Appendix

広告

Entries

評判悪い窪田順生氏は左翼思想って本当?過去の安倍政権記事は…


 窪田順生さんは私が読む記事でよく出てくる方で、名前は覚えていました。格別好きだったわけではないものの、特におかしい記事を書く人という認識もなく、普通に読んでいました。ところが、ハム業界の陰謀で加工肉の発がん性うやむや 亜硝酸ナトリウムという添加物が悪いという主張で書いた記事の件で驚いたんですよ。

 専門知識がまるでない上に、事実ではないことを書き連ねて、「加工肉の発がん性を矮小化するために大手加工肉メーカーが工作している」という陰謀論を唱えていました。完全にトンデモです。これがあってからは名前を見たら相当警戒して読むようになったのですが、最近はもう名前を見た時点で読むのをやめているほどになっていました。で、今回は「日本人は洗脳されている」と主張して苦笑されていたという話です。

冒頭に追記
2022/07/01追記:
●左翼!と叩かれる窪田順生氏、珍しく右派から褒められてしまう 【NEW】


●左翼!と叩かれる窪田順生氏、珍しく右派から褒められてしまう

2022/07/01追記:いつもは反日左翼!と叩かれる窪田順生さんが珍しく褒められていてどうしたのか?と思ったら、ウクライナへ侵攻したロシア擁護に使えちゃう記事を書いた模様。今回は右派が褒めるのでは?とツイッターを覗いみたら、案の定、そういったツイートを発見。不思議なことにロシア侵略擁護はなぜか右派が多いんですよね…。

 私が今回見た人はバイデン大統領の選挙不正を主張してアカウントを凍結されたことある「ファクト重視」を自称する方で、「よく言った」と窪田順生さんを褒めています。ただ、他の方の窪田順生絶賛ツイートも見てみると、右派系じゃない人も多いですね。いろいろなジャンルの人に刺さる主張なんだと思われます。

 とりあえず、「ロシア侵略擁護はなぜか右派が多い」を少し補足しておきましょう。親ロシアな行動をしてきた人は、元日本維新の会系の橋下徹・元大阪市長、日本維新の会現役の鈴木宗男議員、元自民党の森喜朗・元首相、自民党の安倍晋三・元首相など右派が多いですが、自民党の西田昌司議員の話を今回は紹介します。

 西田昌司議員は自民党内でも特に右翼色が強い議員。彼がYouTubeで元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫さんと2回にわたる対談を行ったことが話題になりました。馬渕睦夫さんはもともと『ディープステート』という、「闇の政府」を意味する陰謀論を主張。これは主にトランプ派の主張ですが、プーチン擁護でも知られていた方だそうです。

 <自民党・西田昌司議員が“陰謀論”著者と対談で批判殺到「ウクライナ侵攻は大東亜戦争と同じ構図」と主張も>(2022/4/16(土) 17:51配信 SmartFLASH)によると、この馬渕睦夫さんは今回もロシアのウクライナ侵攻を擁護して、プーチン大統領の擁護を続けています。

 さらに問題なのは、このトンデモな人を現役の与党国会議員が重要視して、わざわざ自分のYouTubeに出演させて宣伝に加担している…ということ。私はロシア人のウクライナ侵攻擁護が、日本の右派の太平洋戦争擁護と同じだと指摘していたのですが、これを大真面目に主張する…といったこともやっていて呆れました。

<西田議員は対談の冒頭で、2014年から注目してきた「ビッグゲスト」として馬渕氏を紹介。そして、この対談をおこなうに至った動機は、「物事はそもそも片方がすべて正しくて、もう片方が一方的に間違っていることはあり得ない」のに、ロシアを悪とするマスコミの偏向報道に疑問を持ったためだと語る>
<動画のなかで馬渕氏は、今回の戦争が「ロシア=悪、ウクライナ=善」という二元論の構図で語られるのは間違っており、物事には必ず原因があって、欧米の「国際金融資本」なるものが真の黒幕だと自らの思想を披露している>
<大東亜戦争もウクライナ侵攻も、窮地に追い込まれた日本とロシアが仕掛けたという意味で構図は同じ
 こうした背景が相まって、ロシアはやむを得ずウクライナへの侵攻を開始したという>
https://news.yahoo.co.jp/articles/42884b2b1c629c1319ab13b701c9ae7f2f47bcc0


●評判悪い窪田順生氏は左翼思想って本当?過去の安倍政権記事は…

2021/09/28追記:当初書いていた<窪田順生氏、「日本人は洗脳されている」と主張して失笑を買う>という話の前に少し追記。窪田順生さんは多くの人に「左翼」と見られているのですが、実を言うと、ネトウヨさん的な記事も以前書いていました。当初うちで書いていた話もそういうもの。このように記事を見ていくと、一貫した右翼左翼ではなさげですね。

 当初書いていた話以外でも、同じ時期に<安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン>という記事を書いて安倍政権を擁護。以下のように批判されており、このときはネトウヨと見られていました。ただ、前述の通り、そのときどきで異なっており、右翼や左翼の思想を持っているわけではないと思われます。

deep_one (読む気が無い)行政には説明責任っていうのがあってな…疑惑をかけられるのは当然だから経緯の正当性を説明できる行政文書をきちんと準備しておけってことになってるのよ。民間とは違う。混ぜて語っては駄目。
hate_flag 政権政党はスーパーパワーを持ってるからゲームのルールとして不利なのは当然の設計なんだ。だからなにもやましいところがないなら全てを公表すればいい。できないなら政権の負け。そんだけのハナシ
tienoti ダイヤモンド・オンラインもハマった、ノンフィクションライターが政権擁護だけでPVを作る3つの方法
mame_3 聞かれたことには答えない、嘘をつく、翻す、資料は隠す、捨てる、塗りつぶす、そもそもあるか無いかも調査しない、証人は呼ばない、臨時国会も開かない。これで信用しろという方が無理
www6 閉会中審査を契機とした窪田、高橋、阿比留、野村、キクマコ、産経、netgeek、保守速報、その他有象無象のネトウヨたちによる最後の聖戦感ある。たしかにここで負けたらまた下野だ。
houjiT 一頁だけでも疑問が噴出。「怪しい企業」レッテルとは具体的になにか。政府は企業に置換可能か。説明が義務付けられるような範囲でも政権は答えなかった。抑、「疑惑」で支持率が落ちるのは当然。「噂」ならまだしも
amazon2287 安定のネトウヨライター品質。
([B! マスコミ] 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンラインより)

 上記の件も少し補足。政府だけでなく企業経営者でも説明責任はあります。ただ、説明責任を果たさない場合、企業の場合は株主が是正することが可能です。一方で、大株主が経営者と同じだった場合、こうした監視が働かなくなることがあります。政府の場合もそもそも国民から支持されて政権を樹立しているという事情で監視が機能しないことがよくあり、問題となりやすいです。

 また、企業の場合、裁判所や警察、政府なども是正することが可能。ところが、政府の場合は圧倒的に一番力を持っているために、是正してくれる上の存在がないという大きな違いもあります。三権分立というのはもともと強すぎて監視されない政府を弱めて横暴を防ぐためのものなのですが、まだ独立性が不十分できちんと監視されていないというのが現実です。

 なので、根も葉もないデマならともかく、真っ黒な疑惑のある安倍政権を追求しない方が問題と考えるべきでした。このように問題があるのに説明を拒否しても擁護され続けていた自民党政権の弊害は、新型コロナウイルス問題に影響。感染対策を利用してお友達に利益誘導するなど種々の疑惑が出ても、政府は以前と同じように不誠実に強行しました。きちんと批判しなかった国民に跳ね返ってきた形です。


●窪田順生氏、「日本人は洗脳されている」と主張して失笑を買う

2017/6/16:窪田順生さんが「日本人は洗脳されている」と主張して失笑を買ったのは、なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン([窪田順生,ITmedia] 2017年06月13日 08時25分 更新)という記事。ただ、その前に問題の記事のはてなブックマークの人気コメントを見てみましょう。

“首をひねりながら読んでいたら結論部が酷くて、最初に結論有りきの駄文だと納得した。”(tikani_nemuru_M 2017/06/13)
“途中から洗脳とか言い出して雲行きが怪しくなったなぁと思ったら、ライター名を見て「あぁ」。”(sampaguita 2017/06/13)

 で、記事であった「洗脳」と「結論」はどういう話か?というのを具体的に見ていきます。まず、「洗脳」という主張がされているのは、以下のあたりです。

<ほんの70年くらい前まで、「鬼畜米英」という悪の組織と戦いを繰り広げて、日本国民を守ってくれたヒーローといえば「兵隊さん」と「学徒兵」だった。
 (中略)戦争が終わって徐々に娯楽が生まれる中で、「兵隊さん」や「学徒兵」の姿が無意識に重ねられ、公的機関のメンバーや学生というヒーロー像が確立していったというのは、ごくごく自然な流れではないだろうか。
 そう考えると、日本に『アイアンマン』や『バットマン』のように社長や大富豪のヒーローが生まれなかった理由も理解できる。自らの命を顧みずに日本を救ってくれた「兵隊さん」や「学生」と対照的な存在だし、そのようなヒーロー像が刷り込まれると同時に「ぜいたくは敵だ」という強烈な「洗脳」を受けているからだ。
 平成のヒーロー像が昭和のそれとほとんど変わっていないことからも、おそらく我々はその「洗脳」から解き放たれていない。


●窪田順生氏が本当に言いたかったのはこれだ!

 先程のコメントでは「首をひねりながら読んでいたら結論部が酷くて、最初に結論有りきの駄文だと納得した」とありました。窪田順生さんが書きたかったであろうこの「結論」は?というと、安倍政権の加計学園問題について批判している前川喜平前事務次官に対する批判でした。つまり、安倍政権擁護だったわけです。

<監督官庁トップの立場を使って天下りをあっせんするという国民に対する最大級の裏切りを行なっていた公務員が、クビ同然に追い出された後にマスコミと組んで「行政がゆがめられた」と政権批判を始めた。
 「ヒーロー」の多くが民間出身の米国なら、「権力闘争に負けた役人の遠吠えでしょ」「お前が言うな」とバッシングの嵐だが、「ヒーローといえば公務員」と長くしつけられている日本ではいつの間にやら悪事もチャラにされ、「独裁者に立ち向かう正義の人」として拍手喝采を浴びている。(中略)
 政権批判に踏み切った動機も、その主張も、ちょっと前に注目を集めた学校経営者の方とそれほど大差がないのに、あちらが経営に苦心する「民間人」であることに対して、この人は「公務員」というだけで無条件に「ヒーロー」扱いされている。
 こういう国で、大企業のCEOを務め、個人の才覚で勝負するトニー・スターク(引用者注:『アイアンマン』の主人公)のようなヒーロー像が支持されるわけがない>


●ネット受けする頭の悪い記事を量産

 窪田順生さんは、最近盛んに安倍政権を擁護して、安倍政権の「敵」を標的にして叩く記事を量産しています。ただ、以前は安倍政権に都合の悪いことも書いていましたし、そもそも政治は主戦場ではなかったと思います。私が目にする記事は、企業や社会に関するものがほとんどでした。先のはてなブックマークでは、実は以下のような反応もあったんですよね。

“著者の記事一覧:http://www.itmedia.co.jp/author/180832/”(Cujo 2017/06/13)
“窪田順生でぐぐったら「あっ…(察し)」となった、まる。”(kojitadokoro 2017/06/13)

 上記でリンクがあった過去記事では、例えば、以下のようなタイトルのものがあります。

・なぜ前川さんは「出会い系バーで貧困調査」という苦しい釈明をしたのか
(引用者注:この報道の狙いは印象操作で、報道があったことそのものが問題です。なので、貧困調査目的かどうかは問題の本質じゃないのですが、この出会い系バーに行った人の話をいくつか読むと、実際に貧困女性が集まる庶民的な店とのこと。政治家や官僚が来るという秘匿性の高い会員制パーティーの主催者は、官僚のような人が性欲のために行く店としては「考えにくい」としていました)
・「読売新聞読んで」発言への抗議が、不毛なワケ

 私が以前よく読んでいたのはダイヤモンド・オンラインですが、こちらでは以下のようなものがあります。
 
・官邸vs前川氏、加計問題で繰り広げられる「印象操作合戦」の愚
・民進党に特大ブーメラン再び!加計学園を応援した過去
・「ブーメランの女王」辻元清美氏の戦略はどこが間違っているのか
(引用者注:森友学園の話。記事公開時点で、辻元清美さんへの言いがかりはすでにデマと判明していました)

 これらはたぶん窪田さんの主義主張のせいというよりは、最初のハム業界叩きといっしょでネット受けの良いことを書いて金儲けすることが目的ではないかと思っています。健康不安煽りというのも、ページビューが稼ぎやすい記事の一つなのです。フェイクニュースの構造そのままですね。


●そもそも本当にアメコミや映画を見ているのか?

 これらの話が事実であれば仕方ないことなのですが、加工肉の発がん性でデタラメの捏造をした人が信頼できるか?という話。当然信頼できません。例えば、"『アイアンマン』や『キャプテン・アメリカ』に代表される勧善懲悪や派手なアクション"といったところに、はてなブックマークではツッコミが入っていました。

“キャプテンアメリカを勧善懲悪とか言ってる時点で、アメコミはおろか映画も見てないのが丸わかり。”(haniwa75 2017/06/13)

 キャプテン・アメリカ - Wikipediaによると、"そのネーミングとコスチュームの外観から単純な「愛国者」と誤解されがちだが、彼が忠誠を誓うのはあくまでアメリカの「自由・平等・博愛」の三原則とそこに生きる人々にであり、アメリカ政府がその道に反すれば幾度となく対立してきた"とあります。

 また、日本のヒーローが社長や大富豪のヒーローがいないという説明にも異論が出ていました。あと、たとえ日本で経営者や大富豪のヒーローが少ないにしても、それらが学生や公務員ばかりでなかった場合にも、窪田さんの「太平洋戦争のせい」説はおかしくなってしまいます。

 ここらへんの雑さは、『君の名は。』大ヒットの理由はスマホ中毒 岸博幸教授が珍説を披露 パクリ(オマージュ)についても指摘とも似た印象を受けます。そう言えば、その岸博幸教授も重要部を隠蔽して都合の良い主張をした安倍政権擁護記事を出していました。


●アメリカの中国重視はヒーローものだけではない

 はてなブックマークでツッコミがなかったものの、そもそもアメコミ映画が中国市場に媚びを売る理由の説明がおかしかったです。窪田さんは、前述のヒーローの設定のせいで日本ではアメコミ映画が受けないからと説明しているものの、過去に紹介しているようにヒーローものに限らずアメリカ映画自体が中国重視なのです。

 そもそも中国は単純に市場がでかいので、重視する企業が増えることはおかしくありません。投資に関する話での「重視」ではありますが、アップルなんかは日本でiPhoneが多く売れているにも関わらず中国重視です。

 本当はこういう嘘の記事を書く人はメディアが使うべきではないのですけど、前述の通り、ネット受けしちゃいますからね。むしろこれからもっと窪田順生さんの名前を見る機会が多くなってしまうかもしれません。


【本文中でリンクした投稿】
  ■『君の名は。』大ヒットの理由はスマホ中毒 岸博幸教授が珍説を披露 パクリ(オマージュ)についても指摘
  ■ハム業界の陰謀で加工肉の発がん性うやむや 亜硝酸ナトリウムという添加物が悪いという主張

【その他関連投稿】
  ■調査で判明、マスコミは信じないがデマ捏造ニュースは信じて拡散されやすい
  ■報道しない自由は真実!マスゴミだけでなくまとめサイトほぼ沈黙の事件とは?
  ■産経新聞の誤報・捏造まとめ 自衛隊庁舎庁舎立ち入り拒否報道など
  ■幸福の科学と産経新聞 「自民党と幸福実現党似てる」と産経が主張
  ■社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由