監視対象になるわけか。”(tuka8s 2017/05/23)


●文書では「やばいんじゃないか」「学校ありきでやっている」という発言も

 あと、一連の文書では、あまり注目されていないところでも、おっ!と思うところがいくつかありました。保守系雑誌でも書いていた安積 明子さんの加計学園"総理のご意向"文書「流出」の舞台裏 | 国内政治 | 東洋経済オンライン(2017年05月18日)という記事で出ていたものです。

 安積さんは、「10/4義家副大臣レク概要」と題された文書に、農林水産省が管轄すべき獣医学部定員の基礎となる獣医師の受給バランスについて斎藤健農水副大臣が「何も聞いていない。やばいんじゃないか」と言っていたことに注目。本来主体となる農水省を無視して、他(官邸?)が勝手に話を進めていたことがわかります。

 また、「10/7萩生田副長官ご発言概要」では、「学校ありきでやっているという誤解を招くので、無理をしない方がいい」という発言がありました。安倍首相の側近とされる萩生田光一官房副長官から見ても、加計学園を特別扱いしているように見えていて、なおかつバレないようにすべきと忠告してたようです。(ちなみにこの文書、「取扱注意」になっていて、外には出せない内容だったみたいです)

 既に紹介済みの中にも、、「国家戦略特区諮問会議決定という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」という記載がありました。

 安倍政権は「問題ない」と強弁していますけど、このように実際には露見すると問題になるという認識でやっていた人たちがいました。やっぱり特別扱いしていたのだと考えられます。


●規制改革うんぬんは論点のすり替えの詭弁

2017/06/04:小泉進次郎さんも以前から変なところがあって、私は評価していませんでした。だんだんと地が出てきたのか、最近は特に変なことを言う回数が増えてきている感じもします。今回の加計学園の問題でも、ちょっと信じられないことをおっしゃっていました。

 民進をメッタ斬り! 小泉進次郎氏が加計学園問題に参戦「国家戦略特区をつぶしてはいけない」、「日本にもフェイクニュース蔓延」 夕刊フジ / 2017年6月3日 17時12分によると、まず、「国家戦略特区つぶしをしてはいけない」と、規制改革の問題にして論点のすり替えをしていました。これは典型的な詭弁(きべん)です。

 規制改革を嫌う人は、左派・右派ともに結構いらっしゃいますが、私はむしろ規制改革は大賛成の口です。しかし、今回問題なのは規制改革うんぬんではなく、改革の進め方の不自然さ、便宜を図ったのではないか?という点。この前も、「総理の意向は規制改革のことだから全く問題ない」と主張している人がいて、まんまと皆さん騙されれていましたが、事実はそうではありません。

 一つ前で書いたように、当時から「総理からの指示に見えるのではないか」「学校ありきでやっているという誤解を招くので、無理をしない方がいい」などといった発言が出ており、「規制改革の意向だから問題ない」とは彼ら自身考えていませんでした。そもそも今回の文書を「怪文書」扱いしようとしているのも、「総理の意向」そのものがまずいとわかっているためでしょう。矛盾を抱えた擁護です。


●トランプ大統領の名を出して「日本にもフェイクニュースは蔓延」と小泉進次郎議員

 小泉進次郎さんの劣化がひどかったのは、この後。なんと都合の悪い話をフェイクニュース扱いしていたのです。これは、トランプ大統領と同じですし、上で書いた安倍首相が朝日新聞を言論テロ呼ばわりする書き込みにいいね!したのと同じです。

 しかも、小泉進次郎さんは、トランプ大統領のフェイクニュースというレッテル貼りを肯定しているとも捉えられる言い方で、この主張をしていました。

「何が本当で、何が嘘か。一連の報道を見ていても、分からない。そして自分自身も、書かれる立場として、いかにフェイクかとよく分かる。トランプ米大統領が『フェイクニュース』という言葉をずいぶん有名にしたが、日本にもフェイクニュースは蔓延している


●そもそも安倍政権の「文書は存在しない」や怪文書扱いがフェイクでは?

 「フェイク」というのであれば、官邸が文書を怪文書扱いしていたことの方を問題視すべきだろうとも思います。安倍政権が嘘をついていた可能性が強く感じられる「官邸の最高レベル」文書 今も文科省職員のPCなどに保管 | NHKニュース(6月3日 5時21分)という報道も出てきました。

 自民党の犬のようになっているときもあるNHKですが、今回は仕事をしています。"「加計学園」が計画している獣医学部をめぐり、「官邸の最高レベルが言っていること」などと記された文書は文部科学省内の複数の課の少なくとも10人以上の職員にメールで複数回、送信され、今も個人のパソコンの中などに保管されていること"を、NHKの取材でつきとめたのです。

 …というか、複数回送信って念入りですね。力を入れていたことが伝わってきます。

 この"メールが送られたのは去年9月27日から28日にかけて"ということで、具体的な日付も判明。職員の1人も「専門教育課が大臣の説明資料として作成したもので、私も文書を持っている」と証言しています。

 はてなブックマークでは、当然批判が出ています。本当、ひどい話ですからね。

“菅官房長官、もう、クビだろ。何が怪文書だ。何が確認できないだ。政府の記者会見で繰り返し虚偽を述べた責任は大きいぞ。”(nabeteru1Q78 2017/06/02)
“ついに現役官僚も黙っていられなくなってきたのかな。その気持ちはよくわかる気がする。”(AFCP 2017/06/02)
“どこに文書があるのかわかっていたから見つからない場所で探すことができたわけか”(mikanyama-c 2017/06/02)
“これ分かってたから個人のパソコンまでは中身調べなかったのだろうね。”(roller_skate 2017/06/02)

 政権に都合の悪いニュースを「フェイクニュース」と言って抹殺できる世界は怖いですよ…。


●文部科学省、職員からの報告を握りつぶしていた

2017/06/08:今回の追記は短く、NHKの続報についてだけ。獣医学部新設「文書は省内に保管」複数の職員が幹部に報告 | NHKニュース(6月7日 18時58分)という記事です。

 先月19日に「存在は確認できない」と発表した直後に、"複数の職員が「文書は今も省内のパソコンに保管されている」と、複数の審議官以上の幹部に報告していたことがNHKの取材で"わかったとのこと。

 "報告を受けた幹部は「わかった」と応じたということですが、文部科学省はその後も、国会などの場で「文書の存在は確認できない」という説明を"続けているそうです。

 つまり、この証言によると、複数の内部の職員から「文書が存在する」と報告を受けていながら、都合が悪いがために握りつぶしていた…という話。発展途上国のような腐敗が進んでいます。

 ただ、このニュースを見ても、ニュース自体が捏造、文書が捏造、複数の職員が結託して捏造…などといった反応が多くなっていました。その可能性は0%ということはないものの、極めて不自然であり、真っ先に考えることではありません。

 結局、トランプ大統領がフェイクニュースと断定して支持者がそれを信じてしまうように、日本でも小泉議員などのフェイクニュースという決めつけの方が受け入れられるということを示しています。


●菅官房長官が「怪文書」扱いした文書が本物と判明

2017/06/20:その後、文科省の再調査で多くの文書の存在が確認されました。なのに、怪文書扱いしていた菅官房長官は、まるで言ってもないことを書かれたかのように主張。トランプ大統領にそっくりすぎて、びっくりしますわ。

 以下は、はてなブックマーク - 菅官房長官「怪文書という言葉だけが独り歩きして残念だ」 | NHKニュースの人気コメント。

“火をつけた放火魔が「火事になって残念です」などと曰っているのとまったく変わらないけど、いままでも同じことを続けていたし今後別の問題が起こっても同じ対応を続けますよ。それを国民が許しているから。”(inumash 2017/06/15)
“何言ってんだこいつ”(mugi-yama 2017/06/15)
“このひと危機管理が上手的なこと言われてたりするけど、開き直りで押して通るだけで全く上手くはないよねえ…。今回の件はどんどん傷口広げた上で別の問題作り出してしまってるし、もっと対応はあったと思う”(nisshi_jp 2017/06/15)
“人格批判はするわ質問には誠実に答えないわこんなとぼけたことを言うわで酷いとしか言いようがない。”(roller_skate 2017/06/15)
“国民に真実を伝える気はまったくないことがわかった。”(mellow-mikan 2017/06/15)
“自分から言い出してこれだよ。まあ共謀罪も通したし、後はナンボ国民を馬鹿にしようが取り返しはつかんし構わんてこってすかね。”(Gl17 2017/06/15)
“怪文書とは、普通「調べても出所がわからない文書」をいう。調べないで「怪文書」と決めつけたのはあんただろう。記者もしっかり問いただせよ。2、3日後には怪文書の定義が閣議決定されるから。”(yoshihiroueda 2017/06/15)


●加計学園ありきでなおかつ過去の事例より早くするように指示

 ただ、ネットでは相変わらずマスコミや野党を叩くコメントにあふれていて、安倍政権について問題視する声は小さいです。悲しくなってきますね。

 彼らは目を背けているものの、安倍政権側の問題がわかるものはその後も多数報道されています。以前から言われていた「官邸の最高レベル」などの文書も、より前から引用されているものを見ると、明らかに加計学園グループを重視していたことがわかります。

 以下は"京都か今治かまだ決まっていない段階"で、内閣府側が今治市に言及したとされている文章です。今治市ありきであること、なおかつ過去の新設より早くやるようにと指示していることが確認できます。

「今治市の区域指定時より『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる状況で、これは総理のご意向だと聞いている」
「平成30年4月にこの学部を開学するのを大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい。成田市ほどは時間はかけられない。これは官邸の最高レベルが言っていること
(【加計学園】「総理のご意向」文書の存在ではない 問題の本質は別にある 2017/06/10 07:01 籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japanより)


●官僚が「総理の意向」を使うのが普通というのは嘘

 安倍政権擁護の中には、「総理の意向」を使うのが普通であり、特別じゃないというものもあります。が、これは重要な部分で間違っているようです。

 ある省の入省約20年の中堅官僚は、「『総理の意向』や『総理マター』という文言は、何かをやろうとして、他省庁や省内で折衝する際に口にしたり、文書に書いたりすることは少なくはない」ものの、今回の使われ方は特殊であることを指摘していました。

「『総理の意向』を使う場合でも、例えば、岩盤規制に穴を空けるのは『総理の意向』といった一般的な言い方をするが、個別の問題で使うことはない。ましてや総理と親密な間柄の人の陳情案件のような問題で使われているのは、かなり筋悪だ

 別の省の幹部は、いわゆる「忖度」の事例だと見ていました。

「『総理は自分で言えないから、私が代わって』などと、首相補佐官が言ったのなら、忖度そのもの。役所では、(自分のポジションの)上の上の人が何を考えているか、その人の立場を念頭にいつも動けと教えられてきた。そして、二つ上の人は、そのまた上の上の人のことを考えて動くから、最終的には、大臣や官邸、有力政治家の意向や利害を考えて動くことになる。そういう体質、処世術が染み込んでいる。ましてや今の霞が関は、官邸の意向には逆らえない状況だ」

 ただ、この「忖度」は、安倍政権が悪いわけではなく官僚が悪かったという、いわゆる「とかげの尻尾切り」に使われる可能性も指摘されていました。
(「忖度機関」に堕した霞が関で囁かれる加計問題幕引きシナリオ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン 2017.6.19 ダイヤモンド・オンライン編集部より)


●「森友学園より加計学園の方がヤバイ」という認識だった官邸と官僚

 また、官僚の覆面座談会的な別記事では、官僚や官邸周辺は森友学園より加計学園の方が問題だと認識していたという話もありました。やはり「加計学園は問題ない」という考えではなく、ヤバイと自覚があったことがわかります。

"(引用者注:3〜4月は、)森友問題が燃えさかっていたときで、文科省幹部は加計に飛び火することを恐れていたんでしょう。なぜなら、「誰かがふたを開けてしまえば、森友より大問題になる」ということは、官邸周辺では周知の事実でしたからね"(経済産業省の現役官僚)
(加計問題を現役官僚が徹底討論!「財務省の陰謀」説も | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン 2017.6.16より)

 でも、安倍政権は「全く問題ない」で押し通して、ネットでも信者がそういった情報を広めています。頭が痛い話です。


●政府決定2カ月前に山本幸三担当大臣、「加計に決まった」と説明か?

2017/07/20:加計学園問題は国会閉幕、都議選でフェードアウト。とはいえ、その後も報道はちょこちょことあったのでブックマークだけはものすごい量になっていました。こうたまりすぎると、処理する気力がなくなってしまいます。未読の本が積み重なってしまい、読む気が起きなくなる感じですかね?

 ただ、そんな中でもこれは!というちょっと大きそうな報道がありましたので、久しぶりにちょっと書くことに。「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手 | 文春オンライン( 週刊文春 2017年7月27日号)によると、「週刊文春」が内閣府の山本幸三担当大臣が、政府が学校法人を決定する2カ月前に、加計学園に決めたと日本獣医師会に通告していた議事録を入手したそうです。「週刊文春」は、この議事録により、「加計ありき」で進んでいたことが裏付けられたとしています。

 一方、獣医師会の北村直人日本獣医師政治連盟委員長は、「詳細に自治体の負担額をあげて、『加計に決まった』と言われたので、驚きました」とした上で、議事録が本物であることも認めました。


●山本幸三担当大臣は獣医師会の捏造を示唆

 これはちょっと言い訳しようがないと思ったのですが、都合の悪いことはすべてフェイクというのが、最近の政治家の流行り。山本大臣は「獣医師会側の思い込みで正確でない」と主張していました。たぶん獣医師会が捏造したと言いたいのでしょう。ただし、これを否定するには何らかの証拠が必要で、ただ言っただけではダメです。
(加計選定2カ月前「四国に新設」 山本担当相、獣医師会に  :日本経済新聞より)

 また、「公募が前提で『事業実施主体』と表現していた。加計学園と特定して言ったことは全くない」という説明もひっかかるところ。

 週刊文春や日経新聞が載せている議事録の内容によると、山本大臣は、獣医学部を四国に新設することになったことや今治市や愛媛県が事業費を負担額することを説明しています。直接加計学園に決まったとは言っていないものの、加計学園しかありえない内容なので、実質的に加計学園に決まったと言っているに等しいです。

 なので、「四国に新設」と言ってしまった時点でアウト。特定してないから問題ないという言い訳は通用しません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■安倍首相の友達 加計学園は36億円の土地無償、海陽学園は森友学園問題で話題に 土地譲渡は岡山理科大獣医学部の件
  ■加計学園の木曽功千葉科学大学長「巨大な忖度の塊」 安倍晋三総理の意向文書も「違和感はない」

【その他関連投稿】
  ■財務省も籠池録音テープを本物と認める…も黒塗り文書は相変わらず
  ■文科省が天下りあっせん?就職先は大臣の母校である早稲田大学
  ■『中国GDPの大嘘』の大嘘 内容は著作権侵害で高橋洋一教授は素人、講談社が認める
  ■なぜか経済学部でコウモリの研究をしてた旭川大学 出羽寛・名誉教授らが研究
  ■早稲田大学は外国人留学生数日本一 特に中国人留学生に人気な理由
  ■慶應義塾大学に異変!選挙で負けた長谷山彰教授を新塾長に 細田衛士教授は選ばれず
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由