Appendix

広告

Entries

渡辺さんが豆まきをしない理由 ワタナベの「なべ」は38種類もある


 「ワタナベ」という読む苗字で、「なべ」違いのものが38種類もあるなど、「ワタナベ」に関する記事がありました。が、本題じゃない方の「渡辺さんが豆まきをしない理由」が、一番気になってしまいました。


●渡辺さんが豆まきをしない理由

 この話があったのは、「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」の知られざる真実 | 東洋経済オンライン(2017年05月28日)という記事。TBSテレビ「マイネームSHOW」取材班が、番組のために調べた話を書いています。

 で、「渡辺さんは節分のときに豆まきをしない」というのは、この「渡辺」姓について調べていたときの副産物。ワタナベさんたちのご先祖様に関係する話だそうです。

 平安時代、京の都で酒呑童子(しゅてんどうじ)という鬼が暴れまわっていたときに、子分たちとまとめて退治したのが「渡辺綱(わたなべのつな)」。そして、"この一件から鬼たちは渡辺姓を恐れるようになった"ので、邪気ばらいの豆まきもしなくて良いという理屈なんだそうな。

 渡辺姓の有志が集まって結成された「全国渡辺会」というのがあるのが、まず衝撃なのですが、ここの副会長・渡辺華靖さんも「先祖代々1000年以上、豆まきをしたことがない」とおっしゃっておりました。

 ただ、この豆まきの話は一般のワタナベさんたちには不評。番組で集まってもらったいろいろな漢字のワタナベさんらは、「えー! 豆まきしたほうが楽しいのに!」「1年に1度のイベントだし、やりたい!」と、豆まきをしなくて良いと言われても、嬉しくなさそうでした。


●渡辺綱が「渡辺」を称した理由

 なお、渡辺綱は、「日本初の渡辺さん」でもあると書かれていました。気になって、渡辺氏 - Wikipediaを見たものの、そういった記述はありませんでした。

 とりあえず、渡辺綱が嵯峨源氏源融流の家祖であることは間違いなさげ。この渡辺氏は、嵯峨天皇の皇子である左大臣源融(みなもと の とおる)を遠祖としているそうです。

 ただ、問題のこれ以外にも以下の渡辺氏があること。ここらへんを一つ一つ見ていかないと、本当に最初かどうかはわからなそうでした。

・摂津国の藤原北家秀郷流の荒木氏族。
・播磨国の赤松氏族。
・河内国の楠木氏族。
・山城国の賀茂氏族。
・伊予国の藤原北家九条流の土佐一条氏族。

 ところで、渡辺綱が「渡辺」と称したきっかけですが、摂津国多田(兵庫県川西市)に仁明源氏の源敦の養子となったことが関係していました。母方の里である摂津国渡辺(大阪府大阪市中央区)に居住し、そこで渡辺綱と称したそうです。地名由来なんですね。

 渡辺 - Wikipediaによると、渡辺というのは、渡部(わたのべ)から転じた職業や渡し場に由来するとのこと。前述の摂津国の地名が有名ですが、日本各地にこの地名があるそうです。


●ワタナベの「なべ」は38種類もある

 渡辺氏 - Wikipediaでは、同音異姓と異音同姓を挙げていました。

同音異姓 渡邊、渡邉、渡部(わたのべ/わたぶ)、亘鍋、綿鍋、綿奈部、綿辺、渡那部、渡邁、渡鍋(わたしなべ)、綿部がある。
異音同姓 「ワタノベ」(渡野辺、渡延、渡野邊)・「ワタリ」(渡利、渡里、亘理、渡、亘、渉、弥、和多利、済、日理、和田利)・「ワタリダ」(渡田)がある。

 ここまで話を広げると収拾がつかなくなってきますが、最初のTBSでは、「なべ」違いの漢字に限定して見ています。

 まず、メジャーなワタナベさんの人数。渡辺はおよそ109万人、渡部(※わたべ含む)はおよそ18万2000人、渡邊はおよそ3万3000人、渡邉はおよそ2000人だそうです。

 しかし、名字研究家の高信幸男さんによると、マイナーなワタナベさんがまだいろいろといます。"かつて調べたデータによれば、渡辺姓の「ナベの字」は少なくとも38種類ある"という、すごいことになっていました。

 この“ナベ”の字は一般的な「しんにょう」と点が2つの「にてんしんにょう」や、つくりの上の部分が「白の字」と棒が1本多い「自分の自」、さらに、その「自」の横棒が繋がっていたり、離れていたり…と違いがかなりわかりづらいものが多いです。


●ワタナベが多量に増殖した理由

 これだけわかりづらいと間違いそうなのですが、マジで間違いのせいで違うバージョンが増えたという説があるそうです。昭和40年頃まで戸籍は手書きで登録でした。"そのため、複雑な字形の「ナベの字」は申請した側と戸籍担当者との間で記入ミスが起きやすく、微妙な間違いがそのまま登録されたことも“ナベの字”が増えた理由"だと考えられています。

 ただし、最も有力なのは、"主に明治時代、渡辺家の本家と分家を識別しやすくするために“ナベ”の字を変えていった説"。

 そういえば、日本一長い苗字の人、上沼田下沼田沼田 又一又右衛門は実在するのか?でも、上沼田や下沼田は沼田家と分けるためと言われていた…気がして読み直したのですが、だいぶ記憶違い。

 もともと「沼田」で三代目以降「下沼田」になった藩士がいた…というだけで、本家との区別うんぬんではありませんでした。

 あと、よくよく考えてみると、本家との区別が必要だというのなら、ワタナベ家以外でもいっしょです。他の多い姓でも同じように増殖していないと、納得しづらい説明でした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本一長い苗字の人、上沼田下沼田沼田 又一又右衛門は実在するのか?

【その他関連投稿】
  ■東海林を「しょうじ」と読む理由や由来 荘園の庄司説やサイカチ説
  ■日本人のイニシャル・ローマ字表記の順番、最近は姓名が増加?
  ■アメリカ人で多い名前ランキング 女性・男性 スペル&読み方つき
  ■Sexy Zoneの略称がセクゾン・セクゾーではなく「セクゾ」な理由
  ■日本で最も多い社長の苗字・名前ランキング 姓名1位佐藤誠はサンリオエンターテイメントなど
  ■雑学・歴史についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由