ゴキブリ対策の話をまとめ。<ゴキブリが出ない家の選び方 飲食店・コンビニはやはりやばい?>、<プランター・ガーデニングなど…緑あるところにゴキブリあり>をまとめています。
●ゴキブリが出ない家の選び方 飲食店・コンビニはやはりやばい?
2017/6/17:ゴキブリ対策はいろいろあるものの、盲点となりそうなのが外部環境でしょう。たとえ部屋をきれいにしていたとしても、部屋の周りにゴキブリがたくさんいたら、入ってきてしまうことが多くなります。なので、部屋選びの工夫でも、ゴキブリに遭遇する確率をいくらか下げることが可能そうです。
こうした「ゴキブリが出ない家の選び方」でよく言われるのが、1階に飲食店のある建物は良くないというもの。
うちのGリスクは?「ゴキブリが出やすくなる」周囲の環境3つ WooRis / 2017年6月6日 21時0分でも、飲食店が近いところというのがまず挙げられています。アース製薬の渡辺優一さんによると、「飲食店はゴキブリにとって望ましい場所」なので、「飲食店が近い家はやはりゴキブリに入られやすい家と言えるでしょう」としていました。
ここでは挙げられていませんでしたが、飲食店とコンビニはセットになることが多いです。口コミであり、アース製薬の専門家の説明からは著しく劣る情報ですが、例えば、
教えて!gooでは、以下のようなアンサーが出ていました。
「以前知り合いがマンションの2階に住んでいたのですが、一階が飲食店でした。かなりゴキブリに悩まされていたようです」
「コンビニのゴミの出し方にもよると思うのですが、エサが豊富にあり、快適な住環境が整っているので(24時間エアコン完備)、出やすい環境ではあると思います。もちろん飲食店も出るでしょう」
この質問者の方は、そもそもコンビニでバイトしてたときに「確かにゴキブリはいました」と書いています。やっぱりコンビニみたいなのはダメそうですね。ただし、
ヤフー知恵袋では、「生ごみの滞留時間が非常に短いので(毎日回収)夏場で姿を見るのは稀」と回答している方もいました。
この方の場合、「ごみ庫を清掃怠ってる店は出現多いかもしれません」と付け加えていたので、コンビニ次第という見解です。なお、先の教えて!gooでは、パーマ液の臭いのが好きなので、床屋と美容院もよく出ると書かれていました。ただ、これらは前述の通り、それほど信頼性の高い情報ではありません。
●プランター・ガーデニングなど…緑あるところにゴキブリあり
質問サイト情報より信頼性の高い、アース製薬の渡辺優一さんの話に戻ると、2つ目は、近隣にゴミ屋敷があるところというめちゃくちゃ当たり前の指摘。ただ、同じアパートに明らかに汚くしている部屋がある場合など、参考となる類似ケースがあるでしょう。
私は今年例年になくゴキブリを見るのでおかしいと思ったら、廊下にたくさん彼らが歩いていることに気づきました。自分の部屋の清潔度だけの問題じゃないという例の一つです。(ちなみにゴキブリは日中はあまり活動せず、日没後数時間と夜明け前が活発ですので、夜探してみてください)
この2つ目より参考になるは、3つ目の「周囲で植物を育てている・植えているところがある」という意外なケースです。渡辺さんは、「プランターの下はジメジメしていてゴキブリが好きな場所です。ガーデニングはゴキブリだけでなく、いろんな虫がいますよ」とおっしゃっていました。
私のアパートは、植物を育てているというわけではないものの、庭に草木が多いです。この部屋では、もともとはゴキブリではなく、コバエが出るので困っていました。今まで住んでいた7箇所の住まいの中では、一番虫が多くて驚くほどでした。そして、その原因はおそらくこの庭ではないかと考えています。
「植物がある」というのは魅力として捉えられることが多いのですけど、それは虫にとってもいっしょなんでしょうね。
【関連投稿】
■
ゴキブリ対策にハーブ(ミント、クローブ)が効果アリは本当か? ■
ゴキブリ豆知識100連発2 世界的に食用とされている、漢方薬の一つなど ■
ゴキブリ駆除・退治法 合成洗剤と熱湯の効果はいかほど? ■
ゴキブリ豆知識100連発3 放射能(放射線)に強いetc ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|